683系2000番台 交直流特急形電車 「しらさぎ」 (JR西日本) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[5両所属](KATO社製)10-298 | 「編 成」へ |
JR-WEST Limited Express Train Series 683-2000 “Shirasagi” |
(富山・和倉温泉~米原~名古屋)
683系2000番台は、2003年(平成15年)3月15日ダイヤ改正で北陸地区と中京地区を結ぶ「しらさぎ」「加越」で使用していた485系の置き換えを目的として、2002年(平成14年)~2003年(平成15年)にかけて製造された、JR西日本の北陸本線で活躍する特急車両です。旅客動向に合わせた5両基本編成と3両増結編成で構成され、8両もしくは5両の編成で活躍していました。同じ683系ながら「サンダーバード」とは違う塗装で活躍する人気の列車です。
車体側面には白鷺のイラストを添えた 「SHIRASAGI」 のエンブレムを配していました。
2015年(平成27年)3月14日のダイヤ改正で、「しらさぎ」は681系もしくは元北越急行の683系8000番台による6両編成での運転に変更され、683系2000番台は同年3月13日限りで運用から離脱しました。その後、2015年(平成27年)10月31日に新形式の289系に直流化改造され、京阪神地区と南紀を結ぶオーシャングリーンの帯が施された特急列車「くろしお」が投入され、北近畿方面用でダークレッドの帯が施された「こうのとり」「きのさき」「はしだて」が北近畿ビッグXネットワークに投入されました。289系の投入により、「くろしお」「こうのとり」「きのさき」「はしだて」の全車両が、JR西日本発足以降に製造された新形式車両となりました。
カプラー:伸縮密連形カプラー付属
室内灯:11-212(5P)
←富山・和倉温泉・名古屋 <2015年(平成27年)3月14日のダイヤ改正以前(S04編成)> | |
1号車 クロ682-2004 |
|
2号車 モハ683-3404(M) |
|
3号車 サハ682-2204 |
|
4号車 サハ683-2504 |
|
5号車 クモハ683-3507 |
|
米原→ |