2021.12.16
越後湯沢駅東口の「鼎」で夕食です。
久しぶりの訪問ですが、年末のご挨拶も兼ねてます。
小じゃがはないけれど普通のジャガイモでスパイス揚げを作っていただけました。
熱燗の季節になりました。
〆の塩結びはやっぱり美味しいです。
この時期には珍しく、普通の草履に道中着です。 |
 |
 |
 |
 |
2021.12.10
福井に住む姉の節目誕生日祝いで湯沢から駆けつけました。
着いてから姉と私は着物に着替えてお出かけです。
着物でお出かけは久しぶりだと言う姉のコーディネートを一緒に考えるのも楽しい時間です。
日頃からFacetaimeやLINEビデオで顔を見て話しているので、義兄とも日常の続きの会話です。
お店での食事後、満腹で温まった身体に冷たい夜の空気は心地よいのですが、駅で待ってもタクシーがなかなか来ません。
そこで、一駅だけの在来線での帰宅という珍しい体験ができました。 |
 |
姉 (お店の前) |
 |
 |
 |
 |
 |
単品料理を頼みましたが、撮り忘れも。
〆のおろし蕎麦はのどごしが良いです。 |
翌日は午後から海辺の民宿で姪一家と一緒にお泊りです。
フグコース料理は食べきれませんでした。
鍋セットなどお持ち帰りになりました。 |
 |
 |
2021.12.3
新潟市での教室イベントの夜は駅南の「ICHIE いちえ」で高校時代からの友人と夕食です。
窓から見えるライトアップされた庭は紅葉が美しいです。
コース料理で予約していましたが、私たちにはボリュームがあり過ぎました。
13ヶ月ぶりにお会いする友人はお元気で、久しぶりにじっくりとお話できました。
またお会いする日を楽しみに。 |
 |
 |
 |
 |
この後、豚肉の鉄板焼とパスタが出ましたが
私は手を付けられませんでした。
ちなみにパスタは友人にテイクアウトしてもらいました。 |
2021.10.9
アニバーサリーの夜は越後湯沢駅東口の「鼎」で夕食です。
突き出しから季節の移り変わりを実感です。
こじゃがのスパイス揚げがメニューに戻ってました。
銀杏はほとんど食べてからパチリ。
〆の塩結びは塩沢の新米コシヒカリです。一段と美味しいです。
袷着物でのお出かけは、久しぶりに着る後染めの大島紬・単着物にも合う博多八寸名古屋・長じゅばんは単です。
暑くもなく寒くもなくちょうど良い気候です。 |
 |
2021.9.2
越後湯沢駅東口の「鼎」で夕食です。
久しぶりにお会いするママさんはお元気でした。
他のお客さんもいないこともあり、いっぱいおしゃべりを楽しみました。
お料理はいつもどうり美味しくいただきました。
小雨の中、気温が低いこともあり単紬に衣替えです。
長じゅばんは絽ですが、半衿は塩瀬です。
帯は悩みましたが半幅帯にしました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
夫はこの他に
岩牡蠣と
〆の稲庭そーめん
をいただきました。 |
2021.8.16
長雨の後の久しぶりの晴日。朝から蝉の鳴き声がうるさいです。
午前中はゴルフのショートコースを回って16時からオープンのお風呂を利用してから、着物に着替えておでかけです。
去年も今年もまだ、若鮎をいただいてません。
そこで、温泉街通りの「食家 あさくさ」へ。
お盆休みも終わりのせいか、お店は満席ではありません。
小さいから2匹です!と言われた鮎の塩焼きを頭からガブリ。残すところはありません。
たっぷりな量の十全ナス漬けや、あま~い卵焼きを食べたあとの釜めしは完食できませんでした。 残念!
|
 |
2021.8.10
温泉街通りにある「大寿司」で夕食です。
2日前の予約ですが、カウンターは満席のためテーブル席でゆったりです。
今回は日本酒の「村祐(新潟市秋葉区)」を飲みたくて大寿司を選びました。
湯沢で村祐を飲めるのは今の所こちらのお店だけです。
限定の黒村祐は1杯が最後とのことで、茜ラベルと飲み比べができました。あまい!
久しぶりに着る夏の後染め紬で村祐を楽しみに訪問しました。満足です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
単品のつまみを頼みました。
からいすけ添えのきゅうりはご主人が育てているきゅうりとか。
一味違います。
|
 |
 |
 |
 |
 |
おまかせの寿司コースは
3000,4000,5000円があります。
今回は5000円を二人でいただきましたが、次回は最初かつまみ代わりにして、単品はその都度でもいいですね。 |
このページのトップに戻る
|