発 育 状 況
3週間が経ち発育も安定した状態になってきました。今年2004年は何故か台風が上陸する割りに雨が少なく6月に入って梅雨半ばになっても田圃の水が枯れているように見えています。本格的な雨を待たなくては、雑草の繁殖のほうが目立って・・・・・・。
先にも書いていますが、今年の除草剤は2種類を使ったので、その違いがはっきりと出てきています。でも、どちらが残留農薬が少なく害が少ないか判りません。これからその点も勉強しなくてはなりません。まだまだ経験不足ですね。
ご覧の通りコナギと言う名の雑草が相当繁殖しています。ここに散布した除草剤は、イヌビエに効果がありそれ以外の雑草には余り効果がなかったようです。 |
ここに散布した除草剤は、ザークD17粒剤で、昨年と同じものです。コナギには、効き目があるが、稗の駆除には効果がないようです。 |
 |
|
 |
 |
4週間が経過(2004年6月30日)、コナギが一気に成長しました。この勢いでは文献のとおり稲の肥料を食べつくしてしまいそうです。手で一つ一つ抜いていくしかないようですね。
頑張って抜いてみました。見た目には変わらないようです。3時間!疲れた。
家から持参した糠を散布、これで効果が出てくれればという甘い期待を乗せて。来週楽しみに。
30Kgの米袋に半分の量の糠です。
ホーム メニュー
乾燥 |