Vaio U |
ソニーがバイオのニューモデルを発表しました。
かなり内容が変わったようですが、その中で私が特に目を引いたのは、ここで紹介するバイオUです。
PDAを思わす、大きさにWindowsXPを搭載して、PCとPDAのいいとこどりをしているようなバイオUですが、買いかどうかを、カタログを元に検証したいと思います。
あくまでも私の個人的な意見ですが、参考になれば、幸いです。
|
|

|
名称 |
VAIO type U
 |
モデル |
VGN-U50 |
VGN-U70 |
OS |
WindowsXP HomeEdition |
WindowsXP Professional |
CPU |
Celeron M 900MHz |
Pentium M 1GHz |
メインメモリー |
256MB |
512MB |
液晶 |
5型SVGA対応 |
ハードディスク |
20GB |
スロット |
メモリースティックスロット
コンパクトフラッシュスロット |
外寸 |
幅167mm 高さ108mm 奥行き26.4mm |
重量 |
550g |
バッテリー
駆動時間 |
バッテリーパックS:約2.5時間
バッテリーパックL:約5.5時間 |
バッテリーパックS:約3時間
バッテリーパックL:約6時間 |
付属品 |
モバイルACアダプター(VGP-AV16V7同等品)、 リチャージャブルバッテリーパック(S)(VGP-BPS1同等品)、フィンスタイラス、ストラップ、 マルチポインター対応折りたたみキーボード、ポートリプリケーター、 ディスプレイ/LANアダプター、インナーイヤー型ヘッドホン(イヤーピース(S/M/L))、 カナ漢字表示対応スティック・コントローラー(バックライト付き)、予備用キャップ、 本体用保護ポーチ、キーボード用保護ポーチ |
VGN-U70を購入しました。レポートはこちらから |
PDAと比べて |
まず最初にバイオUを見て思ったことは、現在使っているZaurusの代わりになるかどうかという事です。
PCとして捉えた場合には、間違いなく小さいのですが、PDAとしての使用を考えると、やはりまだ大きいというのが正直な感想です。
単純にスケジュール管理やメールのチェックだけであれば、あえてバイオUにする必要は私にはありません。
しかし、Zaurusで不満に思っていることの大部分をバイオUが補ってくれるのではないかと思っています。
まず、ハードディスクを20GB搭載していることで、データの持ち歩きや保存が容易になるということです。
私はデジカメで写真を撮っていますが、Zaurusにはハードディスクがありませんので、X−Driveというハードディスク搭載カードリーダーを持って行くのですが、一泊旅行程度であれば、5GB程度あれば十分だと考えています。
バイオUひとつで、Zaurusとカードリーダーをひとつにできるという事で、荷物を減らすことができると考えています。
私は旅行の際に、Zaurusとデジカメを2台もって行くので、ACアダプターなどが結構邪魔になるのですが、これが減るのは助かります。
旅行の際には、長時間電車に乗ることになるのですが、その際にZaurusで映画などを見ています。
ただ、画像解像度や音とびなど、必ずしも快適といえる内容ではないのと、ZaurusのためにMPEG4に変換する必要があり、多少面倒臭いと感じていました。
これもバイオUであれば、わざわざ変換する必要もなく、ハードディスクに保存でき、Zaurusよりも大きな画面で動画を再生できるので、Zaurusよりも綺麗だと思います。
当然メリットだけでなく、デメリットもあるわけですが、やはりその大きさが問題になってきます。
Zaurusであれば、スーツの内ポケットに入るのですが、バイオUではスーツには入らないので、かばんに入れることになると思います。
音楽を聴く場合、かばんから、ケーブルを延ばす必要があり、私はこれが結構邪魔に感じてしまいます。
あとは、Zaurusであれば、メールチェックなどは片手で操作できるのですが、バイオUでは基本的に両手での操作になるのも気になるところですね! |
PCと比べて |
小さいと言ってもバイオUはWindowsXPを搭載するPCですから、ノートパソコンと比べてどうなのかというのを考えてみたいと思います。
まず、ハードのスペックですが、U70であれば1GHzのPentiumMと512MBのメモリーを搭載し、他のノートパソコンと比べても、けっして劣っているということはないと思います。
液晶については、さすがに他のノートPCには及びませんが、ポートリプリケーターと折りたたみ式のキーボードも装備されているので、画面は小さいですがノートパソコンとして同じ操作ができるようになっています。
同じ価格帯のノートPCと比べても、それほど性能が変わらないのはたいしたもんだなあと感じています。
PCと比べてのデメリットはやはり画面の小ささと、電車の中などでキーボードを使っての文字入力は難しいということだと思います。 |
バイオUは買い? |
果たしてバイオUは買いなんでしょうか?
私は個人的には、かなり買いだと思っています。
大きさについては、PDAとしては多少問題もありますが、メリットの方が多いと感じています。
特に私の趣味である写真を撮りに行くときのメリットが大きいです。
X−Driveよりもコンパクトなのと、Xactiで撮った動画も再生できるので、帰りにチェックすることができる。
ワープロや表計算であれば、Zaurusでもある程度扱えるのですが、やはり機能的には限られる部分もあり、やはりメインマシンと同じ環境を作れるというのは、すごく大きなメリットだと思っています。
財布の中が寂しい今の状況では購入は難しいのですが、余裕ができたら実際に使ってみたいですね! |
|
|
  |