2006.3.18 1週間の出張(山間地)から戻った夫のリクエストで、 洗練された雰囲気の「楼蘭」へ。 2時間前の予約で、準備はこのとおり。 和紙のランチョンマットにHPのマークの絵が。 板長さんからいただいた、非売品という大吟醸酒。 久しぶりの冷酒、おいしくいただきました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
汚くてゴメンナサイ。 手をつけたのですが、あんまりおいしかったので パチリ。 |
![]() クリスマスディナーの飲み残しを空けました。 |
本日の市場盛り | 牡蠣のサクサク生湯葉包み揚げ | 焼酎 千年の眠り |
2006.3.14 ホテルのレストランで、ティータイムに友人と会いました。 外はちらちら雪が舞ってます。でも、昼ビール。 昼酒って回るんですよね。 ひょっとして赤い顔をしていたでしょうか! 帰りはいつもより視線を多く、感じてしまいました。 (ビジネスタイムのせい?) |
![]() |
2006.3.4 気になっていたお店A けやき通りロシア大使館向かい「茜」。 前を通るたび、あかね色ののれんが気になっていたのです。 予算でのおまかせもできます・・と言われましたが、 今回は単品でいただきました。 料理もおいしくて、大変居心地の良いお店です。 |
![]() |
|
![]() 牡蠣鍋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 新潟市 内野の酒蔵 「鶴の友」 |
2006.3.2 半年ぶりに会う飲み友達のM氏と、けやき通り「官休庵」へ。 萱葺き屋根の門が、ちょっと気になっていたお店@です。 懐石料理をおしゃれにいただけるとのことで、 おまかせコース(¥3150)で予約しました。 お刺身はコリコリ、暖かい料理は冷えた身体を温めてくれます。 白ワインもおいしくって大満足です。(^O^)v |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湯葉 ヒラメの刺身 | ツルツルの茶碗蒸し | 海老のハンバーグ | キスの揚げだし |
![]() |
![]() |
![]() |
足りないものが あるとしたら デザートでしょうか! |
柔らかさいころステーキ | おだしがきいた雑炊 | 彩りがきれいな漬物 |
![]() 帰りに「楼蘭」で水割りを一杯。 初めて(?)飲んだ、シングルハイランドモルトの スコッチウィスキーです。 板長さんから差し入れされた、肉団子のスープが とってもおいしかったです。 |
2006.2.19 夫の買い物で伊勢丹へ。 「古代エジプト展」にはすごい行列。レストラン街もそろそろ込み合って来ました。 ダイエー新潟店がなくなってから3ヶ月。 万代シティ全体が、何となく淋しくなったと感じたのは私だけでしょうか。 早く、新しいテナントが入って、元のにぎわいを見せて欲しいものです。 |
|
![]() 「日本ラーメン みなみ」 |
![]() 懐かしい味です。 |
席待ちの時間帯でも今日はすぐに座れました。 | 珍しい緑色の麺!コシがあっておいしいです。 |
2006.2.18 | (掲載の許可をいただいてます) | |
生徒さんたちからの質問で多いのが、着物のシミ抜きや洗い。 そんな時は本町3番町の「田辺しみ抜店」さんを紹介してます。 丸洗いで頼んでも、「染み抜きで充分!」と言ってくださる、大変良心的なお店です。 着物や帯のシミ抜き、丸洗い、スジ消し(直しなどの後しまつ)、紋入れ、防水、洗い張りなどの専門店ですので、割安です。 第2土曜と日曜は休業。 通常は6時、冬場は4時頃までとのことです。 TEL 025−228−5287 きょうは、湯のし済み反物を引き取りに伺いました。 |
![]() |
|
正面にはりゅーとぴあが見えます |
2006.2.10 30年来の友人と一献。 ひんぱんに会うわけではないけれど、お互いの人生の波をある程度は察している・・そんな仲でしょうか。 けやき通り裏の「日本料理 竹俣」 ”庭園を見ながら”のうたい文句ですが、急な予約だったので残念でした。 懐石料理のレディスコースはおいしくて、ボリュームもたっぷり。 値段もお手ごろ。 次はランチでも利用したいですね。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() すみません。 デザートですが、 つい夢中で食べてしまって 中身はカラです。(*_*) |
![]() |
帰りに「楼蘭」のBarカウンターで水割りを一杯。 ステキなアルコールランプが目に留まりました。 どっしりと重くて、おしゃれなデザインです。 炎がガラスに反射して、ちょっとムーディ。 |
2006.1.28 今年初めてのプライベート「楼蘭」。 クリスマスディナーの時に飲み残した焼酎「千年の眠り」が気になっていたのですが、ちゃんとキープ(?)して下さってました。 今回は紹興酒をいただきましたので、次回の訪問の時はぜひ「千年の眠り」を! |
![]() |
牡蠣と海鮮の湯葉包み揚げ |
「Bar 無」で結城紬のお対を着られた男性のお客様とお会いしました。 ぜひ、撮らせてください(首から下だけでも)とお願いしたのですがNG!(*_*) 着物に目覚めてから1年だそうで、着こなしを修行中とか。 補正のことなんかをおしゃべりしました。 とてもシャイで素敵な方でした。 この次お会いしたらこのHPにも登場していただけるかな? |
![]() 「Bar 無」の柳美ちゃんからいただいたおしゃれな十二支柄の手ぬぐい。 巷では、手ぬぐいが流行っているそうな。 どんどん、使っちゃいます。 ありがとう w(^o^)w |
2006.1.21 夫の友人が移住先のオーストラリアから一時帰国。 仲間みんなで集まって、久々の顔合わせです。 会場はネットで選んだ「味処 九右衛門」。 居酒屋料金で割烹なみのお料理!と言う、うたい文句でしたが納得! |
![]() |
|
![]() コース料理の付け出しと前菜 どれもおいしかったです。 |
![]() ソフトな味わいでした。 |
2006.1.1 地元の人からいただいた無料入浴券で、 天然ハツカ石温泉「石打ユングパルナス」へ。 塩を全身に塗ってござの上に横たわる塩釜サウナが 良かったです。 滝のように汗が流れたあとは、お肌ツルツル。 |
![]() http://www4.ocn.ne.jp/~yung/ |
![]() レストランには居酒屋風のメニューも。 何だか懐かしくてパチリ。 イカの一夜漬けとモツの煮込み。 どちらも手作りでおいしかったです。 |
![]() 古い蓄音機、秤、ラジオ |
2005.12.31 昨日の湯沢は昼間は穏やかなお天気でした。 12月で初めての太陽だったんですって。 今朝は一晩で、20Cmくらい車の上に積もってました。 地元の人にとっては、たいしたことじゃない!って。 (*_*) |
|
![]() 目の前を通るラッセル車 ちょっとかっこいいです。 |
![]() 1軒目のホテルの夕食 久しぶりのしゃぶしゃぶ |
2005.12.29 夫の仕事の関係で年末年始を雪の湯沢で過ごすため、新幹線に乗りました。 雪下駄、ショール、手袋は必需品です。 長靴、もんぺは先に現地に行っている夫の車に積んであります。 |
||
![]() 越後湯沢駅はスキー客で満員。 |
![]() 「駒子」人形 |
![]() |
雪の壁の高さがわかりますか? | ||
![]() 元気! |
![]() ううっ! |
![]() もう、ダメだぁ! |
湯沢駅構内にある「ぽんしゅ館」。 お酒を飲んで酔っ払う段階を、等身大の人形で表してます。 とってもリアルで面白い! |
2005.12.26 福井から遊びに来た姉と「懐石 加藤」のランチへ。 幸い雪はなかったのですが、風がピューピュー。 指先まで冷えたので、暖まるための熱燗と共にいただいた「師走御献立」。 昼間から堪能しました。ぜいたくなひと時でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前菜三種 | 蟹 果物ジュレ |
鰤大根 フォアグラ |
里芋饅頭 | 鯖茶漬け | 洋梨クリーム ブリュレ |
紫芋茶巾絞り 抹茶 |
2005.12.24 Merry Christmas. カップルだらけの「楼蘭」にて5人でディナー。 食べきれないごちそうでした。 |
||
![]() 帰りにいただいたポラロイド写真と 本日のメニュー。 |
クリスマスバージョンのネクタイ | |
焼酎千年の眠り![]() |
![]() |
2005.12.23 珍しい焼酎をいただきました。 季節限定のくわい焼酎です。 広島県福山市では、くわい生産が全国1位とのこと。 くわいで焼酎を作ったのも、全国で初めてとのことです。 世の中には、いろいろな食材で作られた焼酎があるのでしょうね。 味はこくがあるけれど、芋焼酎ほどくせがないです。 飲みやすくて困ってしまいます。 |
![]() |
2005.12.14 久しぶりに会う友人と「楼蘭」へ。 けやき通りのイルミネーションに合わせて、お店もデコレーション。 金色と銀色のライトがきれいに建物を彩ってます。 牡蠣のガーリック焼きで、舌がとろけてしまいました。 本日のサプライズは箸袋。 なんてかわいいのでしょう。(欲目?) 本当に素敵なお店ですね、「楼蘭」って。 ![]() |
![]() |
2005.12.9 本日から1ヶ月間、新潟市けやき通りの「光のページェント」が始まりました。 点灯式には一度も参加したことはありませんが、ホットワインがふるまわれたり、合唱団の歌があったり・・と盛大なようです。 久しぶりにけやき通りの「両国」に行って、義姉夫婦の顔を見てきました。 ( ^o^ ) |
![]() |
![]() |
帰り道に「楼蘭」のバーカウンタで一杯。 カウンタ奥の棚に並べられた、輝くグラスを撮ってみました。 料理長から魚のアラの煮物(コラーゲンいっぱいのプルプル)が 差し入れされました。 気のせいか、翌朝のお肌がしっとり!? |
新しいページ | 前のページ |