プライベート備忘録  (着物でお出かけ、ときどきNOT着物)
2018.6.25
十日町「吉屋」でランチです。
女将さんが会計する夫に席をはずした私のことを「いつもきれいに着ていらして」と話しかけられたそうな。着物教室をやっていますから。「どうりで、着こなしが違います。季節のことも考えておられて。たくさんお持ちなんでしょうね。」夫は、家中タンスだらけです。とお答えしたそうな。(冗談ですよ。)
いつも再敬礼をしてくださる、「着物の街」十日町の女将さんです。

麻の九寸名古屋帯
お太鼓柄は柄出しにコツがあります。


十日町にある「星と森の詩美術館」です。
太極拳の先生が、「叔父が合同作品展で遺作展をしています。」と、チラシを下さいました。
「吉屋」のついでに行ってみました。
美術館は小さいけれど、池の周りをかわいい石像が点々と囲んでます。
緑と鳥の鳴き声に囲まれて池を一周すると、日傘をさしていてもひんやりとした美術館の中に入ったとたん汗が噴き出すのがわかります。
ちょっと異国情緒の雰囲気もあります。

森の中と池の周りの石像たちを紹介します。タイトルも面白いです。

先生の叔父上の作品
凛とした感性が好きです。





2018.6.21
久しぶりに越後湯沢駅東口の「(かなえ)」で一献です。
この時季はとっても暇とのことで、我々だけでしたのでゆっくりとママさんとお話できました。
湯沢町にある白瀧酒造の期間限定にごり酒をいただいた後に、杜氏が代わって20代の杜氏が造ったというお酒を試飲させていただきました。その名は「宣機(たかき)の一本」純米大吟醸。
杜氏の名前がつけられてます。
「イケメンですか?」とお聞きしたら、まだお会いしてないって。

この日は夕方になって、気温も下がってきました。単紬に単の半幅帯を結んでます。
ジュンサイが乗った茶碗蒸しの付け出し
チーズ豆腐
美味しかったです。





2018.6.16
「白石加代子百物語アンコール上演」の夜は、ガレッソ新潟3階の「日本海庄屋」で高校時代の友人たちと一献です。
家族の近況などを報告しあったあとは、おしゃべりタイムです。
初物の枝豆を頼んだら、つかみ取りができますとのことで一番手が大きい友人がビニール手袋をつけて実践。
おかげ様でたくさんの量を楽しめました。
途中からは写真を撮るのをすっかり忘れて気楽に過ごしてしまいました。
       





2018.6.7
車で5分の所にゴルフのショートコース9ホールがあります。
15年ぶりにクラブセットを広げ異状がないことを確認して、打ちっぱなしで3回ほど練習していました。身体が覚えてました。
越後中里ファミリーショートコースは冬場はスキー場ですので、アップダウンがあり足腰の鍛錬になります。
当日の空模様を見てからプレイすることができますので、年間会員になることも検討の価値あります。
久しぶりのコースは本当に気持ちがいいです。
ランチは「まちごはん かぶら木」で。
大きな窓はピクチャーウィンドーで、湯沢学園のグランドが見えます。
今は緑の桜の木が、季節にはすごいだろうな!と思えます。
蕎麦もなかなかいけます。





2018.6.3〜4  (洋服です。)
新聞広告を利用して、新潟市から夫の姉2人が湯沢に遊びに来ました。
50人乗りの観光バスは2人の貸切状態だったとのことで、恐縮してましたがホテルエンゼルグランディアのスタッフはとても感じが良かったと満足してました。
とってもお得なプランです。
到着した2人を連れて釣りはしないけど釣り堀で、イワナの刺身と塩焼きを持参したおにぎりといただきました。
その後は大源太湖の周囲遊歩道を一周。いい運動です。
水がきれいだから
川魚でも
おいしい刺身に
夕食は4人でいっしょに
ホテルのバイキング
翌日はロープーウェーで「アルプの里」へ。
色とりどりの高山植物の花が咲いてます。
久しぶりにサマーボブスレーでスピードを楽しんだり、リフトで移動したり、遊歩道から花をながめたり山を満喫です。
この時期には日傘は必須です。気温は2〜3℃低くても、陽射しは強いです。
山頂のイタリアンレストランで、ノンアルビールで喉をうるおしました。
釜焼きピザもパスタも、行楽地という言葉には負けない美味しさでした。





2018.5.27
数日前から我が家に宿泊していた福井の姉夫婦と共に、越後湯沢駅西口の「湯沢釜蔵」で最終日の夕食です。
新潟市に出張の義兄に同行して来た姉は、お召しの単に八寸名古屋です。
私は紬の単に半幅帯。
堀こたつの席で、ゆっくりのんびり舌つづみを打ちました。
大人数だと多くの種類が食べられていいですね。





2018.5.10
湯沢学園のグランド近くのお店でランチです。
「まちごはん かぶら木」は先月まで駅の東側温泉街で営業していたお店が新築移転しました。
ランチは水木金土の営業です。
和風豚肉ハンバーグはあっさりしていて、量もちょうど良いです。
別オーダーの飲み物付きデザートはかぼちゃのムース。
オープン間もないですが以前からの知名度か、満席でした。
椅子席と個室にもなる座布団席があります。
そのうち夜にも行ってみたいです。





2018.5.6
大型連休最後の夜は越後湯沢駅東口にある「(かなえ)」で食事です。
突き出しのカニみそ茶碗蒸しは美味しいです。
木の芽・わらびなど山菜が旬ですね。〆の塩むすびで大満足。
昼間は暖かい日でしたが、夕方になるとヒンヤリして来たため袷の紬を着用です。
何も羽織らなくてちょうど良い感じです。
     





新しいページ 前のページ



このページのトップに戻る