2018.4.29
湯沢町中央公園にて「花まつり」です。
桜の時期は終わりかけですが、晴天ですので大勢の人が生ビールを楽しんだりかき氷のテントに行列ができたり。
鉢植えプレゼントで配っていたロベリアは一年草ですので、秋まで我が家で楽しませてくれそうです。
26℃を超える夏日ですので悩んだ末、着物は単にしました。半幅帯でカジュアルに。





2018.4.19
久しぶりの晴天です。
お昼に十日町「由屋」でお蕎麦をいただきました。
数日前に他のお店で食べたざる蕎麦もおいしかったのですが、由屋の蕎麦を食べるとやっぱり違う!
見た目・・へぎ蕎麦はどこでも、一口づつ畳んでありますが由屋はざるでも畳んであります。蕎麦の喉越しのツルッ感とタレのしまり具合が違います。
柏崎経由で寺泊へ。途中の道の駅や海岸広場で散策です。
カニをゲットして帰りは高速で。





2018.4.15
新潟でのイベントからの帰りは「現美新幹線」に乗車です。
3月31日から新しいアートに模様替えです。
社内は中国語が飛び交ってました。
花びらと葉っぱで作られたカラフルな車両です。





2018.4.10
久しぶりの晴天日。越後湯沢駅東口の「鼎(かなえ)」でランチです。
平日限定のランチは3種類から選べます。
選んだバラちらしは程よいボリュームで、食後のコーヒーは嬉しいです。
思っていた以上のお客さんでほぼ満席でした。
陽射しは強いですが、風が少し冷たいこの日は道中着を羽織ってのお出かけでした。





2018.2.4
新潟市からも多くの方が来られて賑やかに楽しく過ごした「まるいちの会」を終えた夜は、夫と越後湯沢駅東口の「海鮮道楽ととや」で夕食です。熱燗が美味しかったです。
こちらのお店も外国人のグループが2組おられました。
雪国湯沢はオンシーズンです。
代行さんを呼んで帰る時は、車の上に10センチほど積もってました。あっという間です。
翌朝は新雪が30センチほど積もってましたが、除雪車と消雪パイプのおかげで湯沢の道路は心配ありません。快晴です。


夫の好物
牡蠣の蒸したもの





2018.1.16
夫の誕生日を今年初めての「(かなえ)」で祝いました。
鉛器に入った熱燗をいただきながら、いろんな味を楽しみました。
夫は〆にお茶漬けと迷いながら、塩結びを選んでました。
家を出る前にお互いの写真を撮って、「遺影」にしましょ、と。
夏の私の誕生日にもお互いを撮って、どんどん溜まるといいなって。
硬い表情もそのうちに慣れて自然になるでしょう。





2018.1.11
昨年の「ぶらりはしご酒」で初訪問したお店「割烹一二三(ひふみ)」で夕食です。
あんこう鍋は1人前から受けてくれます。
燗酒のお共は刺身づくし、〆はお茶漬けです。
店内は中国語が飛び交う賑やかさです。店の入り口には「英語で対応できます」と、貼紙してあるようにスタッフは片言ながらオーダーを受けてました。頑張ってます。
この晩は暖かい真綿紬を着て、防寒草履を履いてます。





2018.1.3
福井県の義兄が剣道七段に昇段したお祝に、元旦から姉宅に滞在です。
3日に越前市武道館で市長以下お歴々が招かれた剣道協会主催で、形の披露や居合、試し斬りなどがありました。
シーンと静まった中で刃が風を切る音や気合い、裸足で踏み込む足音に混じって衣擦れも聞こえます。
中高生から80代の方々の会員が大勢集まる場です。
義兄は相方と形の合わせの後、披露をするため紋付袴に着替えていましたが着付けに手を加える個所はほとんどありません。
初稽古後の新年会に参加する義兄抜きで、姉と私たち夫婦で新しくできたお店で夕食です。
お刺身も焼肉も楽しめるお店です。
姉は小紋、私はお召しですが換気ダクトがコンロの上にあるため、特に臭いは気になりません。
おいしいお酒をいただきながら、大笑いで過ごしたひと時でした。
 



新しいページ 前のページ



このページのトップに戻る

プライベート備忘録  (着物でお出かけ、ときどきNOT着物)