イベント紹介  

このページを閉じる
これまでのイベント



2006.9.20(水)  
きものでランチ「懐石 加藤」
単衣の着物には少し暑いくらいの青空です。
お料理の世界も着物と同様に、季節より一歩先取りです。
長月御献立は秋を感じさせるものばかりでした。
手をかけたおいしい料理をいただくと、至福の歓びで満たされます。


着物を着てご自宅から40分歩いて来られた方、
バスを降りて20分歩いて来られた方、
授業を終えて教室から歩いて来られた方、
車を運転して来られた方。
皆さん、きものでのお出かけはすっかり板についてきました。
床の間の花
前菜
松茸の味と形の里芋など
刺身
焼茄子
秋刀魚
煮物
南瓜饅頭
チーズ
揚物
甘海老シンジョウ揚げに椎茸
食事
松茸ごはん
十全茄子
果物
焼無花果アイスクリーム
甘味
水羊羹
抹茶





2006.9.14(木) 
けやき通り「楼蘭」で赤ワインフェアをやっているとのこと。
急遽、話がまとまって夜の食事会です。
もちろん、木曜の夜だからJazzの生演奏も楽しめました。

hotpepper特典を使っていただいたコース料理はどれもおいしくて、
会話もはずみます。





2006.9.6(水) 
「きものでコンサート」・・・ガラコンサートinりゅーとぴあ 
(ガラとは英語で祝祭のこと.。「JAFRAワールド」総理大臣賞を1コイン・コンサートが受賞)
現在5年目になるという1コイン・コンサートの出演者から、人気投票上位5組の演奏です。
コンサートホールは3階の舞台うしろまでいっぱいで、アーティストの皆さんは「滝のような拍手」と形容して感激されてました。
初めて聴くマリンバの音色には、とても癒されます。
アンコールは全5組8名の演奏で、それはそれは楽しくてぜいたくなものでした。
これで¥1,500では申し訳ないような。。。
柳都亭「咲」でのランチ



きもの姿の方は私たち以外にも、数人おられました。
会場まで来て、チケットを忘れたことに気づかれた生徒さんも、取りに戻って何とかセーフ。





2006.8.25(金)
「夏きものを楽しむ会」
会場は万代シルバーホテルの「ダンスィングドール」
平日の夜にもかかわらず、多くの方にご参加いただけました。
イベント初参加の方もいらっしゃいます。
入門コース受講中で、すでにイベント参加5回目という方も。
おいしいイタリアンをいただきながら、おしゃべりに花が咲きました。
いろいろな方と知り合えて嬉しいとの感想も。  w(^O^)w
写真掲載許可をいただいてます
毎月第4金曜の生バンド演奏
ご希望が多かったので、二次会は東堀ライオンタワービルのBar「無」。
今回は木の実ちゃんの講義がなかった・・・と残念がっている声も。
お客さんがいっぱいの夜でしたものね。


Bar「無」の柳美ちゃんと木の実ちゃん





2006.8.5(土)
「納涼パーティ」
会場はベッカム選手も泊まったホテル新潟の中華レストラン「天壇」です。
暑い一日の終わりに、冷えたビールで乾杯!
料理はおいしくて、デザートのマンゴープリンまで完食の方がほとんどでした。
初顔合わせの方も多くいらっしゃいますが、きものが好き!の気持ちは同じ。

乾杯前にパチリ!素面の顔です。
今回は生徒さん達の髪型を撮らせていただきました。
ほとんどの方がご自分できれいにまとめて、かんざしやバレッタで飾ってます。
きものデビューの方もいらっしゃいますが、皆さんウマイ!





2006.7.27(木) 
きもので1コインコンサート in りゅーとぴあ
「揚琴」140本の弦を張った打弦楽器で、竹製のスティックで弦をたたくそうです。
最初はおもしろい音色だなと感じました。
「ゴンドラの唄」ではバックのパイプオルガンをスクリーンにして、水面を思わせる照明が涼を奏でてました。
ピアノの先祖と言われる「楊琴」は中国では中心となる楽器だそうです。
奏者は美しい中国人女性で、きれいな日本語を話されます。
伴奏のギターとの演奏で、壮大な音楽を聴かせてくださいました。
とっても素敵なコンサートでした。
舞台ではこれに飾りがついています 
ランチは「オーベルジュ古町」
前菜は2種から メインは3種から(今回は魚を選んだ人はいませんでした) デザート
自家製生ハム 鴨のもも肉 ヨーグルトムースがメレンゲみたい
ほたてと海老のマリネ 子羊
ごめんなさい。
皆さんの写真を撮るのを
すっかり忘れてしまいました。
夏きものを着て、周りからの視線を痛いほど感じていましたね。
次回はちゃんと撮ります。m(_ _)m





2006.7.13(木)
Aタイム授業のあとで、「懐石加藤」にてランチ。

窓の外は蒸し暑い雨。
平日のひとときにゆったりのんびり、きれいでおいしい料理をいただきました。
文月御献立、満足です。
手のかかった前菜のひとつひとつに舌鼓を打ち、楽しいおしゃべりに花を咲かせました。



入り口の暖簾も季節感たっぷり。
お腹いっぱいで満足の笑顔です。
 前菜
スイカに見えるのは
小メロンに明太子
 刺身
はも、
海老サラダ作り
 焼物
鱸香草焼
 蒸物
フォアグラコーン茶碗蒸
 食事
ひつまぶしご飯
茄子漬
しじみ味噌汁
 果物・甘味
無花果豆腐クリーム
水羊羹、抹茶



新しいページ 前のページ





このページのトップに戻る


このページを閉じる


着物が着られるようになったらさあ、お出かけしましょう。
着物の着付けを覚えるだけではなく、コンサートやランチ、夜のお食事会など  

これからは楽しみがいっぱいです。
写真掲載の許可をいただいてます。