親友O嬢・結婚式への道 −席次表編− |
★
表紙デザイン
★ そろそろ席次表を作らなくてはならなくなりました。 私はデザインは請け負うけれど、内容に関しては全てデータで 頂くことになっているので 彼らが内容を決めないことには(プロフィールとか、載せる写真とかね) 中身には取りかかれないので、まずは表紙から。 前回と同じように、使いたい色、イメージを聞いて デザインしていきます。 幾通りか作ったモノを送って、彼らがデザインを決めたところで このデザインなら光沢紙を使ったらどうだろうとか、 そういった提案は、後ほどこちらからすることにして。 そこで、彼らから出たリクエストは、 「黄色(山吹色)系かピンクなど、明るい暖色系で。デザインはお任せ」 ということだったので、そういった色合いでいくつかシンプルな デザインを作って、コピー用紙に印刷したサンプルを 送って、見てもらうことに。 で、いくつか提案した中で決まったのがこんな感じ。どうでしょう。 ![]() 上から薄手のトレーシングペーパーを かけたいとのことだったので、 あまりデコラティブじゃないシンプルな感じにしてみました。 ★ エンボスにしてみる ★ とてもシンプルなデザインなので、ここでエンボスをしてみるかい? と、また墓穴を掘る提案を。 私はエンボスが好きで、自分の結婚式のときも 招待状の封筒に、私と相方のイニシャルをデザインしたものを カッターで切り抜いて型紙作って、 一枚一枚、インクの出ないボールペンでなぞってエンボスした、 という、自分でも「よくぞ、まあ・・」なことをしたんです。 その頃は私はプレス機を持っていなかったわけですが 今の私にはプレス機がある!! プレス機を使えば、 いちいち型紙をなぞらなくてもエンボスが出来る!! エンボスの詳しい説明は、長くなってしまいましたので、こちらで。 さて。エンボスにするには、版が必要なわけです。 早速、版を作ります。厚めの葉書(グリーンの紙が葉書です。DM利用) に、文字を印刷したものを貼り付けます。 ![]() デザイン用のカッターで黙々と切り抜きます。 ![]() 全部切り抜いたら、プレスにかけるときに文字がずれないように 同様の文字を印刷した紙に、切り抜いた文字を 貼っていきます。 版は鏡文字で。 ![]() 全部貼ったところ。版完成 この版の凸が、紙に押し当てられて、紙が凹むわけです。 エンボスする紙に書いてある文字とぴったしあうように 版の方に紙を置くところをマークしておきます。 ![]() プレスにかけます。 一番下に版を置き、その上に、紙を置きます。 表面が版に接するようにします。 この写真だと表が上を向いていますが、 プレスするときは裏側が上になっています。 置き終わったら、ちょっと強めに圧力をかけて丁寧にプレスします。 ![]() 終わったところ。 表から見ると、色のせいでエンボスがよくわからないので 裏から撮影しました。 エンボスが分かり易いよう、調整かけましたが わかるでしょうか。 ![]() これで、表紙は完成。 あとは、T氏宅に送って、T氏が折って折って折りまくるわけです。 ★ 完成品 ★ これが完成品です。 折って折って折りまくって 薄手のトレーシングペーパーをかけて ベージュのリボンをかけたのは、新郎T氏新婦O嬢。 ![]() 席札も同様のデザインで作りました。 トレペ一枚で随分柔らかい印象だ。 ![]() 中はビビッドな黄色ですよ。 ![]() 左ページに挨拶。右に式次第。 ![]() 席次。 ![]() 二人のアルバム。 もう、一月近くこればっかりやっていたので まだ、客観的に見れません。 1年くらいすると、多分、自分で改良点とかいろいろ見えてくるはず。 |
<< −− back −− >> |
TOP |