着物でおでかけ備忘録 (私のプライベートです。)


2015.5.31
29日〜31日の夕食は3連チャンで外食でした。写真を撮ったのは2枚だけです。
29日は県外から来た姉夫婦と新潟駅前の「鳥忠」です。
2次会は遅くまで「Bar無」でおしゃべり。
30日は近くの「ぜんてい」で。
31日はマンションの総会後に恒例の懇親会が「ホテルラングウッド新潟(旧チサンホテル)」で行われました。
ちょっと飽食ぎみですので、自重しなくては。





2015.5.24〜25
新聞の広告で「新潟県民限定」の、お得な宿泊プランが載っていたのを見ました。
予約した湯沢町のリゾートホテルエンゼルグランディア越後中里へ、高速で向かいます。
車で1時間半・新幹線で1時間ですが、手前の六日町で下りて途中の「道の駅 南魚沼」で一休みです。
レストラン・販売ブースなどの裏側にはりっぱな建物「雪あかり」という観光施設があります。
昔使われていた生活用品なども展示されています。
新潟県は織物の産地ですが、十日町小絣や塩沢紬衝立も飾られていました。
きものは日本の伝統文化なんですよね。改めて感じ入りました。
十日町小絣
塩沢紬の衝立
お昼は湯沢町のお蕎麦屋さんです。
普通の民家を改造して営業されているお店です。
メニューにはない「山菜てんぷら」を頼んでみたら、快くお受けいただけました。
これはこごみで、これはたらの芽、これはふきのとうなどと説明してもらえました。
へぎ蕎麦は3人前ですが、2人でちょうど良いくらいです。
お会計の時には、珍しく私の着物姿を誉めていただけました。
(最近はどこへ行っても、特に着物を着ていることについては触れられません。)
エンゼルグランディアには日曜日に宿泊なのですがフロントの方がご説明されたように、運動会が土曜に行われた小学校が多いためか、休前日並みに非常に混んでいました。
子育て世代にも優しいきれいなホテルです。
2つの温泉大浴場を夜と翌朝に堪能し、バイキング料理をいただきました。デザートまで食べちゃいました。
個人的には夕食よりも朝ご飯がおいしかったです。
代休を取った夫との近場のリゾートでした。





2015.5.8〜9
シルクド・ソレイユの「オーヴォ」を観るため、高速バスで仙台へ向かいました。
金曜夜の公演は、ほぼ満席でファンタジー作品ですので小さいお子さんも多かったです。
「オーヴォ」とは、ポルトガル語で『卵』の意味とのこと。
草木の下で生きる虫たちをキャラクターにして、独特の動きを芸術的に魅せていました。30分の休憩をはさんで2時間半。わくわくする楽しい時間でした。
仙台公演は6月7日までです。


地下鉄で広瀬通りに戻ってからは地図を見ながら夫の希望のお店
「仙台ケントス」で生演奏とツイストを楽しみました。

単の紬に半幅帯の上に、道中は薄物の道中着を羽織ってました。





2015.5.6
連休最後の夜、新潟駅南 弁天線に面した居酒屋「寧々家(ねねや)」で夕食です。
初めてのお店ですが、予約なしで行ってみました。 
個室だけのお店ですので、密会(?)には良いかもしれません。(ただし、どこからか声は聞こえます。)
トイレに行くと、戻るのに迷ってしまいそうな迷路が面白いです。
この夜も女性が「わからない!」と叫んでいる声が聞こえてました。
お料理はおいしかったです。





2015.4.26
新潟駅南にある「魚沼釜蔵」で、東京から来られた元生徒さんと一献を傾けました。
できる限りの魚沼産にこだわってますので、新鮮な野菜が豊富です。
肉厚の八色しいたけ・山菜の天ぷらを楽しみました。
カウンターに座ったため厨房の板前さんから
「『こごみ』が標準語、『こごめ』は方言なんです。」と、お聞きしました。・・なるほど!
のど黒の刺身もおいしかったです。
なんと!着物パワーでしょうか。最後にはのど黒のお寿司をサービスしていただけました。
さらりとした純米大吟醸の喉越しも味わえました。
ごちそう様でした。





2015.4.17
高校時代の友人と、けやき通り「楼蘭」で半年ぶりにお会いしました。
東京から毎月のように、ご実家の親ごさんに会うために戻る友人に合わせて集ってます。
玉には他のお店で?と尋ねても「楼蘭がいいです。」と、返事が返ってくるので予約係りの私はラクをさせてもらってます。
タケノコや桜鯛など旬の素材をふんだんに使ったお料理は、皆さんが完食です。
歓送迎会のシーズンですので、お店の中は賑わってました。
年に数回しかお会いしない方々ですが、顔を合わせば話がはずみ楽しい時を共有でき、素直になることができます。たぶん、生涯の友なのでしょう。
また、お会いできる日を楽しみにしてます。





2015.4.2
福井から来た姉を新潟駅まで送りました。
お土産を買ったあとは、ホテルメッツ1階のイタリアン・アネサメゴイでランチです。
着物ですと、ハネが心配でパスタ類は敬遠してしまいますが、フォークとスプーンを使えば大丈夫。
「本日のパスタ」は無農薬の小松菜と冬菜を使ったぺペロンチーノです。少し辛くてニンニクの香りがきいておいしかったです。スープもやさしい味でした。

風はまだ冷たいけれど陽射しはきつい昼間です。
日傘を差して、薄物の道中着をはおり、長襦袢は単です。
ちょうど良いお散歩でした。
戻って、授業です。






新しいページ 前のページ





このページのトップに戻る