2017.12.21
「レストラン バトカラン」のプレオープンにマンションの方々と行って来ました。
車で5分の他のマンションで出店されるのは、南国のバリから移住された一家です。
5人のお子さんがいらっしゃるのですが、女の子たちとは時々お風呂でお会いしています。
大きな店内のモニターでは、お住まいだった島の様子と湯沢町の雪がビデオで流されていました。
バトカランとはインドネシア語(バリ語)でサンゴ礁の意味だそうです。
裸足で歓迎のバリダンスを踊ってくださったのは、中3と小6の長女次女のお二人です。将来が楽しみですね。
通常のメニュー以外のインドネシア料理はこれからも楽しみです。





2017.12.12〜13
車で5〜6分の駅近くにある「越後湯沢温泉 本陣さくら亭」でプチレジャーです。
平日ですのでお得なコースですし、宿泊客も少なくお風呂もラクラクです。
今回2回目の利用ですが、リーズナブルなのに美味しいお料理がいただけるので気軽に行けます。
お料理の一部です。↓
翌朝は心配していたほど雪は積もっていませんでした。湯沢の冬はこれからです。





2017.12.4
穏やかな好天の月曜日、十日町蕎麦「由屋」でランチです。
自宅から大沢峠を通って車で35分。
12時前にはほぼ満席でその後また入れ替わってました。いつも美味しい!って思えます。
帰りは新しい上越魚沼地域振興快速道路(上沼道路)を通って、六日町へ。
上越まで開通するのはいつになるのでしょう。
紬に半幅帯で気軽ですが、寒さ対策で時雨草履を履いてます。





2017.11.29
越後湯沢駅東口「鼎かなえ」で夕食です。
生ビールの後は燗酒がおいしい季節です。
11月29日はイイ肉の日ということで、刺身の他に牛タン焼もボリュームあります。
夫は〆に稲庭うどんを食べてましたが、私は新潟市の懐石加藤ランチを堪能しましたのでちょっと遠慮です。
 





2017.11.8
越後湯沢「ぶらり はしご酒」
4枚綴りチケットで、今年は4店はしごするぞ!(昨年は2人で2店でした)と、行きたい店と順番を事前に検討しておきました。
が、水曜日はお休みのお店もあったりなかなか思うようにはいきませんでした。
偶然に夫が元いた会社の後任の方が出張で湯沢に来られてましたので、ご一緒に回りました。
滞在時間も短いので、コート脱着ではその都度お待たせしてしまうでしょうから、店内でも脱がなくてよい羽織を着てその上からショールをまとってのお出かけです。
1軒目
「一二三 ひふみ」
ほとんど満席でした。次回はゆっくりと行ってみたいお店です。
番外
足湯のメイン会場のテント内で
日本酒の試飲・・・燗酒で身体が温まります。
2軒目(予定では3軒目)
居酒屋 菜具も」
5種類から3つ選択のおつまみ
3軒目(予定では4軒目)
おにぎり処酒処 居酒屋ゆた」
〆のつもりでいた塩おにぎりともち豚とん汁で満腹です。
4軒目(今回は予定外)
「鼎 かなえ」 駅の反対側に行きました。
カニクリーム茶碗蒸しは手をつけずに、同行の方に食べてもらいました。
美味しそうなのに残念。





2017.11.6 (作務衣にトレッキングシューズでお出かけです)
連休明けの晴天の月曜日、車で10分ほどの大源太湖(だいげんたこ)周囲を散歩のあとイタリアンレストランでピザのランチです。
12日で今年の営業は終了とのことですが、風もなく暖かな日差しの中でテラスのテーブルでおしゃべりを楽しんでいるグループもいました。
冬を迎える前の、穏やかなひと時です。





2017.11.3
越後湯沢駅近くのホテル内にある「切り絵 関口 コオミュージアム」を見学です。
近くを通る度に気になっていたのですが、文化の日ということで300円の入館料が無料になっている機会を利用しました。
素朴な題材から妖艶な女性まで、多種の切り絵が展示されていました。
「きり絵は古くて新しい造形美術の世界であると言える。」と、パンフレットにありました。
国道17号線沿いにあるしゃれたケーキ屋さんでティタイムです。
私が選んだケーキはイチジクタルト、夫はチョコレートムースのような物。
甘すぎずおいしいです。
店内からは紅葉がきれいな山がくっきりです。

羽織を着ていましたが、途中からエアコンが効いてきたためちょうど良かったです。
観光客で町は賑わってました。





2017.10.17 (着物ではありません)
人生初体験です。
そろそろ社会と関わりたいな・・・と、「広報ゆざわ」で募集していた期日前投票の立会人を行いました。
一般募集だったことも初めて知ったのですが、12時間という長い時間に10時と3時のお茶とおやつが饗されたことにもびっくりです。
最後は投票箱のカギが入った封筒に、投票管理者と2人の立会人が割り印して終了です。
お天気が良かったせいか、多くの方が期日前投票に来られました。
なかなか興味深い経験でした、





2017.10.14
福井からやって来た姉夫婦と越後湯沢駅東口の「ととや」で夕食です。
このお店は夏に遊びに来た姪一家と姉夫婦と多人数で利用しました。
翌日に岩室温泉で、身内の長寿祝いを行うために姉たちは我が家で前泊です。
話に夢中で写真は突き出しの一品しか撮ってません。

姉と私は着物です。
私は今秋初の長羽織を着ています。新潟にいる時は羽織の必要性を感じませんでしたが、湯沢では日が暮れると気温が急に低くなるため重宝です。これから出番が増えることでしょう。





2017.10.9
アニバーサリーの夜は、越後湯沢駅東口の「鼎(かなえ)」で食事です。
突き出しの冷たいカニみそ茶碗蒸しはこの日の気候にぴったりです。
銀杏やムール貝など季節のものをたっぷり楽しめました。
締めはもちろん、新米のおにぎりです。やっぱり美味しい!

10月初めの袷の着物は厚ぼったくなく肌が冷たい大島などの紬・帯は博多などの八寸名古屋・長襦袢はサラッとした単が良いですね。
季節の変わり目はいつもに増してコーディネートを考える楽しみがあります。



新しいページ 前のページ



このページのトップに戻る

プライベート備忘録  (着物でお出かけ、ときどきNOT着物)