2005.11.26 最近TVの番組で蟹を紹介していることが多いため、 感化されて「かに道楽」へ。 箸袋にいっしょに入っていた「ホジホジ」。 以前は金属製のものでした。 大きな耳かきのようで、面白くてパチリ。 久しぶりにいただく蟹は、もちろんおいしかったです。 |
![]() |
|
![]() 古町大○デパート恒例のクリスマスショーウィンドゥ。 ジングルベルに合わせて、5匹のうさぎが片手、片足を上げて踊ります。 ずうっと見ていても、飽きないですね。 |
||
「Bar 無」から見えた花火。(見えますか?) 一連のスターマインが上がったのです。 一瞬のできごとでしたが、お店の中では 「あれは誕生祝いだ!」 「いや、あれはプロポーズだ!」 「いンや、長寿祝いらて!」 と、勝手な憶測が飛び交いました。 冬の花火、一体なんだったのでしょうか? |
![]() |
2005.11.24 久々の「楼蘭」です。 本日、予約のTELから1時間。 やはりサプライズがありました。 何と!お料理のお皿に私のHPのイラストが。(^O^) 切り抜いてくれたんですって。 ココアの粉だと思うのですが、本当にビックリ!です。 とっても嬉しかったです。 お料理もおいしくて、いつも寄せていただくのが楽しみのお店です。 おまけに木曜日の夜のライブもお得な気分でした。 |
![]() ![]() ![]() |
・・・・・スタッフの皆様にご心配とご迷惑をかけしてしまいましたが、 持病の貧血を起こしてしまいました。・・・・・油汗です。 お店の方にもサプライズだったことでしょう。ごめんなさい。m(_ _)m |
2005.11.20 中学同級生K君からのお誘いです。 毎年行っている仲間内での「ボージョレーを飲もうよ!」に 今年は私にも声をかけていただき、厚かましくも二つ返事で ご自宅パーティーにうかがいました。 男性4人、女性4人のアットホームなパーティですが、 久しぶりに心温まる思いを味わいました。 手作りのおもてなし料理は、本当においしかったです。 今年のボージョレーのできも良かったとか。 おいしくいただきました。 |
![]() |
2005.11.11 先日いただいた10〜5月の季節限定品「栗もなか」です。 信州小布施町まで、わざわざ買いに行くくらい評判の物なんですね。 甘いモノには疎いのですが、控えめで上品な甘さにその人気もうなずけます。 ごちそう様でした。 (^o^) |
![]() |
2005.11.4 突然チケットをいただいたので、生徒さんを誘って 新潟県民会館で「大歌舞伎」を観劇。 途中2回の休憩をはさんで、3時間半。 見ごたえありました。堪能しました。 始めに歌舞伎の魅力や面白さを解説するなど、最近の歌舞伎や能は 目線を下げて、私などでも楽しめるようになっているのが嬉しいですね。 中越地震で被災した「牛の角突き」(国指定重要無形民族文化財)の 復興支援チャリティとなってますので、もちろん募金してきました。 (^o^)v |
![]() |
2005.10.20 きもの仲間とホテルの地下の居酒屋で一献。 楽しいお酒は時間を忘れてしまうものです。 しばらく経ってから、生ビールが1パイづつ届きました。 入る時に階段でこけてる年配の男性に「だいじょうぶですか?」って声をかけただけなのに、「助けてもらったから。自分がいなくなってから振舞ってくれ!」。ですって。 お礼の言葉も伝えられないプレゼント、何て心憎い! きっと、着物を着ていたからのラッキーでしょうね。 東京からご出張の方ということですが、また、どこかで会えますように。(^-^) (会ってもわからない!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
貝類だけのお刺身 | パルマ産生ハムと柿の ミルフィーユ仕立て |
数限定! マツタケの茶碗蒸し |
大海老とマツタケの 秋香炒め |
||
コリコリ、シコシコ おいしかったです。 |
柿の甘さと生ハムの 塩味のコンビネーション。 |
本日限定6個のうちの 1個です。 |
緑の器は小麦粉とほうれん草ですって。 全部いただきました。 |
![]() |
生ビールのあとで、紹興酒。 5年ものと言うだけあって、なめらかでおいしかったです。 きょうは、特別な日だから、3年ものから格上げです。 |
![]() |
佐渡土産でいただいた「柿酎」です。 そば焼酎をベースに「おけさ柿」の若葉茶エキスを抽出、 柿果汁を添加したリキュールですって。 口当たりが柔らかくて、くせもありません。 今夜はどこまで減るかな? |
2005.9.18 「Welcome to Rouran! おおみや着物教室」 びっくり!です。 前回10分待ちだったので、予約して「楼蘭」へ。 カウンター席についたら、目の前に何か見覚えのある絵が・・・。 そうなのです。 TELをしてから1時間半の間に、私のHPからコピーしてカードを作って 待っていて下さったのです。 感激しました。 |
![]() |
サービスで出されたぶりカマ煮付けと共に、心暖まるお心遣いです。 ありがとうございました。 m(_ _)m |
![]() |
![]() |
2005.9.6 着物仲間と「彪夢(こむ)」でランチ。 きょうは日替わりランチです。 ボリュームがあっておいしいし、好きなデザートを選べて コーヒーが付きます。 ごちそう様でした(^o^).。 |
2005.8.25 先輩講師の方と初めていっしょにお食事しました。 場所はホテルサンルート2階のレストラン。 おいしいイタリアンを肴に生ビール、ワイン、カクテルとついつい・・・。 話もはずんでお酒も進む。 楽しい時間を過ごしました。 |
![]() |
2005.8.18 高校の時の友達4人で「楼蘭」で会いました。 数年ぶりに会う人もいて、おいしい料理で話もはずみました。 木曜夜にはJazzの生演奏をやっていて、ちょっと得した気分。 |
||
![]() まぐろとアボガドの ミルフィーユ仕立て |
![]() |
|
楼蘭風 ゴーヤチャンプル | 特製生春巻き |
2005.8.16 焼肉屋さんで初めて飲んだ焼酎です。 「神楽の舞」。 麦焼酎でくせがなく、とても口当たりがいいのです。 おかげで翌日は少し二日酔い(*_*) 頭が舞ってます。 |
![]() |
2005.8.9 新潟まつり最後のイベント「花火大会」です。 いくつかの煙火工業でスターマインのコンテストもあるのですが、今回は、昨年の地震で被害を受けた所もあり、いつも聞く製造会社の名前もさびしいものでした。 また毎年ひとりは見かける左前(ゆかたの衿合わせが逆)の女の子は 昨日の民謡流しの観客でひとり、本日の花火大会でもひとり。 タマに美容院でも、まちがって着せてしまうことがあるそうな・・・。 |
![]() |
2005.8.6 いつものけやき通り「楼蘭」 本日は予約なしのため、10分待ちでカウンターへ。 サービスでいただいたブリかまの煮つけが甘しょっぱくて とってもおいしかったです。 ごちそうさまでした(~.~) |
![]() |
2005.7.28 飲み友達の男性二人と新潟駅前「庄屋」で納涼会です。 庄屋は会社員の頃から時々利用していますが、 ゆったりした作りがいいですね。 真ん中にある堀こたつ風のテーブル席が好きです。 お料理は季節に合わせて旬のものがおいしいです。 この日は丑の日にちなんで、「うなぎ」。 |
![]() |
2005.7.22 秋田から出張帰りのM氏にワシントンホテルの「ガスライト」で ランチをごちそうになりました。 数限定のワンプレートランチはメニューから3種類選べます。 デザートと飲み物が付いてボリューム満点。 全部平らげてしまいました(~o~) |
![]() |
2005.7.8 先月メールでご案内いただいた、展示会に行って来ました。 染め工房「二葉苑」さんの更紗展です。 素敵です。 カラフルな更紗も独特の良さはありますが、二葉苑さん独自の単色使いや 淡い色合いの更紗もいいです。 小千谷ちぢみ(麻)の反物に、染められた更紗に魅せられました。 誰かプレゼントしてくれないかなぁ。。。。 |
![]() |
2005.6.24 久しぶりに古町近辺で飲みました。 1軒目は「鮨割烹 丸伊」。 エビスの生ビールを頼むとちょっとリッチな気分です。 次のお店は本当に久しぶり。 新潟市西堀と古町通りの間にある「カマラード」。(大竹ビル裏) ワンショットPubでしゃれたお店ですが、リーズナブルです。 |
![]() |
|
![]() いただければ何かサービスがあります。 パブ カマラードTel 025-229-5238 |
![]() |
最後は「Bar 無」で木の実ちゃんと柳美ちゃんの 顔を見て帰ってきました。 お土産でいただいた佐藤錦とライチがおいしかったです(^o^) |
2005.6.24 まったく存じ上げない方からメールをいただきました。 新宿にある染め工房「染の里 二葉苑」というところからです。 7/1〜10日、りゅーとぴぁ4Fギャラリーにて 「染色紀行 更紗の旅」 という展示会が行われるとのこと。入場無料です シルクロードを渡った「更紗」が、日本の染色文化として 今に至った技術を見ることができるようです。 ぜひ、おでかけください。 |
![]() |
新しいページ | 前のページ |