2005.5.18
5年ぶりの「ビセンテ・アミーゴ」コンサート。
フラメンコギターの貴公子と呼ばれるほど、その技術と共に
ビジュアル的にも素敵なんです。
目を閉じてその演奏を聴いていると、まだ見ぬスペインの地が
目の前に広がります。
個性的な6人のメンバーと共に作り出される音の世界に
しばし現実から離れてしまいました。





2005.5.13
福井から姉が着物持参で遊びに来ました。
「楼蘭」で食事をした後、けやき通りの「両国」へ。
うどのきんぴらがおいしかったです。
「着物教室のHPを見た!」と言って来店されたお客様には
何かサービスをしてくれますって。(^o^)     Tel 025-247-6515





2005.4.29
ドン・キホーテ向かいの「海鮮 鮨市場」
炙り中トロが大変おいしかったです。
 職人の宮原 敬二さん。
 とても楽しい気分にさせてくれます。


背景の水槽には活魚が泳いでます。
 (掲載のご許可をいただいてます。)





2005.4.3
昨年の12月にワインをネットで買いました。
新潟のおもなお店になかったんです。(ホントに安いものなんです。)
到着後すぐにいただいたら、「何だか違う〜」
最後の1本をしばらく寝かせてから今夜いただきました。
「うん、この味!」
輸送でゆられたのが、落ち着いたのでしょうか。 満足、満足。
追加注文のワインが届くのは週末。(^.^)
いつ飲んだらいいかな。(ワインのお店から教えてもらいました。
1週間くらいで落ち着き、雑味が消えるのは3〜6ヶ月くらい。ですって)





2005.3.18
久々の「楼蘭」です。
いつも盛況なお店です。特に女性客が多いかな。
ずわい蟹のチーズ焼きがおいしかったです。
ひらめの刺身もおいしかったし、全部OKです。





2005.2.28
バイトで知り合った祥子さん。
在住先のロンドンでご結婚のため一時帰国中。
明日はまたロンドンに戻られます。
日本の、新潟の思い出として雪の中を着物姿で「RoCoco」へランチに。
お幸せに。





2005.2.7
初めてきもの本を買いました。
パラパラとめくって、魅せられたように買ってしまいました。
著名な方々の思い入れのある着物を、その人らしさの着こなしで
紹介されてます。
とても素敵な本です。表紙に書いてあるように「永久保存版」かな。





2005.1.22
久しぶりにけやき通り「ブロンコ」のハンバーグ。
メキシコ料理のお店です。
グリーンサラダが好きで、セット品以外にも注文します。





2005.1.6
生徒さんと課外授業で、着物でランチ。
駅南口弁天線、ドン・キホーテ向かいの「RoCoco (ロココ)」
夜はロマンチックな雰囲気のお店です。
ランチは和・洋・中から選べて、女性にはアイスクリームも付きます。
量も味も満足です。





2005.1.2
初売り。万代シティは渋滞のため古町のデパートへ。
ガラスの中にレーザーで模様(酉)をつけた飾り物と、LED光を出しながら
回転する台が新年の初買い物。  
外が寒いせいか、地下街は人がいっぱい。
西堀ローサで和モダンということで琴とフルートの演奏を聴きました。
「春の海」はフルートでもなかなかのものです。





2004.12.24
クリスマスイヴ。
欧州懐石料理のけやき通り「ふらく」へ。
おはしでいただくので気楽です。
ワインもおいしかったです。

2軒目はまたまた「Bar無」へ。
年末のご挨拶をして来ました。





2004.12.22
ひとりでけやき通りの親戚の店「両国」へ。
街も店内も忘年会ムード一色。
ちらちら降る雪でイルミネーションがより一層きれいでした。
今年もあとわずか。ふっと感慨にひたります。




2004.12.15
中学校の同級生のK君と4年ぶりに一献。彼がおすすめの店へ。
住宅街の中、米山3の「山茶花」 ここの「五色納豆」はうまい!
次回は納豆好きの夫を連れて行きたいです。
2軒目は東堀ライオンタワービルの「Bar 無」
実はこのお店も4年前の同級会の2次会で、幹事のK君が連れて
来てくれたお店。
中学で同じ部活だった木の実ちゃんのお店とはびっくりしたものでした。                                





2004.12.4
姪の結婚式。花嫁の両親に私が着付けしました。
着崩れはしませんでしたが、顔が涙で大崩れ(?!)




2004.12.3
姪の結婚式で福井県武生に向かう途中、北陸道の小矢部川Pで
かわいい野良猫親子を見ました。
母猫はお腹が大きかったから、またかわいい子猫が
産まれるのでしょうね。





2004.12.1
着物友達と東堀通3の「割烹 岡田」でランチ。
焼き物、煮物、揚げ物は好みで選べます。
きれいなお店で、安くておいしい。また行きたいですね。




2004.11.12     
久しぶりにおいしい焼き鳥が食べたくて、古町の「秋吉」へ。
10分待っただけあって心から満足。
カウンターの中で注文をさばいてるお姉さんの手腕はおみごと!

2軒目は東堀ライオンタワービル7Fの「Bar 無」。
柳美ちゃんの着物姿が楽しみです。
木の実ちゃんのお酒に関するウンチクも素晴らしい。
珍しいお酒や初めて食べるおつまみも魅力。





2004.10.29
夫の友人が名古屋での単身赴任から戻った歓迎会。
会場は・・・やっぱり「楼蘭」
男性4人、女性2人で話題は地震のことばかり。
仕事で被災地に行った話なんか聞くと、改めて怖さを感じます。




2004.10.10
1日遅れのアニバーサリー。どこに食事に行くかさんざん迷って結局「楼蘭」。
私は7回目。夫は5回目。あきないねぇ。
最後の締めはやっぱり、バーカウンターで水割りを1杯。
掲載許可済み





2004.10.8
姉の誕生日祝の食事に招かれました。
けやき通り突き当たりの天神尾にある「すがい」さん。
佐渡牛のステーキは絶品です。刺身もおいしい。
帰りにひとりでけやき通り沿いにある「両国」へ。
義姉夫婦がやっているお店なので、気楽に行けます。
着物のことなどおしゃべりして来ました。





2004.10.6
着物友達とランチ。今回は6名でした。
白山神社わきの「燕喜館」を見学。
天井が高くてゆったりしてとても落ち着いたお屋敷です。
紅葉や桜の頃にもまた行ってみたいです。
ランチはフランス料理店 オーベルジュ古町。
前菜、メイン共に選べるのにリーズナブル。
おいしかったです。
満腹になって、古町3番町の「古着屋」さんに。    
このお店は新品小物でも安い!

教室のチラシをおかせていただきました。

オーベルジュ古町





2004.9.27
夕方からゴルフ仲間で飲み友達のM氏、H氏と「楼蘭」で一献。
「楼蘭」は近くて、おしゃれでとっても好きなお店です.。
2次会はお店を変えずに、
1階入り口のウェィティングバーで水割りを一献。




2004.9.25
りゅーとぴあ コンサートホール
「新潟ドルチェ・マンドリン・アンサンブル」 第30回記念定期演奏会
着物はやっぱり目立つ! 私以外にお二人の方が着物姿。
もっと、どんどん着物で出かけよう!と改めて思いました。      




新しいページ




このページのトップに戻る


このページを閉じる

着物でおでかけ備忘録 (私のプライベートです。)