2012.9.13(木)![]() りゅーとぴあコンサートホールにて 「全国1コインコンサートグランプリ in NIIGATA」が開催されました。 りゅーとぴあからは2組 三重県文化会館・兵庫県芸術文化ーセンターからそれぞれ1組が選ばれました。 |
![]() |
![]() |
和太鼓とマリンバのパワフルな演奏は、三重県の若さあふれるグループです。「焼肉食べ放題」というタイトルの曲など楽しさいっぱいです。 兵庫県からはソプラノとピアノ。情緒たっぷりの曲や「ドレミの歌」をいっしょに歌ったり・・と観客を引き込みます。 新潟市出身の横坂 源氏のチェロは7年前よりも磨きがかかってました。 客先から演奏しながら現れたサクソフォン四重奏「スピリタス」はトークも演奏も聴かせます。 本当に楽しい2時間半でした。 |
食事はりゅーとぴあ6階の「旬菜 柳葉亭」 |
![]() |
||
この時期に着るものはとても難しいです。 気温は30℃近く蒸し暑い日ですが、夏物を着てのお出かけは何となく恥ずかしい。 長襦袢や下着を工夫して、皆さん着物は単衣を着用です。 |
![]() |
2012.8.22(水) ![]() ![]() 「ビールを楽しむ会」と称して、けやき通り『ビアレストラン麒麟」で暑気払いです。 キリン以外のメーカーのビールも飲めるお店です。 お料理は野菜をふんだんに使ってあり、ヘルシーです。 着物の話の他、健康や美容のこと(洋服の時とのメイクの違いは?・・etc.)など情報を交換しあったり・・・と話は尽きませんが、時間切れ。 次回はもう少し、ゆっくりできるといいですね。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012.7.29(日) ![]() 真夏日の昼、納涼ランチパーティをけやき通り「haruniwa」で行いました。 時間を間違えて早く着かれた初対面の方々など、すでに和やかな雰囲気になってました。自己紹介タイムのテーマは「着物を着るようになって変わったこと」。 一回りして最後の方は「言おうと思っていたことはほとんど出てしまったのですが・・・」と、まだまだ出ます。皆さんの共通は「着物が大好き!」。 お店からサービスのシャンパンタワーをされたのは、講師を相手に全員じゃんけんで勝利したお二人です。 休日昼間のぜいたくなひと時でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012.7.12(木) ![]() ![]() 新潟県民会館にて松竹大歌舞伎を観劇。 その前にオーベルジュ古町にてランチです。 話題は夏の下着やヘアセットのことなど、着物を着るようになって疑問に思っていること・・・でした。 あいにくのお天気ですが、着物をお召しの方もチラホラいらっしゃいます。 近松座公演は素晴らしいものでした。 「曽根崎心中」の熱演とその色っぽさにうっとりです。 歌舞伎初体験の方も「面白かったです。」とご満足。 |
![]() |
オーベルジュ古町のランチです。 前菜は2種から |
![]() |
![]() |
|
メインディッシュは3種から | ![]() |
![]() |
![]() |
デザート コーヒーorアップルティ |
![]() |
いつも美しくておいしいランチに 大満足です。 |
![]() |
2012.6.15(金)![]() 「料亭の味と芸妓の舞」で、老舗料亭 鍋茶屋さんに伺いました。 数日前に入梅しましたが、快晴の一日でした。 単衣をお召しの振袖さんは「軽くて動きやすいです。」と、おっしゃってました。 お料理の素材や内容を料理長が説明してくださいましたが、手のかかったお弁当のおいしさに感動です。 最後には、有形文化財である建物内を見学です。 日常とは違ったひとときを過ごすことができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲載OKもらってます。 | 2012.6.6(水)![]() 食の陣実行委員会主催の女性だけの「お酒の楽校」に参加です。 会場はANAクラウンプラザホテル新潟の宴会場です。 今回は柏崎市の「越の誉」で有名な原酒造株式会社さんが協賛です。 アロマテラピーの櫻井由紀子先生の講義と、原酒造の杜氏 平野保夫さんのお話を伺ったあとはいよいよ食事です。 |
![]() |
![]() |
乾杯のお酒はアルコール分がビールと同じくらいの「あわっしゅ」。炭酸成分を入れずにビンの中で純米酒を二次発酵させたもので、口に含んで思わず「おいしい!」。まるでシャンパンです。 梅酒を入れて、6種類のお酒が料理に合わせて饗されました。 「越の誉」は初めて飲みましたが、さすが全日空ファーストクラスで採用されているお酒です。 うまい! 女性蔵人の南雲あゆみさんはりりしくてかっこいいです。茶道をやっておられて、着物がお好きとのことです。 伝承して行きたい、と譜面に起こした蔵唄を杜氏の平野さんが聴かせてくださいました。 日本酒を楽しまれる方が減っていますが、和らぎ水といっしょにいただいたおかげで翌朝もすっきりです。 |
![]() |
|
お料理のいくつかです。↓ | 7年熟成の秘蔵酒「もろはく」→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012.5.31(木)![]() 雲ひとつない快晴です。陽射しは強いけれど風は冷たいので、絶好の着物日和で、単衣きものに風が心地よいです。 着物デビューの方も緊張して来られました。 りゅーとぴあで行われたワンコインコンサートはパイプオルガンです。パイプオルガンだけで、フルートの音色やビオラの響を出せるのです。 椎名雄一郎氏のほんわかとしたお人柄とは関係なく、力強い大作を演奏され多くの観客が聴き入ってました。 |
![]() |
前菜は2種から | ![]() |
![]() |
ランチはオーベルジュ古町。 いつも美しくておいしい お料理です。 ゼンマイやコゴミなど 季節のものがたっぷりです。 |
|
メインは3種から | ![]() |
![]() |
![]() |
|
デザート・飲物 コーヒーorアップルティ |
![]() |
2012.5.12(土)![]() 肌寒い週末の夜、けやき通り「楼蘭」にて『半幅帯の会』です。 普段は気恥ずかしいような可愛らしい帯結びも、この日はOKです。 皆さん、練習された思い思いの結び方でご参加です。 帯の素材感・硬さなどで、出来上がりはずいぶん変わります。 イベントデビューの方も「練習したとうりにできなかった」と緊張して来られましたが、半幅帯で正解の結び方はありません。形が崩れずに楽しければ○(マル)です。 お料理もおいしく話題も尽きず、夜は更けていきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お料理の一部です。 お刺し身のツマである大根や茶碗蒸しに浮かぶ桜の塩漬けなど、春の戻りが表現されています。 寒い今宵にぴったり。 デザートまで、皆さん完食です。 |
2012.4.7(土)![]() 今年初めての1コインコンサートは「春の調べ”箏・尺八”」です。 総絞りの振袖に二重太鼓の片岡リサ氏(箏・歌)と黒紋付に袴の小林鈴純氏(尺八)は、共に関西ご出身とのことで、コテコテの関西弁でのトークも楽しいものでした。 「春の海」から始まり、「アメージング・グレイス」や最後に観客と共に歌った「ふるさと」まであっという間の1時間でした。 終了後のサイン会では快く了解していただいたので、写真を撮らせていただきました。 |
![]() |
![]() |
ランチは「オーベルジュ古町」 前菜2種類・メイン3種類から選べて 美しくておいしいランチです。 食べ終わって満足のほっこり顔です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
前菜 | メイン | デザート |
新しいページ | 前のページ |