岩波講座 現代物理学の基礎4 量子力学Ⅱ

作成日:2021-09-14
最終更新日:

概要

「はじめに」から引用する:

以下では,原子・分子のつくる量子力学系についての構造的な模型とそれに対応する数学的な近似的取り扱いを示すとともに, スピン自由度をもつ電子の背後にある構造的模型とその機能について述べることにする.

感想

p.12 以降、運動の恒量という用語が出てくる。恒量ということばは初めて聞くことばなので調べたら、 わたしが知っていることばでは保存量という意味だった。なるほど。

p.14 では球面調和函数 `Y_(lm)(theta, phi)` が (9.1.8) 式で定義されている。この (9.1.8) 式は次の通り:

`Y_(lm)(theta, phi) = (-1)^((m+|m|)//2) sqrt((2l+1)/(4pi) ((l-|m|)!)/((l+|m|)!) )1/(2^ll!) e^(imphi) (sin theta)^|m| (d^(l+m))/(d(cos theta)^(l+|m|)) (cos^2 theta - 1)^l quad (abs(m) le l)`
本書の p.228 にある (12.3.1) 式では、 ルジャンドルの陪多項式 `P_l^|m|(cos theta)` を用いて次のように与えられるとしている:
`Y_(lm)(theta, varphi) = sqrt( ((2l+1)(l-|m|)!)/(4pi(l+|m|)!)) P_l^|m| (cos theta) e^(imvarphi)`
また同じ「量子力学Ⅰ」の p.264 にある (5.4.76) 式では、次のように表わされている:
`Y_(l,m)(theta, phi) = (-)^l sqrt(((2l+1)(l+m)!)/(4pi(l-m)!)) ( e^(imphi) sin^-m theta)/ (2^ll!) (d^(l-m))/(d(cos^(l-m) theta)) sin^(2l) theta`

Glauber 効果

p.363 § 14.2 高エネルギー散乱の c) 項は Glauber 効果である。 この Glauber をどう読めばいいかわからない。おそらくこの Galuber をインターネットで検索して、 ロイ・グラウバーのことだろうと見当を付けた。 Glauber 効果については「効果について」を参照。

数式記述

このページの数式は MathJax で記述している。

誤植

書誌情報

書 名岩波講座 現代物理学の基礎4 量子力学Ⅱ

著 者井上 健, 高木 修二, 田中 正, 並木 美喜雄, 位田 正邦
発行日1972 年 6 月 12 日
発行元岩波書店
定 価1400 円(本体)
サイズA5版 428 ページ
ISBN
その他越谷市立図書館にて借りて読む

まりんきょ学問所読んだ本の記録岩波講座 現代物理学の基礎4 量子力学Ⅱ


MARUYAMA Satosi