当教室でお着付けをさせていただいた方です。
(写真掲載の許可をいただいてます。)



2011.12
昨年に続いて、FM KENTOさんからのご依頼です。
1月の成人式に配布されるフリーペーパーの表紙モデルさんに、振袖をお着付けさせていただきました。
二十歳になられたモデルさんは、ほっそりとされた方です。洋服の時は美人さん系でしたが、ヘアメイクされたお姿は二十歳にふさわしいかわいらしさです。
全身のお姿は、成人の日以降に改めてお載せします。

モデルさんも「板倉庄三のサロン」のヘアメイクさんも、もちろん着付けも無報酬です。
      



       2011.12
前日のご依頼です。
この方は11月に七五三でお参りされる予定が、お子様の発熱のために一旦キャンセルになった方です。
今回は天気予報とにらめっこしてのご予約です。
お二人のお嬢さんのママですが、まだまだお若いので変わり結びをさせていただきました。
この後、写真館で記念撮影をされるそうです。
新潟に来られて2ヶ月。新潟を気に入っていただけると良いですね。



2011.12
当教室で、色打掛と紋服のお着付けです。
1ヶ月ほど前に海外で挙式されたカップルです。
新婦のお祖父ちゃん・お祖母ちゃんに花嫁姿を見て欲しくて、お住まいの東京からネットでご依頼いただきました。
ヘアメイクは「JewelBLACK はのせりさ」さんに当教室にてお願いしました。
20人ほどのご親戚にレストラン「ネルソンの庭」へお集まりいただき、ご主人をご紹介されます。
手作りの披露宴では、日本酒がお好きなお祖父ちゃんのために一升瓶をご持参されるとのこと。素敵なご家族ですね。
末永くお幸せに。
      
                  
タクシーに乗って移動されるため
「おからあげ」をさせていただきました。
後日、レストランの庭でご家族といっしょに撮られたお写真を送信いただけましたが、介添人もいらっしゃらないのにまったく着崩れておられませんでした。
びっくりです。w(^O^)w



       2011.11
写真館ミラスタにてお着付けです。
七五三のお母様に色無地をお着せしました。
三歳の女の子と五歳の男の子のお祝いです。
男の子はきれいになったお母さんに、少し照れながら接していました。いつもとはちょっと違うお母さんが眩しかったのかな。
撮影のあとは、神社にお参りです。
お健やかなご成長おめでとうございます。



2011.11
七五三のお着付けです。
お母さんのお兄さんのために40年前に作られたという羽織袴は、大人用を小さくしただけで、着付けは大人と同じです。
福島から自主避難されて新潟にお住まいのご家族です。
今回のお祝いで、着付けだけを神社にお願いしたら断られたそうで、当教室にご依頼いただきました。
お着付けの間はじっと動かずにいてくれたボクは、幼いながらも思いやりの優しさを感じました。いろんな体験をされておられるからでしょうか
これからもお健やかに。
   



       2011.11
写真館ミラスタにて、お着付けです。
七五三のお祝いで、撮影の後は神社にお参りに行かれます。
振袖はママが着られたもので、総絞りに刺繍が施されているのですが、なんと!比翼仕立てなのです。留袖と同じように、衿・袖・腰から下がかわいい柄の布で二重に仕立てられているのです。
帯は六寸幅の袋帯です。
まだ6歳の細っこい身体には、ずしっとくる重みでしょう。
人生の節目の彩りにお手伝いできて、本当に嬉しいです。
ご成長おめでとうございます。



2011.10
写真館ミラスタにて、お着付けです。
新郎・新婦のお母様に留袖をお着付けしました。
写真だけの結婚式を挙げられるそうです。
その後は、「梅の花」で親族でお食事とのこと。
小さなお子さんもいらっしゃる若いご夫婦です。
一つの区切りとして、写真を残すって素敵なことですね。
おめでとうございます。
      



新しいページ 前のページ




このページのトップに戻る



 き つ け   い ち ご い ち え
着付け一期一会

写 真 館

このページを閉じる

当教室のホームページに掲載するということで許可をいただいていますので、無断で転写することはご遠慮ください。

トップページに戻る