出穂に備えて水張り
何とか乾燥もできたようです。もう少しで出穂が確認されると思いますので、水を入れ始めました。ところが、中山間地域の定め、水不足です。特に今年は、岡山での雨量が少ないように感じます。福井県や新潟県では豪雨による災害が発生している現状で、贅沢は言えません。お見舞い申し上げます。
毎年このように心配しながらでも、何とか収穫できています。今年も何とかなるでしょう?
新たな雑草の出現!これだけ雑草に邪魔されても育った米は、きっと美味しいでしょうね。楽しみです。
少ないながらも入っていますが、いつになれば満水になるんでしょう?
他の圃場は、順調です。 |
遠目では、雑草は判りません。 |
ズームインして見ました。
雑草ばかりで、稲がない!! |
 |

|

|
8月11日の様子

|
稲も雑草と一緒に放置しておくと、以外に強く育つようです。上の写真から約1週間何もせずに放っておきました。足元は背の低い
コナギに、そして頭は、背の高いホタルイに邪魔されながらも一生懸命生きているのがわかります。逞しく育ってくれればそれだけ美味しい実を付けてくれることでしょう。
|

|
今年も元気に子供を連れて
は注意していただきたいもの |
 |
お散歩です。くれぐれも事故に
ですね。 |
ホーム メニュー 出穂 |