当教室でお着付けをさせていただいた方です。 (写真掲載の許可をいただいてます。) |
|||||||||
2011.8 ホテルでの女子会に行かれます。 きちんと髪をセットして、自分のために装うって素敵なことですね。 車の運転でも崩れにくい帯結びと、おいしいお料理をたくさん食べても苦しくないようなお着付けを心がけました。 女性だけの食事会・・・きっと盛り上がることでしょうね。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
2011.8 長岡花火に行かれるお嬢さんに、浴衣のお着付け」です。 「緑が好きなんです!」と、綿紅梅の黄緑色の浴衣をお持ちになりました。 ご自分で着る練習もされたそうですが、きれいにできなかったのでお願いしました。とおっしゃいましたので、解説をしながらお着付けするようにしました。来年は頑張ります!って。 浴衣デートは初めてとのことで、とっても楽しみにされてたようです。 長い時間着ていることになるので、かわいい帯結びでもしっかりと結んでいます。 足指に絆創膏も貼って準備はOK. 楽しいひとときを。v(^O^) |
||||||||
2011.7 千葉県からのご依頼です。 新潟テルサでのライブに浴衣を着て行かれます。 動いても崩れにくいように、シートに寄りかかってもこわれにくい帯結びでお着付けしました。 新潟は初めてとのことですが、楽しい時間を過ごされるといいですね。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
2011.7 西区のお宅に出張お着付けです。 3ヶ月前にママになった方が、お友達の結婚式にご出席です。 変わり結びをご依頼でしたが、ご実家でお母様がご用意されていた夏のお着物は、帯が作り帯でした。残念。。。 授乳を終えてからのお着付け後は、お手洗い・歩き方・座り方などを簡単にご教授いたしましたが、もう少し時間にゆとりがあったら良かったですね。 |
||||||||
2011.7 大安の平日に、結納されるお嬢様にお着付けです。 お母様からのご依頼で、ご本人様が胎内市から車で来られました。新潟駅近くの美容室でヘアセットをされてからのお着付けです。 梅雨明けで暑い日々ですが、さわやかな色合いの振袖は涼しそうにみせてくれます。 結納という伝統の行事には、立矢系の帯結びで上品さと華やかさを演出します。お帰りの運転でも、崩れにくい帯結びです。 結婚式に向けての準備で、お二人の絆が更に深まることでしょう。どうぞお幸せに。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
2011.6 友人の結婚式にご出席です。 お母様から着せてもらうご予定の都合が悪くなり、二日前にご依頼いただきました。 お召しの付け下げはお母様がお若い時に作られた着物で、少し身幅が足りませんが出来上がりにご満足いただけました。 高いぽっくりを履かれるので、着丈を長くしています。 (写真はぽっくりを履かれています。) この後に、美容師のご主人がヘアセットしてくださるとのことです。 |
||||||||
2011.5 近くの写真館で撮ってもらいますので、とご依頼いただきました。 結婚1周年を迎える方です。 食事もいいけれど記念日には着物で写真を撮ってもらいたいと、お姑さまから着物一式を送っていただいたとのことです。 訪問着は誂えたようにぴったりです。 お姑さまとは体系が似ておられるとのこと。ラッキーですね。 転勤族の方で新潟はまだよく知らないとおっしゃってましたが、新潟を好きになっていただけると嬉しいですね。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
2011.5 結納のお嬢様へ出張でお着付けです。 急遽、結納のお席で着物を着たいと思われてご依頼いただきました。 お姉さまと共用で作ってもらった振袖ですが、成人式以来だそうです。ピンクの絞り帯揚げがどうしてもいやで、お友達からお借りした帯揚げを使いたいとのことです。その中から2本をいっしょに結んでボリュームアップ。すっきりと大人っぽくなりました。 結納のお席にはやはり、立矢系の帯結びがよろしいかと。 お式の日まで決めなければならないことがたくさんあると思いますが、どうぞ仲良くお幸せに。 |
||||||||
2011.5 リピーターさんです。燕喜館での茶会で、お煎茶のお手前をされるとのことです。 お持ちになられた着物は、胴抜き仕立てという胴裏がついてなくて八掛だけがついている付け下げです。 とても軽くて涼やかで、この時期にはぴったりのお召し物ですね。「せっかく着せてもらうのだから・・」と、今回はお太鼓系の変わり結びです。 「どうしても自分で着ると、帯揚げと帯締め・おはしょりがうまく行かないんですよね」と、おっしゃってましたので、ワンポイントレッスンをお勧めしました。w(^O^)w |
![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
2011.5 写真館ミラスタにてお着付けです。 付属の施設で結婚式を挙げられる、新郎のお母様です。 5月の末にしては低温ですが、心配していた雨も降らず良いお日和です。 お式後は、「楼蘭」にて食事会だそうです。 きれいな着姿ですが、洋服に着替えられてご出席とのことです。 本日はおめでとうございます。 |
||||||||
2011.4 写真館ミラスタにてお着付けです。 実妹の結婚式が他の結婚式場で行われるとのことです。 いつも利用されているミラスタにご相談されたところ、ヘアメイク&着付けを受けていただき更に娘さん達のドレスをレンタルしてもらったということです。 お母様の訪問着をお召しですが、身長が同じくらいとのことですので、ご自分の着物のようにぴったりです。 9つ下の妹さんが嫁がれるのは、嬉しいような淋しいような・・・姉心ですね。 おめでとうございます。 |
![]() ![]() |
||||||||
|
|||||||||
このページのトップに戻る |
写 真 館
当教室のホームページに掲載するということで許可をいただいていますので、無断で転写することはご遠慮ください。