![]() |
2011.9.6(水) ![]() さわやかな夏日、りゅーとぴあにて1コインコンサートです。 「超絶技巧の世界”マリンバ&パーカッション”」は、先輩後輩の二人の女性です。 珍しく、客席から幻想的な音色を奏でながら登場です。 マリンバだけではなく、いろんなパーカッション(スプーンまでも)で演奏されました。 当日、風邪のためお一人が欠席になってしまいましたので、二人で楽しんで来ました。朝晩の涼しさと比べると、昼間の陽射しはまだまだ暑いです。 |
![]() |
![]() |
ランチはオーベルジュ古町です。 前菜とメインが選べます。 デザートとコーヒーが付いて\1680は本当に申し訳ないくらいです。 美しくておいしいお料理と、楽しい演奏を堪能しました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
メインディッシュ | ![]() |
デザート |
![]() |
2011.8.25(木)![]() 夕方には小雨も止みました。 「日本酒を楽しむ会」と称して、新潟駅南口の「佳肴 あさひ山」にお酒好きが集いました。 最近は日本酒を飲まれる方が少ないのですが、「カラダにやさしい飲み方」和らぎ水をいただくことによって、悪酔いや二日酔いはありません。 (これは『お酒の楽校』でも教わりました。) スタッフの方に「おいしいお水ですね。」と申しましたら、「蒸留水を使っています。仕込み水を持って来れれば良いのですが・・。」とおっしゃってました。(朝日酒造さんは長岡ですからね) おいしいお酒でお料理の味も引き立ちますし、初対面の方々の会話も弾みます。 |
![]() |
![]() サイドメニューの「朝採り野菜」です。 塩・味噌・マヨネーズが用意されていますが、オクラ以外はそのままがおいしいです。 |
![]() |
|
お酒3種類のオリジナル呑み比べです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前菜 | 刺身 | 焼物 | 煮物 | 揚物 | 食事 |
![]() |
2011.7.30(土)![]() 朝方まで続いて県内各地に被害をもたらした大雨も、昼前にはあがり陽が射して来ました。夜もさほど気温は上がらずに、過ごしやすいです。 今回がイベント初参加の方は、「朝から緊張してました」と。w(^O^)w 夏着物を着て、ご自宅から40分歩いて来られたツワモノも。(着物でなくてもスゴイ!) 会場の「 帰る時にお店のスタッフの女性から「皆さん、着物で素敵ですね。」って。 前菜からデザートまで、食べきれないほどのお料理でした。その一部の写真です。 |
![]() |
お皿は桜模様 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.7.17![]() りゅーとぴあ能楽堂にて「茂山狂言」を観劇です。 開演の前に6階にある展望ラウンジ「旬彩 柳葉亭」でランチをいただきました。 狂言の演目は 「しびり」 「千鳥」 「鎌腹」の3つです。 公演の前に茂山宗彦(もとひこ)氏から、「狂言とは!?」についてとても楽しい解説があり会場は笑いで包まれました。(宗彦氏はNHK朝ドラ『ちりとてちん』に出演された方です。 茂山狂言はお豆腐狂言と言われるように、肩が凝らない楽しいものです。狂言初体験の方達も楽しまれたことでしょう。 今回は、浴衣や着物で入場の方に嬉しいプレゼント・1ドリンクサービス券がもらえました。 「着物でお得!」ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.6.23(木) ![]() 昨夜からの大雨が小降りになりました。 りゅーとぴあコンサートホールでの1コインコンサートは「荘巌な響き”オルガン”」。 安積道也氏は旧豊栄市のご出身です。 おなじみの、バッハ:トッカータとフーガ ニ短調から演奏が始まりました。 多彩な音色を持つパイプオルガンは力強く曲を奏でます。 アンコールの「ふるさと」フィナーレ即興演奏まで、たっぷっりと聴かせていただきました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランチは「割烹岡田」 鯨の味噌汁で季節を感じました。 コーヒーまでついて\1050はお手頃です。 ごちそうさまでした。 着物デビューの方は「緊張しました・・。」とおっしゃってましたが、経験を積めば少しづつ慣れてきますよ。 |
2011.5.27(金)![]() 心配していた雨も降らず、単衣の着物でちょうど良い天候です。 りゅーとぴあコンサートホールでの1コインコンサートは、いつもの雰囲気よりもちょっと若い女性が多く、3階席まで入っていました。 「甘美な音色”ピアノ”」清塚信也氏はイケメンですし、人気ドラマ「のだめカンタービレ」で千秋真一君の吹き替え演奏をされていた方なのです。 しなやかで繊細に演奏されるショパンの「ノクターン」から、タフで激しい曲リストの「ラ・カンパネラ」まで70分間魅せて聴かせてくれました。 演奏だけではなく、ちょっぴり毒舌のトークでも観客を魅了していました。 ワンコイン(500円)でこの演奏はすごい! |
![]() |
||
白山公園の藤の花 |
![]() |
ランチは「オーベルジュ古町」です。 前菜 |
||
![]() |
![]() メインディッシュ |
||
![]() |
デザート | おいしいお料理と 楽しかった清塚氏の話題で 盛りあがり過ぎて 皆さんの写真を撮るのを忘れてしまいました。 m(_ _)m |
![]() |
2011.5.7(土)![]() ![]() 「半幅帯の会」をけやき通り「楼蘭」にて行いました。 思い思いの結び方で、気軽に楽しんでます。 着物を着た時に気にかかるのが、ヘアメイク。 和の化粧のワンポイントや、お手軽なヘアセットのコツなどを情報交換したり・・・。 なかなか普段のお稽古では聞けないことを訊きあってます。 お料理はいつものようにおいしくいただきました。満足です。 天気予報では夜中から雨の予報でしたが、帰る頃にはザーザー。 店長から「傘はお持ちですか?」と言われるまで気づかなかったのです。 お気遣いの傘をお借りして、無事に帰路に着きました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.4.9(土)![]() 今年初めての1コインコンサートは、土曜日に行われました。 りゅーとぴあのコンサートホールは、多くの観客が埋めてます。 ヴァイオリンの早稲田桜子氏とピアノの早稲田眞理氏は姉妹です。 桜子さんは昨日、震災で避難されている3か所に伺って演奏されたとのことです。 震災後、ちゃんとしたホールで演奏できたのは今日が初めてで、いろんな演奏会が取りやめになった・・・新潟に来られて良かったです。と、おっとりした口調で話されました。 表情豊かで情感をこめた演奏はより一層、心に響き胸を打ちました。 私たちは皆、こみ上げる涙を拭かずにはいられませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() ランチは「オーベルジュ古町」 前菜は2種類 メインは3種類からそれぞれチョイス 初めてこのお店に来られた方も、その美しさとおいしさとお手頃価格に大満足です。 |
||
![]() |
![]() |
・・・・・・・ | 前菜2種 |
![]() |
![]() |
![]() |
・・メイン3種 |
![]() |
・・デザート | ![]() |
|
幸せでぜいたくなひと時を過ごさせていただきました。 ありがとう。 |
新しいページ | 前のページ |