プライベート備忘録  (着物でお出かけ、ときどきNOT着物)
2017.1.2
最近の映画は水の飛沫が顔にかかったり、風で髪が乱れたりしますので着物で行くには抵抗があります。
4D「バイオハザード ファイナル」を観てきました。アトラクションのように楽しめます。
夜には紬に半幅帯で、夫の身内の家へ年賀のご挨拶です。
久しぶりに会う甥たちの子供も大きくなってました。
数年に1回くらいは、皆さんの顔を見に湯沢から日帰りするのもいいかもしれません。
お持て成しのお料理もまたたく間になくなっていきます。  





2016.12.22
思いがけずお花が届きました。
県外の元生徒さんからのお気遣いの花束です。
こちらは先週いただいたピンクのカサブランカです。(めしべは除去済み)
ご親戚の花農家さんからいただいたというお花のお裾わけです。
どちらもお正月までは持たせたいので涼しい玄関に置いて、香りと彩を楽しませてもらってます。
11月教室の卒業式でいただいた花束・義姉からもらったお裾わけのお花など、途切れることがありませんでした。優しいお気持ちをいっぱい受け止めて新しい年に向かいます。
ありがとうございます。





2016.12.15
新潟駅前の帝石ビル裏にある「串焼 みかく」におよそ20年ぶりに友人と訪問です。
店内は改装されて客席が広がり、厨房が狭くなってました。
ひと周り大きな身体になっておられたマスターは、「着物を着ていたからわかりませんでした。駅前の会社でキャリア的にバリバリやっておられた方(に見えていた)でしたよねぇ。」と、少し時間が経ってから思いだしていただけました。・・実は一人でも仕事帰りに寄っていたお店です。
串焼きの味はその頃と変わらずに美味しかったですし、懐かしい時間を過ごせました。
お通し 串焼きAコース  ぎんなん





2016.12.5
けやき通りにある「両国」(義姉夫婦のお店)へ、久しぶりに夫と訪問です。
来年1月に退職する夫と共に、湯沢へ転居するお知らせです。
電話で話してから数日経っていた間に、ショックは薄らいでいたようです。
義姉の長男は大阪で家庭を持ち、次男は11月から東京で単身赴任になっていました。
一番近い所に住む弟(夫)も離れてしまうと思っていたけれど、湯沢なんて近いし大丈夫!、と持ち直していました。山菜取りに行きたいって。
前向きな義姉で安心です。
親子2代にも渡るお客さんや夫婦連れのなじみの方々などとのお付き合いで、まだまだ楽しくお店を続けて行けそうです。


刺身盛合せ


野菜てんぷら
海老しんじょう


ひれ肉串揚げ





2016.11.22
いい夫婦の日、越後湯沢駅東口にある初めてのお店「福わらい」にうかがいました。
ちょっとおしゃれなお店です。器がいいです。
黒板に丁寧な文字で書かれたメニューは、どれも美味しそうで全部食べてみたくなります。
日本酒を替えるたびにお猪口も選び直し、楽しさも倍増です。
3年前からのお店ということですが、来客を断るほど満席になってました。
サービスされた最後のみそ汁で翌朝もすっきりです。
〆の塩むすびは満腹で頼めませんでした。残念。。。





2016.11.11
越後湯沢「ぶらりはしご酒」の前売りチケットで、最初は温泉街通りの老舗「大寿し」に訪問です。
私にとっては初めてのお店です。
セットのつまみでお酒を選んで、追加のお酒・サラダを頼み、夫は牡蠣・鮨を平らげました。
こちらのお店の壁には、各種一巻の料金が貼られていますので良心的です。


 2軒目は駅の反対側、東側の「鼎かなえ」に訪問です。
セットは酢のもの・菊かきのもとおひたし・蟹みそ茶碗蒸しと選んだ日本酒です。
追加のお酒と共に頼んだ、朴葉味噌でお酒が進みます。
もちろん、〆の塩むすびはかかせません。
カウンターの隣のサラリーマンの方は、○○ビールの営業の方でした。
水がおいしくて豊かな湯沢町にぜひ、
ビール工場を造っていただけるよう切にお願いしておきました。(笑)

2016.11.11
湯沢での仕事を終えた夫と夕方、湯沢カルチャーセンターでの絵画展「絵夢展」を観に行きました。
カルチャーセンターのサークル活動ですが、新聞で開催を知りました。
80代の方も多く参加されておられるとのことですが、その感性の豊かさはすごいです。

写真掲載を快くご了承いただけました。
右の絵は水彩画です。
4年間引きこもっていた青年が描かれた絵だとか。
引きこまれるような不思議な感覚で将来が楽しみですね。


2016.11.6
夏まつりで当たった入浴無料券を利用して、越後湯沢駅前の「越後のお宿いなもと」でひとっ風呂です。
日曜日昼間でしたので、貸切状態。
めったにあることではないので、写真に撮っちゃいました。
さすが、源泉掛け流しです。風呂あがりでも湯冷めをすることなく、いつまでも身体はポカポカ。
正面玄関前には誰でも入れる「美白の足湯」があります。そのうち利用させていただきます。


2016.11.4
湯沢町で紅葉狩です。(着物ではありません。)
田代からロープーウェーで登り、着いたら気温1℃。そこは雪が積もってました。
1kmほど下り坂、着物では履物が問題ですね。滑らないとしても鼻緒が食い込みます。
日本最長ロープーウェイ・ドラゴンドラで25分間降下、色彩豊かな風景を楽しみました。
もう少し暖かいと、頂上でトレッキングも可能です。
苗場からはバス(¥400)で田代の駐車場まで戻り、近くにあるOKKy(オッキー)(奥清津発電所)を見学しました。こちらは電力のミュージアムで、プリクラが1枚もらえます。
湯沢町は今どこでも紅葉の風景です。





2016.11.2
友人と新潟駅前の居酒屋「よりみち」で久しぶりにお会いしました。
こちらのお店は何でもおいしいのですが、刺身の種類が特に多いです。
金華さばと馬肉、鯨肉に舌鼓です。
2軒目は新潟駅南のラウンジバーささきで、懐かしいSPレコードの歌を肴にグラスを傾けました。
ラウンジバーささき
で一杯






新しいページ 前のページ





このページのトップに戻る