田 圃 の 土 用 干
今年は6月の初旬に植付けたので、ぼちぼちと圃場の乾燥を行わなくてはならないようです。梅雨も明けてこれからの水不足に不安がありますが、土の中のガス抜きをしてやらなくては稲の生育に害を及ぼすと聞いています。ガスよりも今年はウリカワの方が害が大のようでした。
週末百姓としては、必ず農薬に頼らなくては収穫が期待できないと言うことがよく理解できました。今は自給なのでそれでも構わないでしょう。サラリーマンをリタイヤすれば時間もあり、雑草と戦うのも楽しみの一つになるのかも・・・・・・?
家では梅干の土用干しです。今年は申年で縁起の良い梅との言い伝えがあるそうで、出来上がりが楽しみです。
葉の色が非常に悪く生育の悪いことが一目瞭然です。 |
昨年できの悪かった西條柿
今年は干し柿ができそう? |
こちら稗だけが蔓延っています。稲は元気そのもの。 |
 |
 |
 |
作物ができるのを見ていると、本当に気が休まります。 |
平成16年7月12日現在(上の写真)
1週間経っても全く生育していません。これで、雑草の種類に対して勉強ができました。
勉強するのが遅かったかな?来年の勉強です。 |
 |
 |
 |
平成16年7月21日現在の写真です。
ホーム メニュー 戻る
水張り
|