![]() 森の恵みと沢にひたるツアー |
お申し込み | お問合せはメールで。アドレス: akitaka(at)m.email.ne.jp |
||||||||
お申し込みがない場合、事前に中止・変更することがあります(約2週間前) |
キャンプノウハウ top 1 装備 2 テン場探し 3 段取り 4 タープ張り 5 たき火 6 調理 7 ランタン・寝る 8 雪上テント 9 雪洞 |
3 段取り テン場を決めたら、協力して作業し、自由時間を長く取り、キャンプを楽しもう。 まず段取りを決めていっせいに、あるいは分業して効率的にやろう。 基本は、 まき集め タープ張り 釣り(山菜採り) たき火 調理(下ごしらえ) 宴会 順番は天気や人数、メンバーの意向など状況に応じて変更する。 まき集めとタープ張りは手分けして同時にやってもいいが、まきを集めてからタープを張った方が、まきを運びやすいし、タープを張るのに支柱が要る場合も便利だ。雨が降っている・降りそうなときはまずタープを張って荷物を入れる。 たき火場所は先に決めておき、その横にまきを積む。 ![]() まき集めはどんどんやるべし。 ここまでみんなでやって釣りに出かける。 テントキーパー・調理番、あるいは釣りから早く帰ってきた人がたき火を起こし、調理や下ごしらえを始める。 まきが十分にあればどんどんたき火を起こしてお湯を沸かして調理に使う(ゆで物や汁物など)とよい。 (あとで)釣りから帰ってきた人は、調理番の人に聞いてイワナをさばく。どうさばくかわからなければ内臓と血合いだけ取っておくとよい。 適宜靴を履き替え、(服を着替え)、たき火が落ち着いてきたらシートやマットを持って各自たき火のまわりに陣取り、宴会スタートだっ! |