PCカーナビ写真館2

車載用アダプタ編


 NU_KEのアダプタ σ(^-^)のです。

 Cradle 川添 敬さんが作成した非常に美しいアダプタ

 ガチャポン さんしょ さんがつくった究極のアダプタ

 ナビステ さんしょ さんがつくった「GPSとカーステ合体」アダプタ for Lib100

 がき さんのアダプタ アングルの組み合わせだけのシンプルなアダプタ

 バトルホーク さんのアダプタ ロアスのリブレットケースの蓋を利用したアダプタ

 みやくん さんのアダプタ I/Oアダプタを利用したスマートなリブレットアダプタ

 バラバラ さんのアダプタ I/Oアダプタと液晶テレビスタンドを利用したリブレットアダプタ

 Suzuki さんのアダプタ アルミLアングルとアクリル版で作った美しいテーブル


◎NU_KE

アダプタ第2段です。サウンドカードをつかいたくて、CAをとりつけるように変更しました。液晶カーテレビアダプタとアルミアングルの組み合わせです。CA内部にスペーサーをとりつけて手前のネジで脱着可能にしました。


 

2代目は、ヤも変わりLibも60に進化したので、CAから基盤を取り外してコネクタ部分だけを残してスタンドにしていました。廃です(^^;

3代目のLib100登場で、アングルは下のようにシンプルなものになりました。Lib100&I/Oアダプタを置くだけです。

 


◎川添 敬さんのCradle

アルミアングルで作成されています。美しい!



 
 


◎究極のLibrettoスタンド「ガチャポン」

廃ヤ(寸前)分科会のさんしょ師匠が作成した究極のスタンドです。CAとLibrettoに改造を加えてセットするだけでアダプタから給電されるようになっています。
 


 

二つのフックから給電します。すると、ACアダプタがつながっていないのに、バッテリー充電状態に \(^o^)/


 

このガチャポンが作成された後、発売されたLibretto50でポートリプリケーターから給電できるようになりました(笑)


ガチャポンをレガシーにつけるとこうなります。
 


◎究極のLibrettoスタンド第2段・ナビステ

廃ヤ(寸前)分科会のさんしょ師匠が作成した究極のスタンド第2段!Libretto100のI/Oアダプタに、汎用DCプラグコンセントを付けて給電、さらにI/Oを無駄にしないようにIPS5000入力をCOMポートに変更。このためのレベルコンバータとオーディオアンプをケースに収めました。
アングルとI/Oで組まれたスタンドにLibretto100をセットするだけでGPS中にmp3プレーヤ再生を外部SPで楽しめます。

ナビステを知りたいときは→こちら
 

  I/Oアダプタ-左からCOM、SP、PS/2、DC  ナビステ本体  ナビステサイド        
 


◎がき さんのLibrettoアダプタ
シンプルですが開き状態のリブレット70をそのまま装着できます。
 


◎バトルホーク さんのLibrettoアダプタ
ロアスのリブレットケースの蓋部分を利用。エアコン吹き出し口につるしているだけだそうです。
 

 ケースの右の切り込みはGPSアンテナのコネクタ部分のためです。
 


◎みやくん さんのI/Oアダプタ利用のLibrettoスタンド

 三脚の雲台を利用しているそうです。
 


◎バラバラ さんのI/Oアダプタ、液晶テレビスタンド利用のアダプタ


 

 LibrettoとI/Oの接続にはアルミ版を利用して、パラレル、シリアルコネクタ両サイドの雌ねじを利用しているそうです。


◎Suzuki さんのアルミLアングル加工テーブル


 

 未使用桙ヘ左のようにアクリル版の蓋を置き、カップホルダーになるそうです。


 PCカーナビの部屋|NU_KEのソフトの部屋|収録・紹介された雑誌|シェアウェア送金方法|PCカーナビ写真館1|リンク集|掲示板