イベント紹介  

このページを閉じる
着物が着られるようになったらさあ、お出かけしましょう。
着物の着付けを覚えるだけではなく、コンサートやランチ、夜のお食事会など  

これからは楽しみがいっぱいです。

3人そろったら「イベント」です。
きものを着て、どんどん遊びましょうね。


写真掲載の許可をいただいてます。

これまでのイベント


2009.9.16(水) 
秋晴れで風は涼やかですが、陽射しはまだ強い日です。
りゅーとぴあで1コインコンサートです。
1コインコンサートとしては、今回が初のタンゴ「魅惑の音楽 アルゼンチン・タンゴ」です。
バンドネオン・ヴァイオリン・ギターのトリオです。
1000部用意したパンフレットが足りなくなるほどの入場者です。
アルゼンチンタンゴは庶民、コンチネンタルタンゴはヨーロッパの上流階級の音楽とのことです。曲目は全部聞いたことがあるような・・・。そんなに激しくはないけれど、気持ちの良いリズムとメロディで、どこか懐かしい感じがしました。
心地よい素敵な1時間でした。
コンサートの後は
オーベルジュ古町でランチをいただきました。
前菜とメインを選んで、ゆっくりおしゃべりして。
いつも、目と舌を堪能させていただけるお料理です。
お店は混んでいたけれど、時間はゆったりと流れていました。
鴨肉     ギス
サーモン     牛肉    デザート
前菜 メイン





2009.8.29(土) 
「新潟花街茶屋」に行く前に、オーベルジュ古町でランチです。
夏の終わりですが、昼間はまだまだ暑い陽射しです。
古町通りの小路からの風が、心地よく身八ツ口から入ってきます。

このお店のランチは皆さん大好きです。
2種類の前菜と3種類のメインディッシュから選び、パン、デザート、コーヒーが付いて1,680円なんて、信じられないくらいのお値段なのに、きれいでおいしいランチなのです。
食事とおしゃべりをゆっくり楽しんでから、歩いて数分の燕喜館に移動です。

新潟花街茶屋では、昔の古町芸妓の歴史をお聞きしてから、今年から振袖さんとして就職されたお2人の舞を観ました。
3曲の舞のあと、振袖さんにインタビュー。
就職ガイダンスや、企業説明ブースなどから応募されたとか。
時代は変化しているのですね。
   
デザート
前菜2種類 メイン3種類から2つ



燕喜館




茶菓子

 
抹茶を一服






「皆さんきれいに着られて」と、
芸妓さんから褒められました(?!)
絽の振袖です。 紗の袋帯で後見結び





2009.8.1(土) 
まだ梅雨明けしていない土曜の夜、夕方からあいにくの雨です。
楽しみにしていた「納涼パーティ」の会場はけやき通り「SATSUKI 皐月」伊太利亜料理のお店です。
浴衣や夏きもので装った方たちが集いました。
(方向音痴で反対方向に行かれた方・渋滞でなかなかたどり着けない方もいらっしゃいました。(笑))
お料理は、伊勢海老のオーブン焼 〜リゾット添・ずわい蟹パスタ・・などボリュームもたっぷりです。

初顔合わせの方、久しぶりにお会いする方などいらっしゃいますが、皆さんの着物への熱意が伝わって来ます。
着物の話・小物の話題・通販のことなど話題は尽きません。
イベント初参加・きものデビューの方たちはきっと緊張されたことでしょう。
帰る頃には雨も小止みになりました。
鮮魚のカルパッチョ サーモンマリネ彩り野菜ソース 鶏肉燻製





2009.7.18(土) 
りゅーとぴあ能楽堂で、「茂山狂言」を観劇です。
「お豆腐狂言」と呼ばれる「茂山狂言」は、庶民的でとってもわかりやすい狂言です。
初めに解説で「能」と「狂言」の違いをわかりやすく、興味深くお話しくださいました。
なるほど!「能」は狂言よりもあとにできた「できの良い弟」みたいなもの・・・なのだそうです。
演目は、親子三代で演じた「佐渡狐」・おなじみ太郎冠者、治郎冠者の「棒縛」・SF的な「神鳴」の3本すべてが、大笑いです。
解説で話された、「狂言はドライ、感情を発散させるもの」ということばに納得しました。
狂言初体験の方も「また観たいです」と、楽しまれました。
大雨のせいか、着物姿は私たちの他は1〜2名でしょうか。
夏きものは周りからの熱い視線を浴びます!





観劇のあとは、ティータイム。
と、言っても喉を潤すにはビールが最高!
(小瓶です)





2009.6.27(土) 
全国が今年一番の夏日の夜、夏きもので装った女性3人で楽しいひと時を過ごしました。
場所は新潟駅万代口にある、ガレッソ3階の「千年の宴」です。
掘りごたつ式で個室になっているため、他人の視線を気にすることなく食べて、飲んで、よもやま話です。

少人数ですと課外授業的な雰囲気もあり、夏きものを着る時の心得やコーディネートのことなど、掘り下げて討論(?)できたりもします。
くつろぎ過ぎて、お料理に手をつけてから撮ったものも多いです。(汗)
手造りとうふ・コラーゲン入りぎょうざ・海鮮ピザなど女性が喜びそうなメニューもたっぷり。
デザートでいただいた抹茶アイスもおいしかったです。 w(^O^)w





2009.6.3(水) 
昨日の夏日よりは気温が下がって、少し蒸し暑い曇り空。
(でも、日傘は必須アイテムです。)
懐石加藤のランチは人気イベントです。
初顔合わせの方もおられて自己紹介のあと、にぎやかに食事が始まりました、
一つ一つのお料理に感嘆し、じっくり味わって、無言の時間もありました。(まるで蟹を食べている時のような・・・?)
水無月御献立を見て心待ちのお料理は、鮎塩焼では想像力を打ち砕かれ、米茄子鴫炊では一口食べてみて、口の中に広がる素材のコラボレーションに度肝を抜かれます。・・・おいしい!
優雅で幸せなひとときでした。
前菜 刺身 焼物 煮物
最後の抹茶をいただく時に、茶道を長年やっておられる生徒さんからご教授いただきました。
先回も他の生徒さんから教えていただきましたが、流派の考え方の違いによる作法の異なりはとても興味深いです。
勉強させていただきました。
食事 果物 甘味
6月は更衣
単の着物に半衿・帯揚げ・帯締めは夏物です。
入会されて半年〜2年半の方々ですが、皆さんきれいに着ていらっしゃいます。
v(^O^)





2009.5.15(金)
少し肌寒い快晴日、りゅーとぴあにて1コインコンサートです。
今回はヴァイオリンとピアノ
休憩なしで1時間、じっくりと聴かせていただきました。
ヴァイオリニストの松山冴花氏は、毎朝ジョギングをされておられるとのこと、体力が必要なのですね。
「悪魔のトリル」という曲は大作で、弾いている弓の弦が数本切れ、その音がわかるほどです。
鳥肌が立つような感動を味わうことができました。


今回、イベント初参加の方は2回目の授業が課外授業でお出かけレッスンです。
講師がお着せして、いっしょにお出かけしました。
入会して半年、1年という方々のきれいな着こなしをご覧になって、「次回は自分で着られるようになります!」と、意気込みも充分です。

ランチはオーベルジュ古町です。
Aコース¥1680と、大変リーズナブルですがとてもおいしくて美しいお料理です。
2種類の前菜と3種類のメインから選べます。
貝                     小鯛                         
前菜 メイン    デザート
生ハム
サラミ
牛肉





2009.4.29(水祝)
ジャズライブを楽しむ前のランチです。
NEXT21の19F「IZAYOIイザヨイ」で、遠くにかすむ新潟の街と海をながめながら休日のランチをゆっくりといただきました。
「前菜とパンだけで充分です」と、おっしゃってた方もペロリとデザートまで入っちゃいました!
量もそんなに少ないわけではないのですが、おいしかったからでしょうか。
パスタは4種類から、メインはお肉と魚料理から選べます。
米粉のパスタはモチモチしていて、かなりイケマス。
コーヒー    
紅茶    
前菜
パスタ メイン デザート
NEXT21の6F、新潟市民プラザで
リバーサイドジャズバンドの30周年記念コンサートが行われました。
ピアノ・ドラム・ベース・バンジョー・トロンボーン・トランペット・クラリネットの楽器に歌も加わり、迫力とノリでスイングした、カッコいいライブでした。
満腹で眠くならないかしら・・・という心配もなんのその!
とっても素敵な楽しい時間でした。
グラスを片手に聞くジャズも、今後はいいかもしれませんね。





2009.4.25(土)フリーマガジン JewelBLACK
フリーマガジン「JewelBLACK」主催の「ビューティフル パーティ」に参加です。
「28才からの大人GALマガジンJewelBLACK」は誌面だけでなく、新潟の女性が美しくなれる場・元気になれる場を提供していこうと、今回のパーティが開催されました。
一人一人が楽しめるパーティにしたいため、50名限定ということで、参加者はドレスアップして
下大川前「パッサロ」に集いました。

当教室は写真館ミラスタさんで着付けをお手伝いさせていただいてます関係で、
メイクアップアーティストの春乃星りさ(はのせりさ)さんからご案内をいただきました。
当夜予定してましたイベント「紬の会」から急遽、内容変更です。
集合写真を撮ったりしてましたから、皆さんが次号のマガジンに載るかも?

はのせさんのお祖母様は80代。
その元気の秘訣についてお話しをうかがいました。
毎朝のラジオ体操と、
「夢を持つこと!」
いくつになっても、夢があるって素敵なことですね。

ヘアメイクショー
はのせさんのメイクと
ミキさんのヘア
ビフォーとアフターはすっごい違う!

キレイをコンセプトにしたパーティですのでドレスアップして!という案内です。
そんな中で、着物はダントツに
存在感が際立ちます。
講師は、他の参加者から
いっしょに写真をと、
望まれました。(笑)

撮影タイムで
ミラスタ店長が
撮ってくださいました


後ほどミキさんに
和服時のヘアのポイントをお聞きしました。
v(^O^)v
(ミキさんは当教室がミラスタで白無垢をお着付けした時のヘアメイクを担当された方です。)
「パッサロ」は飲み物も食べ物も、バイキング方式です。
後半、お肉が給仕されるのですが食べきれませんでした。


デザート





2009.4.13(月)
「懐石加藤」でランチです。
いつも人気のイベントで、今回も多くの方が参加されました。
初めて「加藤」のお料理を味わう方も、そのおいしさでお腹も心も感激でいっぱいです。
床の間の紫陽花に季節の先取りを感じました。
お料理は筍と貝づくしでしょうか。
春の味覚を堪能しました。
満腹でも、デザートはちゃんと入るのですね。
爽やかなマンゴーティラミス、おいしかったです。


サザエのエスカルゴ風壷焼き
馬肉
筍豆腐
姫皮白魚梅肉合
アボカドうに山掛
鰹たたきサラダ作り
前菜 刺身
食事
焼物 煮物 デザート・水羊羹 抹茶





新しいページ 前のページ




このページのトップに戻る


このページを閉じる