福井幸男:知の統計学1

作成日 : 2022-06-26
最終更新日:

概要

副題は株価からアメリカンフットボールまで

雑談

雑談が「雑学」というカラムで随所に挿入されている。統計学と関係の深い雑学もあるが、 無関係と思われる雑学もある。

雑学 20 商業英語の三大珍語
三菱系の由緒ある東京海上火災 Tokio Marine,京都の大手医療機器・精密機器メーカーの島津製作所 Shimadzu,そして神戸で 1989 年に宣教師ランバスが創設した関西学院大学 Kwansei Gakuin. 商業英語の三大珍語である.

わたしは別に珍語だと思わない。ひねくれているからだろうか。 現在は東京を Tokyo と表示するのが一般的だろうが、Tokio と表示されても、また「トキオ」と発音されても、 べつにかまわない。沢田研二の歌の例もある。 島津のヅの音も、dzu で発音されるのが多いからだろう。島津製作所のホームページでは、 ローマ字の表記法を 4 つあげ、そのうちの標準式(別名:修正ヘボン式)について 標準式がもっとも欧米語になじみやすいとされ、Shimadzu を用いているとしている。 関西学院大学も 関の字を「クァン」と読む場合もあるので、その場合は kwansei だろう。 築地本願寺などで知られる「本願寺」も URL は hongwanji である。 この三組織以外にも意外な英語があるかもしれない。 私が知っているものでは、自動車のマツダ株式会社(Mazda Motor Corporation)がある。

別の雑学を引用する。

雑学 25 武富士の歴史とティッシュ配り
埼玉県深谷市が生んだ傑物は,日本の資本主義の父である渋沢栄一 (1840-1931) と, 武富士会長武井保雄(1930-)と言われる.(後略)

武井保雄はその後 2006 年に死去した。渋沢栄一はあるテレビドラマの主人公になるなど世評も高いが、 武井保雄はどうだろうか。

誤植と思われるもの

p.10 の雑学 2 は「韓国の同姓同名」だ。

日本で刊行された『現代韓国人名録』(日外アソシエーツ編,1993)から引いてみると, 掲載人数 3688 人の中で金氏 917 人,朴氏 244 人,崔氏 170 人,鄭氏 142 人, 姜氏 95 人,伊氏 89 人,韓氏 78 人,安氏 71 人,張氏 70 人, 趙氏 67 人と計 112 の姓が続く.

ここで伊氏 89 人とあるのは、《尹氏 89 人》である可能性が高い、 とみている。もっとも、私の知っている尹氏は、韓国の大統領である尹錫悅と作曲家の尹伊桑だけだし、 該当する『現代韓国人名録』を見ていないので確証はない。 早川嘉之:漢字でわかる韓国語入門で挙げた例も参照。

書誌情報

書名知の統計学1
著者福井幸男
発行日2001 年 1 月 25 日 第 2 版第 1 刷
発行元共立出版
定価2200 円(税別)
サイズA5 版
ISBN4-320-01663-7
NDC417
備考草加市立図書館で借りて読む

まりんきょ学問所統計活用術統計の本 > 福井幸男:知の統計学1


MARUYAMA Satosi