当教室で着付けをさせていただいた方です。 (写真掲載の許可をいただいてます。) |
|||||||||
![]() ![]() ![]() |
2010.3 大学院をご卒業されて、謝恩会にご出席です。 美容院にはこの後に行かれるそうです。 ご実家は愛知で、就職は東京とのことです。 6年間過ごされた新潟を離れる今、「新潟はいい所だったな」とおっしゃっていただけました。 新しい環境でも、元気にお過ごしいただきたいです。 ガンバレ〜 |
||||||||
2010.3 新潟大学卒業式のお着付けです。 ご卒業おめでとうございます。 外部の方に委託して、ヘアメイクをさせていただきました。 当教室で資格コース受講の生徒さんが、スタッフとして活躍されてます。
|
|||||||||
2010.3 この方は当教室で受講されている生徒さんのお姉さまで、友人の結婚式にご出席です。 大人になってから着物を着るのは初めて。とおっしゃってましたが、お着付けして数分経ったら、自然に着物がなじんだような感じです。 妹さんからの事前のメールでは、「ボーイッシュな姉ですが、着物が似合いますように!」と心配されてましたが、出来上がった姿をご覧になって「きれい、かわいい」と姉妹ともに、ご満足のようでした。 お手洗い時の注意点をお伝えさせていただきました。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
2010.2 リピーターさんです。 大学の書道科が新潟県民会館で、卒業展をやっているとのことです。この春ご卒業で、就職のためご実家のある長岡に戻られるそうです。 今回のお着物もお母様が袖を通さなかったというもので、帯はお祖母様からお借りしたとのことです。 着物が大好きな方で、もっと着物を着たいから社会人になってお給料をもらうようになったら着付けを習おうって。v(^O^) ごいっしょに楽しめないのは残念ですが、着物好きが増えるのは嬉しいことです。 |
||||||||
2010.2 写真館ミラスタにてお着付けです。 お宮参りで3ヶ月の赤ちゃんと、まもなく3歳になられるお嬢さんのお祝いを兼ねて家族写真です。 お母様がお召しの着物は、お姑さんのものだそうです。 多くの帯・帯揚げ・帯締めからお選びしました。 おはしょりがちゃんと出ないのではないかと心配されておられましたが、腰紐の位置で調節したり、ふくよかな胸を押さえつけることなくカバーさせていただいたら、本当にご自分の着物のようにお似合いです。 お着付けしている短い間、鏡を見つめるまなざしは「ママ」ではなく一人の「女性」でしたね。v(^O^) |
![]() ![]() ![]() |
||||||||
新潟では珍しいくらいの晴天に恵まれた日、成人式のお着付けを写真館ミラスタにて行いました。 当日は、当教室で高等科受講の生徒さんたちにスタッフとして活躍していただきました。 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() |
2010.1 この方は当教室の生徒さんのお嬢さんです。 お母様がお召しになった振袖です。 母娘ともほっそりされた方達ですので、サイズもばっちり! 蝶が舞った柄に合わせて、帯を結んでみました。 前日、他所で前撮りをされた時よりかわいい〜!と。v(^O^) 会場の朱鷺メッセまで送って行かれた、お母様からいただいたメールは 「うちの娘が一番て思うのは親バカですね ^口^」って。(笑) さなぎから蝶になりましたよ。 |
||||||||
2010.1 お母さんのお知り合いからお借りした振袖だそうです。 緊張されておられるようでしたが、出来上がって最後に後姿を鏡でご覧になってにっこりされました。 着物の色に髪飾りがとても合っています。 ご成人おめでとうございます。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
2010.1 初めて着物を着ます、とおっしゃったお嬢さんです。 着物を好きになっていただけるように、お着付けしました。 お母様が着られた振袖だそうですが、きれいに保存されていました。 おはしょりもきれいにできる長さですし、申し分ありません。 長身のお母様で良かったですね。 ご成人おめでとうございます。 |
||||||||
2010.1 友達との新年会に着物で、と当日のご依頼です。 しつけ糸がついた小紋をお持ちになられました。 帯はお気に入りと言われる半幅帯です。 変わり結びで華やかにかわいらしく結んでみました。 友人どうしでも、丁寧できれいな言葉を話すように心掛けておられるとのことです。日頃のくせって何気なく出てしまうので、とても良いことだと思います。 足元の悪い日なので、少し短めに着させていただきました。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||
このページのトップに戻る ![]() |
写 真 館
当教室のホームページに掲載するということで許可をいただいていますので、無断で転写することはご遠慮ください。