2017.9.24
越後湯沢駅東口にある「海鮮道楽ととや」で久しぶりの夕食です。
快晴の日曜日に「ゆざわコスモスマラソン」が行われたこの日は、私たちが滞在中に5組ほど断っていました。マスターともったいないですねぇと話してました。
湯沢ではイベントのある日やスキーシーズンなど、どこのお店も予約できないことがあります。

ランチに行った時に9月末までビール半額と知りましたが、ビール2杯の後は日本酒を楽しみました。
       





2017.9.16
狂言観劇のイベントで新潟に来た機会に、高校時代の友人と一献です。
新潟駅前のホワイトビル2F「よりみち」は以前から知っていることもあり、女性二人でも気楽に入れるお店です。
単品でいただいた肴を賞味しながら、二人っきりで会うのは久しぶりの彼女と語らいました。
お互いの人生に影響を与え合ったかもしれない、遠くて近い関係の友人です。
もちろん、帰りの新幹線では乗り越すことがないようアラームをかけておきました。





2017.9.13
越後湯沢駅東口の「鼎(かなえ)」で、久しぶりの一杯です。
水曜日はお休みのお店も多いのですが、鼎さんは不定休です。
この日は調理師のママさんの他、高校生の男子・女子お一人づつのバイトさんがスタッフです。
人手不足のため地元の高校生を忙しくなる冬に向かって、今から確保して育てておられるとのことです。
男子高校生はなかなかモノにならないけれど、この子は戦力になる・・とママさんが言われたように、笑顔でお運びされてました。(高1ですって) 一般的に男子高校生はまったく使い物にならない・・・とのお話はなかなか興味深かったです。
涼しくなってきて、更においしくいただけました。





2017.9.10
越後湯沢温泉街にある「湯沢歴史民俗資料館 雪国館」で特別展「戸山康男 野の花館」を観覧です。細かく描かれた花の絵が展示されています。
石打に原画が展示してある「野の花館」は入館料300円ですが、飲み物を1杯無料でいただけるとのことですのでぜひ訪れてみたいです。
雪国館には2回目なのですが、前回も気になったことが一つ。
1階に展示してある絵画「駒子」の長襦袢の衿合わせが左前なのです。着物は合っているのですが・・・。

2017.9.10〜11
新聞の広告につられて予約した「越後湯沢温泉 本陣さくら停」にチェックインです。
日曜なのに、けっこう混んでいるのは同じ広告?
大浴場の桶が桜の花びらを模していて、そのへこみ部分がシャワーヘッドの置き場所になっていることに感動です。きっとバブリーな頃にできたホテルなんだろうな・・と思いを馳せます。
夕食はできるだけ地元の食材を使っています、とのことでどれもおいしくて食べきれないほどでした。サツマイモのプリンは珍しい。

単着物に半幅帯です。
朝食のバイキングは
たくさんの種類が
ありましたが
選んだものは完食です。





2017.9.3
日曜日のランチを「海鮮居酒屋ととや」でいただきました。
いつものように握りを小さめにしてもらって完食です。
スタッフの年配女性に「いつも素敵ですね。」と改めて着物姿をお褒めいただきました。きょうから単を着ています、と申しましたら「秋になると単を着るんですね。」と納得されました。この日の最高気温は23℃ですのでもう夏物は着られませんね。
カジュアルに紬単に半幅帯です。


湯沢町公民館で「第13回ふれあいコンサート」です。
地元で音楽活動をされている方々の音楽会です。
ハチロク祭りでもおなじみのギター弾き語りから、コカリナ合奏・三味線とドラムのコラボ・ハーモニカ合奏・ピアノソロ・合唱、トリの津軽三味線まで楽しませていただきました。
それなりのものから感動するものまで様々でしたが、皆さんこの日のために一生懸命練習されたのでしょう。
小さな町ならではの楽しいイベントでした。





2017.8.20(着物ではありません)
六日町にある建築会社でBBQです。
ユーホームズさんには、これまで3回に渡って湯沢のマンションの小さなリフォームをお願いしています。イベントの度にご案内をいただいてましたが、今回初めて参加させていただきました。
一家族2000円というリーズナブル料金ですが、夫がこの後に六日町駅前で飲み会の予定が入ったため短時間の滞在でした。
小さなお子さんも多く楽しい雰囲気で、パパたちが用意された串を炭焼きしていました。
帰りは一人で運転して帰宅です。





2017.8.17
久しぶりに十日町「吉屋」でランチです。
お盆も過ぎて空いているだろうと思ったら、大間違い。
駐車場は県外ナンバーの車がいっぱいです。お店の入り口脇に冷たい水が用意されています。
へぎ蕎麦の量は多いので、私はざるそば・夫は大盛りですが、へぎ蕎麦でも食べ残したらお持ち帰りできます。
着物を着ていると、毎回女将さんが最敬礼をされるのです。
着物の町・十日町です。
この日は小千谷縮みに半幅帯です。帰りに寄った六日町の冷えすぎたスーパーでもちょうど良い体感でした。





2017.8.5
越後湯沢駅東口にある「海鮮居酒屋ととや」にてランチです。
お寿司は小さめに握っていただいて完食です。
海老の頭の味噌汁が美味しい。

湯沢町公民館でクラシックコンサートです。
ほぼ満席でしたが、高校生以下は無料なのにお子さん連れは少ないです。
久しぶりの生の演奏が心地良かったです。
着物を着ていたのは私だけですが、ジロジロト見られることもなく気楽に過ごせました。
会場を出ると、日差しは柔らかくなりひぐらしの鳴声も聞こえ始めました。





新しいページ 前のページ





このページのトップに戻る


プライベート備忘録  (着物でお出かけ、ときどきNOT着物)