2007.9.27(木) ![]() 単の着物でお食事会 (昼間の1コインコンサート後、改めて) じゅんく堂の近くにある「スモークカフェ」は大きな木製の扉が入り口です。 自家製スモークがおいしいです。 |
![]() |
|||
![]() |
急な仕事できものを着られなくても、 おいしいものはいっしょに楽しみます。 |
|||
前菜 | ![]() |
スモークした チーズ ベーコン サーモン |
![]() |
![]() |
2007.9.27(木) ![]() りゅーとぴあ1コインコンサート 記念すべき30回目とのことで、今回は新潟ゆかりのアーティストの中からオーディションで選ばれました。 新潟市出身のフルート奏者 丸太悠太氏。「新潟発若き新星」 新潟市内の小学校、中学校、高校を卒業されたということもあり、地元の応援の方も大勢。 フルートの音色は美しく、優しくそっと包み込むようです。 通常はCDを買った人だけにサインをしてくれるのですが、今回はプログラムにします!とのことでいっしょに行った生徒さんはちゃっかりサインをいただいて喜んでました。(笑) |
![]() |
2007.9.14(金) ![]() りゅーとぴあアフタヌーンコンサートVer1「4人の新星」 リコーダー&チェンバロ ピアノ マリンバ&ピアノ 4人のトークも楽しく、演奏も素晴らしいものでした。 リコーダーの江崎氏が自身で言われたように、ホントにお得なコンサートです。 この内容で¥1500は聴く価値あり!です。 笑いあり、感動ありで涙があふれそうでした。 とても、すてきな素敵な時間を過ごせました。 |
![]() |
|||
![]() |
コンサート前のランチは6Fの 「柳都亭 咲」でざるうどん・ざるそば。 暑い日には喉越しが良いです。 |
![]() |
りゅーとぴあでは着物姿の方を多く見かけましたが、 別会場でのお茶会の方々でした。 |
2007.9.5(水) ![]() まだまだ暑い日、「懐石加藤」でランチです。 9月になりましたが夏日が続く間は、当分衣替えはできませんね。 初顔合わせの方もいらっしゃいましたがすぐに打ち解け、楽しい時間を過ごしました。 長月御献立は手がかかったもので、 ひと足早い秋を堪能させていただきました。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先付 | 土瓶蒸 | 刺身 | 煮物 | 揚物 |
![]() |
![]() |
![]() |
食事 | 果物 | 甘味 |
カメラが代わってまだ使いこなしていないため、せっかくのお料理をきれいに撮ることができませんでした。ごめんなさい。 m(_ _)m |
2007.7.28(土) ![]() 梅雨明け前の蒸し暑い夜、けやき通り『haruniwa』〜春庭〜 にて納涼パーティです。 仕事で着替える時間がなかった方や、緊張のデビューの方などもいらっしゃいましたが、 自己紹介タイム後はすっかり打ち解けて、おしゃべりの華が咲きました。 シェフ心づくしのお料理はおいしくて、大満足です。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4種類の前菜 彩りもきれい |
ツナと大根のサラダ | 感動の冷製パスタ 明太子とまちがえそうなトマトのソルべ |
鮑のバターソテー ミディアムレアがおいしい |
ローストビーフ 村上牛が柔らかい |
デザート 枝豆のアイスは絶品 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2007.7.11(水) ![]() 梅雨らしい雨の日、「松竹大歌舞伎」を新潟県民会館で観ました。 まずは腹ごしらえで、オーベルジュ古町にて少し早めのランチです。 いつも期待を裏切らない、美しくておいしいランチは幸せにしてくれます。 今回は、ちょっとぜいたくにグラスワインをいただいてしまいました。 冷えた1杯のワインは、食欲増進剤です。(いいわけ?) |
![]() |
||
![]() 温泉卵添え |
![]() 白ワインソース |
![]() |
|
前菜(2種) | メイン(3種のうち2種) | デザート | |
![]() |
![]() |
+コーヒーで 1680円です。 |
![]() |
歌舞伎は2回の休憩をはさんで3時間弱ありました。 イヤホンガイドを利用しましたので、わかりやすくおもしろく観ることができました。 舞台衣装は着物の色や柄の大胆さ長襦袢の美しさなど、絵画を観るような感覚です。 歌舞伎は初めて!という方もいらっしゃいましたが、とても楽しめました。 天候のせいか、思ったほど着物を着られた方は少なかったですが、それなりにいらっしゃいました。 |
![]() |
![]() この日の講師の装いです。 |
2007.6.23(土) ![]() 梅雨の晴れ間の暑い日に、万代シルバーホテルのレストランダンスィングドールにてディナーです。 急なご都合で参加できなかった方々は残念でした。 お料理はどれもおいしく、珍しいカクテルなどもいただいたり。 少人数なので、普段は耳にできないような話を聴けたり・・・。 v(^O^)v 明るかった外が暗くなるのも気づかずに、夜は更けて行きました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
鯵のマリネ キーウイフルーツソース | ニース風ツナと野菜のバヌッツォ | 魚と野菜の煮込み |
![]() |
![]() |
![]() |
肉の煮込みジャガイモソース | パスタ | かぼちゃのケーキ |
2007.6.13(水) ![]() 入梅前の夏日に近い日、りゅーとぴあにて1コインコンサートです。 皆さん考えた末、着る機会が少ない単衣の着物で夏帯の装いになりました。 本日は「新たなる邦楽の世界」琴と尺八の演奏です。 定番の「春の海」から始まった演奏は、「戦場のメリークリスマス」では斬新でとても琴と尺八とは思えないものでした。 若い2人の男性ユニットで、CDも出されてるとのこと。 オリジナル曲は、パワフルで素晴らしいものでした。 |
![]() |
||
![]() |
強い陽射しの下、 日傘で涼しそうに撮ってみました。 この季節、日傘と扇子は 必須アイテムです。 |
![]() |
![]() ついでに 講師の写真も |
![]() ランチは東堀「割烹岡田」 この内容で¥1050は満足です。 掘りこたつ風なので、 足もラクでおしゃべりも弾みます。 |
![]() |
![]() |
2007.5.14(月) ![]() 五月晴れの平日、「懐石加藤」にてランチです。 きょうの暖簾はカブ柄です。 皐月御献立 前菜は、蓬豆腐・枝豆・粽(ちまき)・ミニとまと梅酒煮・もすく酢・ばい貝旨煮の一つ一つに手がかかってます。珍しい素材や、季節を先取りのものなど、いつも幸せなランチを味あわせていただけます。 目も胃も心も満足です。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6種類の前菜 | 吸い物 | ポン酢ムースの平目刺身 | 和牛たたきの焼物 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
揚物 あいなめ揚出し | 竹の器の鯛御飯 | 西瓜シャーベット | 水羊羹 抹茶 |
![]() |
アフターランチは近くの喫茶店で ハーブティや紅茶を楽しみました。 |
|
この日の講師の装い | ![]() |
2007.4.29(日) ![]() 連休の夜、ホテルオークラ新潟の15階レストランにて食事会です。 夕焼けで空が染まるのを眺めながらまずは、かんぱ〜い。 お料理はおいしく、ボリュームはたっぷりです。 久しぶりに会う方、初めての方、ピアノの弾き語りをバックに楽しい話で陽は暮れ、時間は過ぎて行きました。 前菜、サラダ、魚、肉、パスタ、デザート+ドリンク3杯で¥3000はお手軽です。 |
![]() |
|||||
レストランの窓から見える夕陽 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
風が心地よい夕方、新潟駅からチューリップで飾られた万代橋を歩いて来られた方もいらっしゃいます。 入門コース4回受講で、ご自宅で着て来られた方は着物デビューです。 (頑張られました !!) |
![]() |
![]() |
2007.4.14(土) ![]() 「鍋茶屋光琳」にてランチです。 あまりに強風のため、電車が止まって遅れてしまう方もいらっしゃいました。 急な用事や体調を崩された方など、多くの方が参加できず残念でした。 お料理はおいしく、庭を眺めながらいただくのはのんびりとしたひと時でした。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食事のあとで、場所を変えて 古町通り「淺川園」の2階喫茶室にて、アフタヌーンーティ。 この空間は落ち着きのスペースです。 ←「しずく茶」 最後にポン酢をかけて、茶がらまで食べられます。 |
![]() |
「ハーブティ」数種類あります。→ |
新しいページ | 前のページ |