副題は「森口繁一という天才」
森口先生の本は、学生時代に一冊だけ買った覚えがある。それは「JIS FORTRAN 入門」だったような気がする。 今、WEB でみられるのは第3版の上巻と下巻である。手元に残っていないのでわからないが、私が買ったのは第2版で、 しかも上巻しか買わなかったと思う。
当時の FORTRAN は FORTRAN 77 であり、文字列を表すのは悪夢のホラリス定数による記法しかなかった。 それがもとで FORTRAN が、ひいてはプログラミングが嫌いになってしまった。森口先生には申し訳ないが、そんなことを覚えている。
本の感想としては、森口先生の天才性に驚くというよりは、むしろ先生の弟子たちをめぐる話の面白さに興味を引かれた。 特に驚いたのが、小野勝章氏の悲劇であった。
以下、この本とは関係ないことを記す。 小野勝章氏のことをなぜ覚えているかというと、1980年代後半から1990年度前半にかけて私が購読していたコンピュータサイエンス誌「bit」に、 エッセイの形をした広告を出していたからだ。たいていの広告は会社の名前と会社の製品だけを前面に押し出しているのに、 小野氏が率いる会社はなぜか、小野氏のエッセイがほとんどを占めていて、最後に「当社はコンサルティングとシステム開発を兼ねたユニークな会社です」 というような意味の、そそられることばで自社の宣伝をしていた。 エッセイのすべては覚えていないが、一つだけ覚えているのは、「ピツェッテイのヴァイオリンソナタをかつて諏訪根自子の演奏で聴いたことがある。 今は聴けるのだろうか。」というものだ。ピツェッティですよ! 私はピツェッティとはどんな人かも知らなかった。 そのときからCDのクラシックの棚にピツェッティを探しに行き、ヤマハや山野楽器でピツェッティの楽譜を求めに行ったのだ。
その、小野氏が率いる会社の宣伝がなくなってしまったのはいつごろからだろうか。1990年代初めかもしれない。(2019-06-15 補筆)
この本の短所は、索引がないことである。これは著者自身も本書を含む自書の欠点として認めている。 仕方がないので自分で索引を作ってみた。なお、姓のみで名が出てこない場合も多くあり、 その場合は調べられる範囲は私の趣味で補い、調べるのが面倒な場合は索引には記さなかった。 また、主人公である森口繁一と著者である今野浩が登場するページは割愛した。
甘利 俊一 73-74, 160, 209, アインシュタイン、アルベルト 209 朝香 鉄一 14, 54-56 アロー、ケネス 13 石川 馨 14 糸川 英夫 10 伊理 正夫 14, 160, 169, 200, 203, 209 ヴォーゲル、エズラ 202 江崎 玲於奈 195 エジソン、トーマス 209 エルトン、177 太田 裕美 8 大島 信徳 34-35, 127 小野 勝章 169-171 小野 勝次 200か~こ
ガウス、フリードリヒ 209 カーマーカー、ナレンドラ 168 唐津 一、178, 187 ガロア、エヴァリスト 209 木村 秀政 10 グルーバー、177 クレプス、174 ゲーテ 209 香田 正人 211 近藤 一夫 17, 23, 25, 182, 209 近藤 次郎 14, 200-201, 209, 210さ~そ
シュバイツァー 209 ショールズ、174 白川 浩、18, 189-191, 199 白貝 茂夫、50, 181た~と
高橋 実 169 高田 勝 14, 22 竹内 啓 14,209 竹山 協三 211 伊達 惇 126, 131 ダンツィク、ジョージ 168, 195 ディキン、イリヤ 172 刀根 薫 160 豊田 佐吉 209 トルストイ、レフ 209な~の
ナイチンゲール 209 中村 修二 210 中山 淳 160 西野 吉次 26 西村 和雄 208 西村 肇 208 野口 英世 209 野口 悠紀雄 27は~ほ
ハリソン、174, 176 パスツール 209 菱沼 達也 211 日野 幹雄 211 フィアッコ、アンソニー 171 伏見 正則 42, 160, 170, 211 ブラック、 プリスカ、176 フリードマン、ミルトン 13 ペロルド、176 堀越 二郎 10 (注:原書では 「堀越次郎」と誤って記載されている)ま~も
マートン、174 マーコビッツ、ハリー 173 マコーミック、ガース 171 マッカーサー、ダグラス 11 松田 武彦 200や、ゆ、よ
湯川 秀樹 209 吉村 功 14ら~ろ、わ
ライト兄弟 209 ロビンズ、ハーバート 186 ワット、ジェームス 209
書名 | 工学部ヒラノ教授と昭和のスーパー・エンジニア |
著者 | 今野 浩 |
発行日 | 2015 年 6 月 25 日 第1刷 発行 |
発行元 | 青土社 |
定価 | 1500円(本体) |
サイズ | A5判 ページ |
ISBN | 978-4-7917-6867-7 |
まりんきょ学問所 > 読んだ本の記録 > 今野 浩:工学部ヒラノ教授と昭和のスーパー・エンジニア