着物でおでかけ備忘録 (私のプライベートです。)


2016.5.22
マンション総会のあとの懇親会が、ホテルラングウッド新潟で行われました。
同じ建物に住んでいても、同じ階にいてもほとんど顔を合わせません。
久しぶりにお会いする方々と、杯をかわしながら会話を楽しみます。
バイキング形式のお料理は、今回は若い人向きの内容でボリューム感はたっぷりでした。
単紬に半幅帯でカジュアルに装っている私の姿は、すっかりと定着しているようで気取る事もなく普通ですが、今年は改めてお誉めの言葉が多かったような。
ようやく着物姿が板についてきた・・・と、いう所でしょうか。





2016.5.8
アートミックス・ジャパンを主目的に県外から来られた元生徒さん(現在はSkypeレッスン中)とごいっしょに、夜の食事で駅南の「ICHIEいちえ」に伺いました。
大人の雰囲気たっぷりで、特別な日に利用したいお店です。
カウンターで板前さんの動きを見ながら食事を楽しみ、デザートは2階のバーカウンターでいただきました。
おしゃれな隠れ家のようです。
1年ぶりに対面して、近況や今後の事などをゆっくりとお話をうかがいながら日本酒を楽しみました。
 
スープとパン 特選鮮魚の盛合 揚物 国産牛  釜土炊き土鍋 ティラミス 





2016.5.1
湯沢町役場の前にある「神成(かんなり)」で夕食です。
夫が湯沢での仕事の時によく行っているお店で、カレーライスがおいしいと評判のお店です。
今回、初めて夜にうかがいました。
ランチでカレーをいただいた時に、気になっていた日本酒をいただくためです。
お料理は季節の山菜やほうぼうの刺身、豚肉の串焼きなどおいしくいただきました。
日本酒「越乃中川」は喉越しも良く、味があるお酒です。
長岡の酒造会社さんだそうです。





2016.4.23
けやき通り「楼蘭」にうかがいました。

移転のため現在の場所は5月末までとお聞きして、久しぶりに夫と出かけました。
おしゃれな建物がオープンしてから12年も経つんですね。
入口のドアにも移転のお知らせが貼ってありました。
寂しいことですが、今後の場所は駐車場も完備されてランチも営業されるとのことでお店のためには良いことですね。
お通しのポテトサラダがおいしかったです。
頼んだお料理もおいしくて日本酒もすすみます。
夫は〆にお寿司をいただいてました。
2軒目に近くの「ラウンジバーささき」に寄りました。
ラッキーにもカウンター席が空いていました。
乾きものを自由に食べられます。
レーズンバターを肴にカクテルを1杯いただきました。





2016.4.16
夕食の準備をする頃、夫が「生牡蠣が食べたい!」と。
久しぶりに駅南の「フィッシャーマンズ マーケット」に予約しました。
お薦め6ピースを食べた夫が一番美味しかった牡蠣を追加し、1個だけいただきました。
まさに海のミルクです。

生ビールで喉を潤したあとは
白ワインでお料理を楽しみました。
つい、手を付けてからの写真です。

半幅帯で気楽にお出かけです。





2016.3.20
夫が大好きなお蕎麦屋さん、十日町にある「名代生そば 由屋(よしや)」でランチです。
ちょっと緑がかった色の麺で、蕎麦が少し苦手だった私もおいしくいただけます。
「へぎ」という木製の入れ物に盛られた冷たいへぎ蕎麦、もちろん普通のどんぶりの暖かい蕎麦もあります。
私は4か月ぶり2回目の訪問なのですが、お店の方は覚えておられました。さすが!きものの街! 着物の威力です。
汁を飛ばさないように、胸元には手ぬぐいです。

十日町の市役所に近い「きもの絵巻館」に寄ってみました。
小物販売の1階、着物展示の2階。
新しい夏の織物など、目の保養をさせていただきました。
5月にはクロステン十日町会場で、「十日町織物 産地特別招待会」があるそうです。
へぎ蕎麦2人前と
別注文のてんぷら1人前
ふきのとう・こごみもありました。





2016.2.21
りゅーとぴあ劇場にて、「春風亭小朝 独演会」です。
前座 林家ひろ木氏が場を温めた後に登場の、小朝氏の軽妙な小噺で場内は大笑いです。
仲入りをはさんで2時間、大いに楽しませていただきました。
落語は想像する伝統芸能ですとおっしゃってました。
狂言と共通しますね。

雨が降ったり陽が照ったりの不安定な日曜日ですので、着物を着ているのは私以外にお一人だけでした。





2016.1.1
越後湯沢で年越しです。
湯沢町で新年を迎えたのは3回目です。
夫の仕事の都合で、2000年問題の時・2006年・そして2016年。
ようやくオープンできたスキー場では、午前0時に花火があがり新年を祝ってました。
元日の夜はスキー客で混みあう居酒屋さんで美味しい日本酒をいただきましたが、着物だからと特別に注視されることはありません。気難しげな店主が、少しだけ笑顔だったような・・・。
2日の朝には、車上に雪が20cmほど積もってました。
スキー場には恵みの雪です。





2015.11.26
高校時代の友人5人で「楼蘭」で集いました。
2年ぶりに参加できた方もいらして、お変わりない様子にお会いできました。
この年代になると、健康のこと・親御さんのことなど話題は尽きません。
毎回「楼蘭」を利用させていただいてますが、荒天のせいか珍しく空席がありました。おいしいお料理となにげないお気遣いの大人のためのお店ですね。
次回も皆さんと楽しい時間を過ごせるでしょう。






新しいページ 前のページ





このページのトップに戻る