| '07/01/02 | 
              | 
            インドアンタエウスオオクワガタ 
            産卵セット(1回目)割出(1ヶ月経過) 
            大失敗;;霊芝材はほとんどかじっておらず、 
            マットにも卵、幼虫なし。エサは十分とり、元気にもぐっている感じであったが・・・ 
            交尾上手くいってなかったのかな(ハぁ〜 | 
          
          
            | '07/01/06 | 
              | 
            ハンドぺアリング実施 
            プリンカップにてハンドペアリング実施。 なかなかメスが応じなかったが、ついに合体。(わずか15秒程度。早漏か!)その後様子見るも2度目の合体なし。 まずはコバシャ小ケースにて1週間同居。1/13ハンドペアリング2回目実施。わずか45秒だったが交尾確認。こんな短いものなのか? | 
          
          
            | '07/01/21 | 
              | 
            産卵セット(2回目)再チャレンジ! 
            今度はコバシャ中ケースに月夜野きのこMat6cm堅詰めし、その上に前回使用の霊芝材を半分に割りセット、材が全て埋まるまでMatを足す。転倒防止用に割り材と乳酸ゼリーを3個配置。霊芝材はフニャフニャでした。材はソッポ向かれる感じだな。 | 
          
          
            | '07/02/24 | 
              | 
            ♀が脱走!? 
            本日、産卵セットを確認すると、なんと!?♀が脱走しようとしているではありませんか! ん?でも、何か変だぞ、良く見てみると、上フタと下フタに脚を挟み取れなくなり、もがいている所でした。発見しなければ危ない所でした。 | 
          
          
              | 
            産卵セット(2回目)途中状態 
            産卵セットを外から良く観察すると、幼虫も卵も確認できません。どうやら、不発のようです。1ヶ月が経過し、本来なら♀を取り出す時期ですが、ここは、もう1ヶ月このままで様子を見ることとしました。ブリードって難しいっす。 | 
          
          
            | '07/03/13 | 
              | 
            産卵セット(2回目)割出 大失敗! 
            2ヶ月経とうとするのに、外側からは全く卵、幼虫が見えましぇん。期待せずに割り出すとご想像通り何もいません!!1ヶ月でダメッぽいなら、2ヶ月待ってもダメなのですね。勉強なります;; 
            まあ♀は生きていたので、後々リベンジです。 | 
          
          
            | '07/04/15 | 
              | 
            気を取り直して、再ペアリング開始 
            小ケースにて再ペアリングを開始しました。 
            1週間同居予定です。 
            ペアリングは順調のようです。 | 
          
          
            | '07/04/22 | 
              | 
            Wショック!お前もか・・・ 
            タイワン♀に引き続き、インドアンテ♀も★に 
            タイワン♀の件があった為、急遽、インドアンテのペアリング状態を確認してみると、同じく瀕死の状態!集団窒息?でも♂は元気だし。 
            教訓:ペアリングは可能な限り短めに・・・ | 
          
          
            | '07/07/12 | 
              | 
            new♀購入&すかさず同居開始 
            7月6日ビッダーズにて、即ブリ、カリンポン・ラバ産♀(F4♀47ミリ2007年2月下旬羽化)を落札。 
            12日より、すかさず同居(ペアリング)開始。 | 
          
          
            | '07/07/22 | 
              | 
            産卵セット(3回目) by new♀ 
            月夜野きのこ園のくわMatを使用し、底から10cmをガチガチに固め(少し加水)、その上はほどほどに固め(加水なし)ました。 ゼリーは乳酸ゼリーを2個(たった?w)置きました。先の♀は2回とも失敗でしたが、new♀はどうかな? | 
          
          
            | '07/07/27 | 
              | 
            産卵セット(3回目)産卵確認! 
            セットを組んでから5日しか経過してませんが、なんと卵を確認することができました。 new♀は2月下旬羽化でしたので、五ヶ月も経過していない個体でしたが、やってくれました(^^♪ | 
          
          
            | '07/08/17 | 
              | 
            産卵セット(3回目)割出 え!? 
            産卵を確認していたインドアンテ。 最近、卵が確認できなくなり、孵化したのかな〜と思い、割り出しを実行。しかし!幼虫どこにもいません! 
            消滅!? 隅々まで確認した結果、黒ずんだ卵がちらほら、熟成が足りなかったか? 1個だけ卵を確保したが、多分、孵化しないでしょう・・・ | 
          
          
            | '07/09/09 | 
            写真なし | 
            産卵セット(4回目) by new♀ リベンジ 
            前回の卵消滅から約3週間、その間に、再ペアリング、♀単独休養し産卵に向けて、万全の体制を整えておりました。前回の使用したマットをそのまま使用し、前回通りの感じで産卵セットを作成。いざ勝負! | 
          
          
            | '07/09/20 | 
              | 
            産卵セット(4回目)産卵確認! 
            やりました!またもケース越しに卵を数個確認。 
            グレート!ワンダフル! 
            今度こそ孵化するはずです!待ち遠しい〜(^^♪ | 
          
          
            | '07/10/14 | 
              | 
            産卵セット(4回目)割出 
            孵化した幼虫がちらほら見えてきましたので、割り出し実行!いったい何頭取れるのかと心配していましたが、結果は、幼虫7、卵6と少ない結果に・・・ しぼんだ卵も結構あり、残念でした。 
            次に期待しましょう。 | 
          
          
            | '07/12/24 | 
              | 
            菌糸瓶交換(1回目) 
            10/下〜11/上に孵化した幼虫(14頭)の菌糸Pカップが食い尽くされてきました。そこで、1000ccの菌糸瓶に交換する作業を実施。2頭は★となっており、残り12頭での船出です! 
            少し♀が多いのが気にかかりますね・・・ | 
          
          
             | 
             | 
             |