UA-155871090-1

プライベート備忘録  (着物でお出かけ、ときどきNOT着物)
2019.12.27
ナスパニューオータニホテルで開催の「村山雨景 染織展」を観ました。
36工程で染色された絵画や着物。
未仕立ての訪問着や額入り染め絵画はすべて売り物で、入札制度になってました。
夫は小作品に入札しました。
1月7日の落札日が楽しみです。
風雨の中のお出かけですので、ネル裏足袋・時雨草履や防寒ロングコートでしっかり対策しています。 
天気予報では雪に変わるはずですが、なかなかです。
ランチは越後湯沢駅東口の「鼎」で、和風ハンバーグランチです。
年末のご挨拶をして来ました。
駅周辺は雪を待ちきれない観光客がいっぱいです。
雪はもうすぐです。





2019.12.13
成田空港から京成スカイライナーで上野に到着したあとは、近くのデパートをブラブラ。
カルビとハラミの弁当を買って、鈴本演芸場に行きます。
けっこう満席です。
注文を受けてから作ったお弁当はご飯もおいしかったです。
申し訳ありませんが、多くの落語は寝てしまいました。面白かったのは2〜3人です。
漫才は久しぶりに大笑いでした。「ロケット団」軽快な掛け合い漫才でした。
昼の部が終わり夕刻の新幹線で越後湯沢に戻りました。
雪もない道路ですが、空気が冷たくて身が引き締まるようです。
東口の「(かなえ)」で夕食です。
お通しの昆布巻き・かきのもとのおひたし・つぶ貝刺身・一夜干しサバ焼き・塩むすび。
日本食にかなうものはないなぁと改めて実感して、最初から燗酒をいただきました。(演芸場では私は缶酎ハイ)
冷えた身体が中から温まります。
         
冷え切った自宅に戻り、28時間ぶりに着物を脱いで温泉に浸かって手足をゆっくり伸ばしました。





2019.11.24
新潟市からの帰り途でランチは十日町の「吉屋」のへぎ蕎麦。
相変わらず行列ができていました。
福井の蕎麦とは違う、つなぎに布海苔を使った蕎麦を初体験の義兄は美味しそうにいただいていました。

2019.11.23
新潟市のハミングプラザで行われた親戚の結婚式。
お料理の写真は最初の前菜と最後のデザートだけ。
フィレステーキや鯛茶漬けもおいしくいただきました。
久しぶりの色留袖で装って、お祝いの席に着きました。
自分自身の写真は撮り忘れました。

感動と笑いの披露宴お開き後はホテルにチェックインして、紬と半幅帯に着替えてからお出かけです。
お腹いっぱいですので夕食は要りません。
久しぶりに駅南の「ラウンジバーささき」で姉夫婦と兄とおしゃべりです。
福井から来た姉夫婦は我が家で前泊、後泊です。





2019.11.11
今年のぶらりはしご酒のチケットは3枚綴りです。
裏面の参加店舗マップを見ながら、行きたいお店を選ぶのも楽しいです。
結局は毎年同じようなお店を選んでしまうのです。
出かけた時は小粒の雨がポツポツ。
1軒目を出た時には真っ暗な空に見事な月が。
風もなく穏やかな宵と酔いでした。
1軒目 「一二三ひふみ
お刺身がおいしいです。
足湯 かんなっくりに設置されたテントのおもてなしブース
初めてのお酒を試飲させていただきました。
ここではテレビ局の方がお一人でカメラを持って取材されてました。ここから私どもに密着取材です!
(若いイケメンの男性です。)
2軒目 「新潟前すし処 大寿司」
お酒は鶴齢純米酒
テレビ局の方は出たり入ったり、他のお客さんやお店の方にコメントをもらってました。
3軒目 「食楽庵 鼎かなえ
カニムース茶碗蒸しとおいしい刺身
温泉街を離れて東口側に移動する時も、テレビ局の方はついて来られました。
お店のママいわく「着物を着ているから選ばれたんじゃない?!」
翌日のテレビ放映の一画面です。




新しいページ 前のページ




このページのトップに戻る