当教室でお着付けをさせていただいた方です。
(写真掲載の許可をいただいてます。)



       2012.3
お友達の結婚式にご出席です。
妹さんからの口コミでのご依頼で、今回もお母様がご送迎で来てくださいました。
夏の成人式だったため、やはり初めて振袖をお召しです。
お母様の振袖をご姉妹で着られるのは、嬉しいことですね。
受付をされるとのことで、早朝のお着付けになりましたが自信を持ってお祝いの場のお手伝いができると思います。



2012.3
息子さんが卒業式を迎えるお母様に、お着付けさせていただきました。
福島県から当日の朝に出られて、当教室でお支度です。
新しく誂えましたと言われる色無地は、深い色合いでよくお似合いです。
お着付け始めると、「あら、ラクだわぁ。この辺が落ち着くわぁ。」と胸元にうっとり。楽しいお方でお着付けの時間も、あっという間に過ぎてしまいました。
「こんなにラクなのは初めてです。」と嬉しいお言葉をいただけました。
      



2012.3
卒業式のお着付けです。
お二人ともブーツを履かれますので、袴の丈は少々短めです。
就職も無事に決まり、それぞれの道を歩まれます。
人生の節目のお着付けをさせていただけて、本当に嬉しいです。
これから、いろんなことを経験されることでしょう。
がんばれ〜!



       2012.3
職場のご友人の結婚式に行かれます。
着物は振袖の袖を短くされたものです。
単に丈を切ったのではなく、長い袖の下側の柄を表に出して仕立て直してありますので、訪問着として充分にお召しになられます。
事前にご相談いただきましたが、お母様がお持ちの亀甲の帯は格調高いもので、おめでたいお席にはぴったりです。
ご結婚後間もないミセスですので、かわいらしく変わり結びにさせていただきました。



2012.2
専門学校の卒業式お支度です。
今回は3名のご依頼ですのでヘアセットもこちらで対応させていただき、写真館ミラスタのスタッフさんに当教室へおいでいただきました。
仲良し3人さんはそれぞれに就職も決まり、新しい人生を歩まれます。
お支度の間もお互いに「かわいい!」を連発して湧きあいあいと楽しんでおられました。
社会人になられると、いろいろなことを体験されることでしょう。
頑張れ〜!
            



       2012.2
ご友人の結婚式にご出席です。
夏に成人式がある地域のため初めて振袖を着ます。と、お母様の振袖をお持ちになられました。
サイズはぴったりで、初々しくできあがりました。
「本当に楽しみにしていたんです。」とおっしゃる娘さんに、村上から送迎のために来られたお母様は嬉しそうに目を細めておられました。
披露宴が終わって脱ぐのはもったいない!とおっしゃっていただけたのは嬉しいことです。



2012.1
職場同僚の結婚式へご出席です。
秋にはご本人の結婚も決まり、婚約者さんがご送迎をして下さいました。
お母様と伯母様が着られた「振袖を着るのも最後かな?」と。
今までで一番きれいでラクに着せていただけました、とおっしゃっていただけたのは嬉しいことです。
婚約者さんは、一本の帯で形を作ることが興味深かったようです。
これからお式のための準備が始まりますね。仲良くお過ごし下さいませ。
      



新しいページ 前のページ




このページのトップに戻る



 き つ け   い ち ご い ち え
着付け一期一会

写 真 館

このページを閉じる

当教室のホームページに掲載するということで許可をいただいていますので、無断で転写することはご遠慮ください。

トップページに戻る