2008.3.10(月) ![]() 寒〜い冬を抜け出し春間近の日、「オーベルジュ古町」にてランチです。 美しくっておいしくって、おまけにリーズナブルなのです。 オードブルは2種類から メインは3種類から選べます。 今回はボリュームもあって、おいしいパンまで手が出ない方も。 珍しいものもいただけて、大満足です。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
・・・オードブル | |
![]() |
![]() |
![]() |
・・・メインディッシュ |
![]() |
・・・デザート |
2008.3.6(木) ![]() ![]() りゅーとぴあコンサートホールにてアフタヌーンコンサート 第一部はピアノで美空ひばりの歌を弾き、ハープとクラリネットで石原裕次郎の歌を奏でるというものです。 第二部はクラシックのナンバーが演奏されました。 アンコール曲は3名の演奏で「上を向いて歩こう」がジャズ風にアレンジされてました。 平日の昼間ですがコンサートホールは1200名の観客とのことでした。 久しぶりのコンサートは、心豊かになりました。 気持ちの良い音楽で夢心地の方も・・・(^O^) |
![]() |
|
![]() |
コンサート前のお昼は「柳都亭 咲」で窓越しの陽射しを浴びながら和定食です。 | ![]() |
白山公園の紅梅がそろそろ咲き始めました。 |
![]() |
2008.2.13(水) ![]() 日本全国がこの冬一番冷え込んだ日、「懐石加藤」でランチです。 如月御献立は、見た目の美しさだけではなくおいしさも格別です。 着物デビューの方も、初顔合わせの方もいらっしゃいましたが、皆さんこのランチを楽しみにされてました。 いつも期待に応えてくれるお料理です。満足!満足! |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
前菜 | 刺身 | 煮物 | 揚物 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
食事 | 果物 | 甘味 |
2008.2.8(金) ![]() ![]() にいがた冬「食の陣」 一流老舗料亭「鍋茶屋」でふるまち芸妓の踊り+ランチを楽しみました。 こんな機会でもないと普通の生活をしている庶民では、なかなか足を踏み入れることができません。 きれいな振袖さんや芸妓さんがお酌をして下さったり、いっしょに写真を撮ってもらえたりしました。 踊りのあとで挨拶に回って来られた女将さんからは「皆さんきれいに着られてますね」とのお言葉をいただきました。 有形文化財である古い建物は情緒があり、ひとときの雅な世界を体験してぜひ来年も参加したいと思いました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2008.1.19(土) ![]() 新年会の会場はNEXT21の19階にある、レストラン「IZAYOI」【十六夜】で行われました。 19階から眺める新潟市の夜景は遠くまで灯りが見えて、外気の冷えを感じました。 次々に運ばれるお料理をいただきながら、たわいのない話に大笑いをし、「世代の違い」を会話で楽しみました。 料理はイタリアンで、ボリュームもたっぷりです。 |
![]() |
|||
お料理の一部です。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お店の方に撮っていただきました | たっぷり野菜の ナポリピッツァ |
ヴェネツィア風海老と 魚介のスープ仕立て |
ドイツ産ベーコンの アマトリチャーナ |
ココナッツの パンナコッタ |
![]() |
2次会は東堀ライオンタワービルの「Bar無」に行きました。 もちろん、着物の女性は割引料金です。 お店の中はいつも以上に華やいで、カウンターの男性客は前を見たり、私たちの席をみたり・・と忙しい方もいらっしゃいました。 チャームで出されたミカンは、一個づつ紙でくるんで完熟させてから収穫されたものとか。 内皮(じょうのう)も柔らかく、じゃまにならずに食べられました。 いつも珍しいものが用意されているお店です。 夜更けて帰る頃は、雪はないけれど道路は凍ってましたので、普段以上におしとやかに歩かなきゃね。 |
2007.12.1(土) ![]() 当教室の入門コース「優遊講座」の修了式&食事会を「楼蘭」にて行いました。 箸袋にお店の心遣いが感じられ、とても嬉しいですね。 ![]() 自己紹介タイムは、テストの時の思い出を糸口に語っていただきました。 (はるか昔の方も、つい先日の方もいらっしゃいます。) テストは誰もが通った緊張の時間ですが、その目標があったから皆さん短期間でもきれいに着られるようになりました。 おいしいお料理とお好みの飲み物で、初対面の方も久しぶりのご対面の方もリラックスできたかと思います。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2007.11.12(月)![]() 第2回楼蘭ワイン会は, けやき通り「楼蘭」3階パーティルームで開催されました。 あいにくのお天気でしたが、窓ガラスの雨しぶきを眺めながらの食事もオツなものです。 6種類のワインと4種類のお料理はとても楽しめましたし、日頃の疲れを癒してくれました。 心から幸せを感じる、ぜいたくでおいしいひと時でした。 会費13,000円は決して安くはないけれど、充分納得の代金です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前菜 種類もボリュームもたっぷり |
太刀魚 ソースがおいしい |
鴨肉 (食べかけ) オレンジ風味ソース |
マンゴープリン 甘さ控えめ |
2007.10.13(土)![]() 風は冷たいけれど陽射しは暖かく、着物でお出かけするには最適な日です。 そんな絶好のきもの日和にランチです。 ホテルイタリア軒別館「割烹 蛍」にて小会席をいただきました。 小さな器に美しく盛られたお料理は、ちょうど良い量です。 |
![]() |
||
![]() |
皆さん、紬が良く似合ってます。 ![]() |
![]() |
![]() |
ランチの後は、「古町どんどん」をひやかしながら「淺川園」でお茶です。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
淺川園 | ![]() |
![]() |
新しいページ | 前のページ |