Nifcon  ver1.76 (1999.03.13)

Niftyserve専用通信ソフトNifTermを便利につかうためのツールソフト。

ver1.76は、次のバグを修正
・アクセスポイントグループ、アクセスパターン指定の不具合、不正な指定時の動作改善。
・その他
ver1.5以降の新機能!==============================
・巡回中にメールウィンドウ、会議室ウィンドウを開けます。(開いた会議室のリンク修正はしません。)(Ver1.74)
・リンク修正中のme$ファイル名を表示できます。(Ver1.71)
・アクセスパターンの登録、指定で巡回のみのアクセス、予約実行のみのアクセス、Newをクリアしないアクセスなどがボタンひとつで可能。(Ver1.71)
・アクセスポイントグループは1〜10個まで指定できます。(Ver1.71)
・Nifconの各ボタンを押すと必要に応じてNifTermを起動します。(Ver1.59)
・2台NifTermログ読み込み時に、設定したファイルの読み込み、削除、リンク修正がボタン一つでOK。 (Ver1.57)
・リンク修正時に発言削除等の欠番をチェックして、NifTermの読みとり予約に追加します。 (ペアレントリンク読み込みにも対応 Ver1.57)
・巡回後に保存ログとの比較を行い、欠番チェック。回線切断等の未読ポインタの狂いを気にする必要はありません。
・複数ファイルをドラッグ&ドロップでコメントリンク修正!
=================================================

☆NifTermのターミナルウィンドウを監視、通信終了時にサブフォルダのme$ファイルを検索して高速「壁つな」します。65000発言(20MB)のme$ファイルの処理時間はK6-233で約42秒でした。

☆複数のアクセスポイントグループのなかから、アクセスに使うポイントを(NifTermの設定変更なしに)簡単に選択してアクセスできます。

☆複数IDユーザーの場合、NifTermの設定変更なしに、アクセスに使うIDを1個〜3個指定してアクセスできます。

☆複数条件の連続検索をボタン一発で実行できます。
 例)新規発言選択→「NU_KE」検索
    →検索結果から除外指定→「VEP00237」除外
 ログ落ち寸前壁ら〜向け機能ヾ(^^; オイオイ

☆コマンドラインオプションを使えば、NifTermのタイマー機能を使わずに、リブの電源タイマーオンで巡回-自動で壁つな、など使い方は広がるはずです。

☆NifTermのキー操作など、使い慣れた環境を壊したくないユーザーのためにNifTerm監視モードを搭載。このモードでNifconを最小化しておけば、Nifconをいっさい操作することなく、いままでどおりのNifTerm操作で自動壁つな機能が働きます。(ver1.54でバグ修正)

☆Nifconの壁つな機能は、リンク修正時に発言番号をチェックしているので自発言より、大きい番号にはつなげません。壁崩壊-新壁移行時の「RE:旧壁xxxxx」などは不要です。

Nifcon ver1.76ダウンロード(注:Nifconはシェアウェア500円です)

Nfcon176.lzh MFCのDLLは必要なし (181KB)
シェアウェア送金方法は→こちら


  PCカーナビの部屋|NU_KEのソフトの部屋|収録・紹介された雑誌|PCカーナビ写真館1|PCカーナビ写真館2|リンク集|掲示板