まりんきょ学問所のはなれ(02)

ホーム音楽ことばコンピュータ部屋の中身と管理人

御意見をお待ちしています。


[00308] フォーレ室内楽 by NY on 2013/09/08 06:59JST

こんにちは。最近フォーレの室内楽を改めて聴いてみました。ユボー達の全集(に近いもの)とコラール達の全集が有名ですが、私は断然ユボー達の演奏が好きです。コラールは上手いピアニストですが、多少淡泊な感じがします。ユボーらの演奏にはコクの深い円熟を感じます。

やはり白眉はピアノ5重奏2番でしょうね。アルペジョ風のピアノ伴奏部が渋い。楽譜が欲しいところですが、非常に高価なので買うのを諦めました。いつだったか4手ピアノ版の楽譜も見たような気がするのですが、これは記憶違いかもしれません。

ヴァイオリンソナタ2番は不人気な曲ですが、もう少し聴かれてもいいでしょうね。作曲者本人も気に入っていたようですし、循環形式の曲はたいがいよく出来た傑作であることが多いと思います。


[00307] 八重洲室内アンサンブル創立35周年記念演奏会のお知らせ by まりんきょ on 2013/08/29 10:49JST 元記事

直前の案内となりましたが、八重洲室内アンサンブル創立35周年記念演奏会のお知らせをいたします。

八重洲室内アンサンブル 創立35周年記念演奏会

▼開演日時
2013年9月1日 14時00分~
▼会場
なかの ZERO 小ホール(西館)
▼入場料
無料
▼出演者
指揮:池田 浩行、ピアノ:南 真弓、丸山 智
▼曲目
ヘンデル:合奏協奏曲 Op.6-7
芥川也寸志:弦楽のための三楽章(トリプティーク)
モーツァルト:2台のピアノのための協奏曲変ホ長調 KV 365
チャイコフスキー:弦楽セレナーデ Op.48

▼メールアドレス
marinkyo3104@yahoo.co.jp
▼ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/music/marinkyo/yaesu/
http://www.facebook.com/yaesu.ensemble/
▼コメント
35 周年という節目の年に、バロックから古典派、ロマン派、そして現代の
日本の作品まで取り揃えました。
なかでも、モーツァルトの協奏曲のカデンツァは、
実演ではめったに聞く機会のないレオポルド・ゴドフスキーによる逸品です。
モーツァルトの簡素な旋律が、豪華で華麗に変身する様子をお楽しみください。


[00306] 復旧しました by まりんきょ on 2013/08/29 10:43JST

ご迷惑をおかけしました。本日掲示板が復旧しました。
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いします。


[00305] removed on 2013/08/26 22:31:07 JST

[00304] removed on 2013/08/26 22:26:53 JST

[00303] removed on 2013/08/26 22:23:33 JST

[00302] Re: 超高難度空手踊り by まりんきょ on 2013/07/11 22:35JST 元記事

数学者の珍名ではカラテオドリさんは一番だと思います。
長いのはギリシアの数学者のパパキリアコプロスさんで、
通称パパさんと呼ばれていたそうです。

カラテオドリの定理は知らなくてもなんとかなりますが、
やはり知っていると美しいものです。かくいう私もわかりませんが……

>そうそう、”kbが7人のオーケストラ。。。”
>と書いてあるのを読んで、
>”キーボードが7人のオーケストラてどんな編成やねん”と
>思ってました。。。

私もそう思ってしまいましたが、言語に注意しないといけませんね。
ドイツ語でバイオリンのことをガイゲといいますし、
フランス語でビオラのことはアルトですから、気が抜けません。

村上春樹は後ほど。


[00301] 超高難度空手踊り by パパゲーノ川崎 on 2013/07/10 23:12JST

カラテオドリって人の名前だったのですね。
愛知県には棒踊りという伝統芸能があるそうですが、
空手踊りというのもあるのかと思ってしまいました。
wikiの解説を見ましたが難しすぎてとてもついて行けません。。。汗)
せいぜい私はスプーナリズムぐらいしか分かりません。

(でもスクリプト言語を操りたいという気持ちもあります
 フーリエ級数も勉強できたらなあ、でもその前にCADで図面が
書けないといけないです。)

そうそう、”kbが7人のオーケストラ。。。”
と書いてあるのを読んで、
”キーボードが7人のオーケストラてどんな編成やねん”と
思ってました。。。

ところで、村上春樹の小説を古い順に読んでます。
本当はデビュー作の”風の歌を聴け”から読むべきだったのですが、
たまたま本屋に置いてなくて、その次の作品
”1973年のピンボール”から読み始めました。
低血圧気味の”僕”にはよく合う作風です。。。^^
でも10年前に読んでたら、大嫌いだったかも?

次に”羊をめぐる冒険”、”世界の終りとハードボイルドワンダーランド”
”ダンスダンスダンス”ときて、ついに鬼門の”ノルウェイの森”に
到達。。。!
(最新作の”多崎つくると。。。”までは、はるか先です)

村上作品は、文学ということですが、なんだかどれも
SF小説のように思ってしまいます。


[00300] 数学や物理学など by まりんきょ on 2013/07/02 23:02JST 元記事

お久しぶりです。

>数学や物理学にも興味がおありなら、まだまだ大丈夫。

そのようにいっていただけると、こちらも安心します。
なんだか世の中のいろいろな面倒なものから逃れて、
数学や物理学の理想に閉じこもってしまいたくなることなのか、
と思っています。

>3角形の3垂線が一点で交わることを示せとか、
>改めてやってみると意外に手こずります。
>そういうのを復習がてら証明していると楽しいですよ。

やってみることにします。純粋な幾何学は苦手なのですが、これもまた
現実逃避ということで。

>カラテオドリの原理は最近の本ではほとんど見かけませんが、
>有名な原島鮮氏の教科書には堂々と載ってますね。

原島鮮!学生時代、勉強している奴は氏の教科書を買っていました。
俺は図書館で借りたことはありましたが、中身はさっぱり理解できぬままでした。


[00299] Re: エスペラント by まりんきょ on 2013/07/02 22:40JST 元記事

白くらげさんにはわざわざお越しいただきありがとうございます。
japanulo は確かに新鮮ですね。昔のエスペラント本を見ていると、
"japanio を使う人もいる"ですからね。

>|トップ|音楽|ことば|コンピュータ|部屋の中身と管理人|

リンクを張ってみました。うまくいっているか心配です。


[00298] (No Subject) by NY on 2013/06/30 22:56JST

お久しぶりですね。

体調を崩されたのですか。数学や物理学にも興味がおありなら、まだまだ大丈夫。私は中高レベルの数学なんかでも円周角の定理とか正弦定理とか忘れかけてい るものがかなりあります。日頃は全く使いませんからねえ。3角形の3垂線が一点で交わることを示せとか、改めてやってみると意外に手こずります。そういう のを復習がてら証明していると楽しいですよ。私なんぞもしょっちゅうプチうつ状態ですが、そんなときは数学や物理もいいのではないでしょうかね。

カラテオドリの原理は最近の本ではほとんど見かけませんが、有名な原島鮮氏の教科書には堂々と載ってますね。


[00297] エスペラント by 白くらげ on 2013/06/30 21:58JST

エスペラントのページで僕の書いたものを参照してくださってありがとうございます。2007年の記事だと今では使わないような単語 japanulo とかがあって逆に新鮮ですな。

ところで、「はなれ」ではあっても、どのページにも最上部か最下部に統一したサイト内の移動リンクがあるとうれしいです。

|トップ|音楽|ことば|コンピュータ|部屋の中身と管理人|

それぞれにリンクを張っておくとよいのです。
えらそうにすんません。


[00296] 元気でおります by まりんきょ on 2013/05/12 22:44JST 元記事

こんばんは。ありがとうございます。
コントラバスが7人もいるオーケストラとはなんと豪華な。
5月26日は用事がなければ行きたいのですが…
それから、6月16日にも田代先生は淡交フィルハーモニー管弦楽団で
指揮をするとのことでした。場所は文京シビックです。


>某室内合奏団にも参加したいところですが、
>やはり練習場が遠いので・・・という感じです。

ぜひとも参加しださい。おねがいします。


[00295] Re: マンガ by まりんきょ on 2013/05/12 22:41JST 元記事

お久しぶりです。

わたしもなぜかマンガとは縁遠い生活でした。
小学生でドラえもんに夢中になりましたが、せいぜい最初の6巻を買ったぐらい。
大学生では泉昌之のシュールなものに少しはまりました。
ひょっとしたら「世界の歴史」のマンガはちょっとだけ読みました。
今持っているマンガは機会があれば紹介します。もちろん、
パパゲーノ川崎さんがブームになる前から推薦していた「のだめ」も読んでいます。

>冨田勲作曲、初音ミク起用、宮沢賢治の世界~
>『イーハトーブ交響曲』・・・

これ、録画していますがまだ見ていません。見たらご返事します。


[00294] Re: ミュジコフィリアが完結 by まりんきょ on 2013/05/12 22:36JST 元記事

やっとミュジコフィリアを1巻だけ買いました。
じっくり読むつもりです。

>これはお勧めです。

いいですね。京都という街を背景にしたのがなるほど、と思います。
私は京都に住んだことがないのですが、自分が住むのは大変だろうと
思いつつ、憧れます。私が住んでいるのは歴史が感じられない
ところばかりだからです。

それにしても、現代音楽ってギャグと紙一重だと改めて感じました。


[00293] またまたご無沙汰しておりました。 by 低弦(低減?)奏者 on 2013/05/09 11:24JST

お元気ですか?
3年前から北九州に転勤になって、先日、地元に戻ってきました。
北九州にも素晴らしいオケがあったのですが、練習日が平日であったため参加できず、悶々としてましたね・・・(^^;)
武蔵野市民交響楽団に戻ろうか・・・とも思っていますが、地元からだと遠いので、昔所属していた地元の市民オケに問い合わせたら、Kbは7人もいるので・・・と断られました。(T_T)
ちなみに、5月26日(日)は武蔵野市民交響楽団が、田代さんの指揮で、
大学祝典序曲 作品80/J. ブラームス、
ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 作品26/M. ブルッフ 
交響曲第1番ハ短調 作品68/J. ブラームス
を演奏するようですので、良かったら聴きに行ってあげてください。
会場は、武蔵野市民文化会館(三鷹駅北口から歩いて15分くらい?)で、入場無料です。(時間は13:30開場、14:00開演です)
某室内合奏団にも参加したいところですが、やはり練習場が遠いので・・・という感じです。
何かあったら、E-mailを送ってください。
これからもよろしくお願いします。m(._.)m
P.S.
最近、プロコフィエフとかショスタコーヴィッチのピアノ曲にそそられてしまっています。


[00292] マンガ by クロッカス on 2013/05/08 00:03JST

お久しぶりです。

ミュジコフィリアですか。私は、学童時代、ほぼマンガというものにふれずに生きてきて、あ、中学生のころ「あさきゆめみし」とか「ちびまるこちゃん」「はだしのゲン」少し見ました。あと「日本の歴史」「世界の歴史」のマンガくらいかな。
で、少々前からマンガ、に手をだすようになりました。王道?手塚治虫さんはやっぱりすごい。今、「時計仕掛けのオレンジ」、小説探してみようかな、と思っ ています。話はちょっととびますが、サブカルチャー(って今言うのでしょうか)「ライトノベル」もなかなか面白いです・・・私は『アクセルワールド』気に 入りました。さらに「初音ミク」もいいです!
まりんきょさんが、いつかミクの電子音を(良くない意味で)耳につく、とおっしゃっていたのを承知で、おすすめしちゃいます。冨田勲作曲、初音ミク起用、宮沢賢治の世界~『イーハトーブ交響曲』・・・

自分の趣味を並べ立ててしまいましたが、お時間あったらぜひどうぞ。


[00291] Re: ミュジコフィリアが完結 by パパゲーノ川崎 on 2013/05/02 11:04JST 元記事

 私もこの本はなかなか見つけられなくて、
1・2・3巻は書店で買ったのですが、4・5巻はアマゾンで
購入しました。いつも買っていた本屋がフィギュアの店になって
しまい、入店し辛くなってしまったからです。。。

ところで、この作品は良かったです。

 現代音楽のマニアックな作品、ではなく主役は音楽そのものであり、
ポップスに内容が移るかと思いきや、バーチャルリアリティーや
脳波による作曲まで登場します。

 人間ドラマも、後半で大きなどんでん返しがあり、
作者のさそう氏は、設定・ストーリー・着眼点が上手いなと
思いました。
(ところで、青カン先輩の卒業作品には笑えました!)

 静かなよい余韻を残してくれます。
これはお勧めです。


[00290] Re: ミュジコフィリアが完結 by まりんきょ on 2013/04/21 09:37JST 元記事

返事が遅くなってしまいました。すみません。
というのも、近くの書店で三か所ほどさがしましたが
“ミュジコフィリア”がまったく見つからなかったからです。
今度はもっと大きな書店まずは第1巻から探してみます。
しばらくお待ちください。


[00289] ミュジコフィリアが完結 by パパゲーノ川崎 on 2013/03/29 23:08JST

お久しぶりです。

さそうあきら作の現代音楽をテーマにした漫画
”ミュジコフィリア”がいつのまにか完結していました。
知らなかったです。^^;

3巻まで読んでいたのですが、
4巻と5巻読みます。

<前の20投稿  次の20投稿>