2017.7.30(着物ではありません)
ランチタイムにマンション駐車場で、BBQが行われました。
参加費は無料ですが、ビールだけ有料です。
暑い時間帯のビールはうまい!
ひぐらしの鳴声を聞きながら、モチ豚・牛カルビ・焼きそばなどをいただきました。
今年は100人くらいが参加されたそうです。
ちゃんと後片付けは手伝いました。





2017.7.21
記念日の夜はナスパニューオータニ湯沢ホテルのレストランでディナーです。
外が暗くなると窓はミラー状で、私たちの姿がよく写ります。
メインディッシュは夫は肉・私は魚料理を選びました。
前菜がビールの肴にぴったり。自家製のパンがおいしかったです。
ビールで喉を潤し、グラスワインを楽しみます。
スキーシーズンには満席なのでしょうが、この日は貸切状態でした。
前菜 ブロッコリーの
冷製スープ
胡桃入りパン
モチモチパン
本日の魚料理
桃と
ドラゴンフルーツ
食事の後は隣のBarで一杯。
このお店も貸切でした。





2017.7.8  (着物ではありません)
「ホタルの夕べ」が湯沢町農山村開発総合 センター駐車場で行われました。
自宅から軽い上りで徒歩15分ほどですので、着いてからテーブルに座って飲むビールが美味しい!
チケットを受付で購入して、好きな物をいただきます。
生ビール300円・焼き鳥2本200円・焼きそば200円・きゅうり&トマト100円・おにぎり2個200円・カレーパン100円・・・など手作りで新鮮ですし安いです。
暗くなってホタルの里(全周2km)を多くの人たちと共に歩きます。
踏みならした草むらの途中から踏み板が敷かれています。
ほのかな足元灯と満月の光を頼りに歩く中、木々の間にホタルの光が瞬きます。
近くにいた外国人が思わず「Oh beautiful!」の声。
帰りは下りになりますので、10分ほどで戻って来ました。
源氏・平家ホタルどちらも見られるとのことですが、時期がずれるため6月後半から8月初めまで楽しめるそうです。





2017.7.7
越後湯沢駅東口の「鼎(かなえ)」で食事です。夏きもので今夏初めてのお出かけです。
小さな町です。夫が鼎のママと、コンビニや中央公園の駐車場で偶然会いました。
開店11周年記念で、飲み物半額サービスをやりますという情報での訪問です。
この時期はどのお店も暇で、いろんなサービスをやっているんですとのことです。
八色しいたけのはさみ揚げや大トロ刺身など美味しかったですが、〆の塩結びは格別です。





2017.6.24
越後湯沢駅東口にある「海鮮居酒屋ととや」で夕食です。
選べる刺身3種盛り・貝刺身盛り・ウニ小鉢など新鮮です。
パリパリじゃがいもサラダも大盛りでしたがおいしく食べきれました。
夫はこの他に、お寿司を握ってもらってました。
お盆に大勢の親戚が来る時にはぜひ、予約を早めにしたいと思います。





2017.6.24
新潟市から生徒さんが着物を着てお稽古に来られました。
お稽古が終って越後湯沢駅へお送りする前に、途中にある中央公園の足湯で疲れを癒します。
時折り吹く風は涼しいですが、じんわりと汗ばんで来ます。
持参のタオルで足を拭いて、足袋を履くと足先がジンジンしてくるようです。
寒くなく暑すぎず、ちょうど良い気候でした。

夏の長襦袢です





2017.6.16
新潟市でのランチイベントの夜、友人と新潟駅前の「いかの墨」で食事です。
通されたカウンターの上には、小さなカマドに土鍋が暖められていました。大ざるに乗せた食材から選んで土鍋で蒸された一品がお通しになります。
津南町のアスパラ・佐渡のクリームチーズ味噌漬・村上牛など県産の美味しい物をたくさんいただくことができました。
2軒目は駅南のラウンジバーささきでハイボールを2杯いただいて、新幹線で帰宅です。乗り過ごさないように、念のためアラームをセットしておきました。





2017.6.2
久しぶりに越後湯沢駅東口の「鼎(かなえ)」で夕食です。
実は先日一人で、スーパーのバスに乗って店内で買い物をしている時に、ママさんに声を掛けられました。湯沢で声を掛けられるような知り合いができたことが嬉しかったです。
旬の根曲がり竹もおいしく、〆の塩結びまで日本酒を楽しめました。
100mlの冷を2種類いただきましたが、翌朝もすっきりでした。
  





新しいページ 前のページ





このページのトップに戻る


プライベート備忘録  (着物でお出かけ、ときどきNOT着物)