永遠大明王大祭

平成十八年四月十四日の記録

 

好天に恵まれ円成しました!

 

スナップ

 

午前四時半からの読経から始まり(本堂)、その後、守護神堂へと移動します。

例年通り、読経が行われ、午後より水行・祈祷となります。

 

 

今年荒行を成満した僧侶による加持祈祷!

 

参拝者が多いため、班に分けての祈祷でした。

 

 

荒行僧の声は大変大きく、みなさん圧倒されてました。

 

祈祷が終わると、御札を頂戴します。

 

順番に受け取って行かれていました。

 

ご祈祷に入れない方も外で拝んでいました。

 

 

午後三時半頃、ご祈祷は終了しました。

 

午後四時

開扉大法要

いよいよメインの大法要が始まりました。

式衆入堂 

式衆(僧侶)は50名を越えていました。

 

御導師の山首の表情も険しくなってきました。

 

 

檀信徒の皆さんが守護神堂に終結した為、境内は疎らとなりました。

 

奉納されたお米です。

 

道場偈をされる式衆

東公園の主管様も出座

 

荒行僧が中心に入ってテンポをとっての読経

 

 

境内に響き渡る寿量品

 


午後五時 御開扉

 

読経が終わると行僧による修法が行われ、いよいよご神体の開扉です。

 

 

 

行列で、ご神体に額ずこうとされる参拝者の方々。

 

 

誘導に追われる僧侶たち。

 

 

御開扉を終えると、総代方から、開扉札と恒例のお餅を頂きます。

 

その間も続けられるお題目。

 

ご神体に額ずいた方達は、それぞれに堂外へと出られてました。

 

(混雑していた為)

 

山首謝辞

すべての行程が終わり御前様がご挨拶

 

 

本日は雨続きの最近にあって、こうして好天に恵まれ、春の大祭が円成出来ました事

この場にて厚く御礼申し上げます。皆様方の信心がもたらしたのでしょう。

 

堂外でも聞き入る信徒の方々

 

先日、私は鹿児島に行って参りました。それは、鹿児島の日蓮宗のお寺様から「親父が建てた幼稚園の創立30周年を行うので、宗会議員として祝辞を言ってくれよ。」との要望によるものでした。御住職が私の友人でもありましたので、いそいそと前日に鹿児島入りをしました。まあ一杯やろうって思ってのことでしたが(笑)。会食をしながら、友人が突然、「親父はもう長くない。残念ながら病気が治癒しないんだよ…。」と言われ、誠に青天の霹靂でした。実は、そのお父様も私はよく存じ上げておりまして、かつて宗会議員もされ部長なども歴任された高僧でございます。とてもバランス感覚がよく、全てに長けた方です。驚きながらその日は別れ、次の日、本番に伺いました。席について暫くしますと、どよめきと共に車椅子に乗ってその方が姿を現しました。どよめきは集まっていた檀信徒の方々のものでしたが、いきなりその方がマイクを持つなり「私は今から生前葬をします!」とおっしゃられたのです。なんとモルヒネを打たれての登壇でしたが、実に溌剌とした態度で言われたので、私は絶句してしまいました。そして「私はもう長くないので、今日は皆さんと楽しく過ごして、あの世とやらへのお土産にします。沢山写真を撮って、お別れしましょう!」私は涙が頬をつたっている自分に気づきました。なんと素晴らしいことでしょう。皆さん!私達は必ず死にますね。死生観というものがあるでしょうが、僧侶として全うせんとするそのお方の姿は合掌する他ありません。また私の友人の気持ちを思うと何ともし難いものを感じます。今、「尊厳死」という大切な事柄が議論されていますが、かつて森鴎外さんの書いた『高瀬舟』という小説があります。ご存知の方も多かろうとお察ししますが、あのような想いをその場で再考した私は、今こそ日蓮宗の宗会議員として、その事に取り組まなければならないと感じております。かつて臨終正念カードというものを作ろうとした経緯が本宗にはございますが、是非私はこのようなものを作り、日蓮宗の信徒は、そのカードを出せば、チューブを外して頂ける…。ようにすべきであると考えますが皆さんは如何でしょうか?自分の意志で死を迎え、自分の判断でそれを選ぶ。そんな社会が実は正しいのではないでしょうか?それが寿量品です。まあ、そんなことを考えながら、今を生きています。今日は永遠様のご神体に触れられ、沢山の御利益を頂戴しました。どうぞ、ありがた信仰のみでなく、そのような社会と同居した信心をもつことをお願いし、私の御礼の言葉といたします。ご参詣誠にご苦労さまでした。

『尊厳死』を力説される御前様

 

堂外でも沢山の方が耳を傾けていました。

 

ご挨拶が終わり、主管様へバトンタッチ

主管様は、御利益殊に、永遠様の御利益の現証をお話されました。

とても有り難いお話でした。

 

拍手喝采!

 

こうして、御開扉は終わりました。

 


 

 

 

午後六時半から始まった恒例の

余 興

今年は、婦人会の企画で行われました。

とても楽しいひとときでした。

みんなで、永遠様に奉納の踊りをしました。

 

面白かったです。

 

というわけで、早朝から遅くまで賑わった大祭でした。

私はこの大祭は始めてでしたので、驚きもありましたが、

何よりも、永遠様の凄さとご威光に感激しました。本当に

全国各地から来られる信徒の方々を拝見出来たので、私も

お側に居て、一生懸命給仕しようと誓いました。頑張ります!

 

広報担当(仮) 前臣

 

 

 

昨年を見る 

 一昨年の大祭記録を見る    一昨年の余興をみる

 

二昨年の大祭記録を見る      二昨年の永遠大明王大祭余興のページへ