N-BOX
TOP
新着情報
フォトギャラリー
デジモノ
おべんきょう
はまりもの
ひとりごと
カメラ
パソコン
掲示板
プロフィール
リンク
メール
afer_88_31.gif
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
PSX_120_60
デル5_120x60
富士通ショッピングサイト WEB MART

プログラム概要

 ここで作るプログラムですが、私が受け持っている授業で使うものになります。授業の内容は主にワープロと、表計算ソフトの使い方や、ワープロ検定などの検定試験対策の内容になっています。
 現在は、教科書を購入し、まずソフトの使い方を中心に教え、続いて検定試験に関する内容を教えているという感じです。
 それと、授業の最初には必ずタイピングの練習をさせていて、練習ソフトの点数を集計しています。

 プログラムの中に取り入れたい事がいくつかあります。
まず問題になるのは、生徒の理解度にばらつきが大きい事です。入学するまでにパソコンに触ったことがない生徒もいれば、パソコンの資格を持っている生徒もいるので、ある程度できる生徒は難しい問題を、遅れている生徒にはしっかり基本を教えるという事が出来ればと考えています。 
 これは練習問題を生徒のレベルに合わせてある程度変更できればと考えているのですが、それをシステムの中に組み込む予定です。
 練習問題については、履歴を取りどの程度理解が進んでいるかを把握できるようにしたいと考えています。

 次にプログラムで試験を行え、結果を自動的に集計し、成績の管理を行えるようにすることです。毎回学期末には試験を行うのですが、試験の準備や採点など結構時間を要するので、部分的にでも自動化できればと思っています。

 最後にタイピングソフトを現在も使っているのですが、これはフリーのソフトでプログラムとの連携が取れないので、タイピングについても点数をだし、結果を集計できるようにしていきたいと思います。

 このプログラムを作って行く上で、いくつかポイントがあります。
1.お金をかけずに作れること。
2.機種を選ばず、動かせること。
3.メンテナンスが容易にできること。

 以上の3点を基本に何を使って開発するかを、考えました。

 まず、1つ目のお金をかけずということですが、そもそもこのプログラムは、私が勝手に授業で使おうというもので、当然学校から依頼されたわけではなく、開発資金はまったくありません。
よって、開発にお金をかけることは出来ないので、フリーのソフトを使って作って行くことを前提にしています。ただし、現在私が持っているものは利用する場合があります。

 次に2つ目の機種を選ばずというのは、どうせ作るのであればいろいろな方に使ってもらえるようなものを作りたいと思っているので、Windowsのみでなく、Macやunix系のマシンでも使える方が良いと考えました。

 最後に3つ目のメンテナンスが容易にできることというのは、私が行っている授業では、パソコンが20台以上設置してあります。
 インストールひとつにしても、台数が多いとそれなりに時間もかかるということで、出来るだけメンテナンスに時間をとられないようなものにしたいと思っています。 
 上記の事から、私が今回の開発をJAVAサーブレットを中心に考えていきたいと思っています。
 まず、サーブレットであれば、クライアントにはブラウザがあればよいので、パソコンの台数が多くても、サーバー側のメンテナンスのみで対応が出来ること。
 サーブレットを動かすのに必要なサーブレットエンジンなどもフリーでそろうので、初期投資がほとんど必要ないこと。
 次にJAVAは色々な環境で動作が可能で、開発環境もフリーでそろうこと。
 そして、JAVAに関する情報は、インターネット、書籍など情報の収集が容易なことなどの理由で今回の開発は、サーブレットを中心に行うこととします。
UP  環境構築へ
夏のボーナスキャンペーン 468×60