1 |
 |
こねます。
ただひたすらこねます。
左手で押さえて、右手で手前に折り返すようにして全身を使ってこねます。私の場合、100回を目標にし更に何回かやります。夏は大変ですけど冬の寒い日は、身体があったまります。
実は、こね方にも菊ねりとか色々あるようなんですが、難しいことはできないので、普通にやってます。
また、こね鉢が滑りますので、ふきんを1枚敷いておくと滑り止めになります。 |
2 |
 |
こねが終わったら、めん打ち台の上にたっぷりと打ち粉を敷いて、その上に置きます。
ここでも、色々なやり方があるのですが、私は普通にやってます。
|
3 |
 |
手のひらでのします。
へそ出しとかありますが、ここでもごく普通にのしてます。
|
4 |
 |
手のひらで十分伸ばしたら、更に麺棒を使ってのします。
本当は、短い麺棒があれば楽なんでしょうけど。
そうそう、打ち粉を打つのを忘れずに!
麺棒を使う時は、生地を指で引っかいてキズを付けないように、手はグーにします。
|
5 |
 |
まぁ、そこそこの大きさになったら 「丸だし」 の完了です。
あんまりきれいな丸じゃないですね。もっと修行しなくっちゃ。 |