|
|
|
【決めていく細かい部分と、夫りぅの不穏な動き】
前回の子世帯の洗面所の場所をサンルームに変更した時点で、
大まかな間取りは凡そ決まったような気がしていたのは08年12月に三井ホームと出会い3ヶ月が経った頃。
いよいよ少しずつ細かい箇所を決めていく打ち合わせに入りました。
既に伝えてある要望
・りぅママのスペースに出窓を取り付ける。
に付け加え・・・
・りぅママの庭へ出ることが出来る南の吐き出し口の足元は、コンクリート階段ではなく濡れ縁にし、タイルテラスを設ける。
・りぅママのキッチンを20cm広げる。
・りぅママのベッドは三井ホームによる作り付けにする。
・1階和室に置かれる神棚の遺影の飾り位置を決める。
・りぅママの洗面室に物干し金物を設ける。
・子世帯の1階の庭に面した箇所はテラスではなくウッドデッキを取り付けたい・・・等など
他にも大小こもごもの要望をお伝えしました。
この時期の『打ち合わせ記録ファイル』を見ても、
りぅママの要望は多く書いて有るのですが、
子世帯のりぅとはるりの要望が特に上げられていません。
それは何故かと言うと・・・
なんだか二人ともこの時点での間取りに妙に満足してしまい、これ以上の要望が思いつかなくなっていたからです(笑)
なので、りぅママの親世帯スペースはりぅママの要望に沿って話し合いが進められていき、
子世帯の方はというと、三井ホームさんからの提案で改善していくという形で話し合いが行われました。
しかし実はこの時、夫りぅにはある一つの男の浪漫を一人静かに抱いていたのです・・・が、それは後ほど。
【三井ホームのサプライズ提案!その2 -Barスペース-】
前回、子世帯の洗面スペースをサンルームとした提案に引き続き、
上之さんのセンス溢れるサプライズ提案 第二段。
そこはどこかと言うと、二階に設けたBarスペースでした。
上之設計士「実はりぅさんの図面を社内に居た三井ホームの全員で検討しまして・・・」
りぅ&はるり「ええっ!!皆さんで検討して頂いたんですか?!」
←玄関ホールの上に当たる2階Barスペース
一軒家で書斎を潰してまでもBarスペースを作ろうという夫りぅのような暴挙(笑)に出る人が少ないらしく、
三井ホームの社員さんの間で話題になったようです。
そしてプロの皆様の間でもっとこうした方が良いのではないか建設的な意見が出されたとの事でした。
有り難いやら申し訳ないやらで恐縮しまくるりぅとはるり。
上之さんも得心の変更だったようで、リニューアルした図面を早速提示して頂きました。

こちらがリニューアルされたミニバーです。
どこが変更になったかと言いますと。。。
After Before
←
右上の部分になるBar入り口です。
今までの分は階段部分を完全吹き抜けに作っており、ミニバーの部屋も真四角の形をしていました。
そのBarスペースを少しでも広く活用できるようにと上之さんと三井ホームの皆様で考えていただいた図面は、
入り口が斜めに作られており、階段の吹き抜け部分も少しBarスペースへ取られています。
ほんの4分の1畳にも満たない広さですが、ここを斜めに切り込むことで感じる空間の広さは格段に違うそうです。
また階段吹き抜け部分にせり出したBarスペースに入って左手に当たる部分ですが、
ここには清家ICの提案で、お気に入りのグラスやお酒を並べることの出来るガラス棚を作っていただくことになりました。
りぅ&はるり「お・・・おおぉ〜〜・・・」←感嘆で言葉が出ない
もう、りぅもはるりも今現在の間取りで満足しているというのに、
更に上を行く三井ホームと上之設計士のプレゼン。
驚きの連続で何が何だか分かりません。
結局、三井ホーム関係者皆様で考えていただいたその案を有り難く採用させていただくことにしました。
ともあれ、もう変更する箇所は無いと思っていても、三井ホームさんからの提案などでみるみると良くなっていく我が家の図面。
しかし、もう、今度こそ、これが最後の間取りの変更なのではないかと、
もう変更する箇所はないだろうと・・・はるりは思っていたのですが・・・
ここにきて夫りぅが、急に不穏な動きを見せ始めたのです。
りぅ「ところで・・・もしかしたらプロジェクターを譲ってもらえそうなんですけど、スクリーンを取り付けることとか出来ますか?」
はるり「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・え?」(初耳)
なんでも、お話を聞くところによると、りぅの知人の方がプロジェクターを買い換えるに当たって今まで使用していたプロジェクターを廉価で譲ってくださるそうな。
りぅ「まだ未定なんですけど、私の前にもう一人の人と約束をしていらっしゃるそうで、その人がキャンセルになったら譲ってもらえるんですよ。それで取り付けられるかどうかだけ、聞いておきたくて・・・」
上之さん「もちろんその時には設計に組み込んでいけます。どのぐらいの大きさですか?」
りぅ「多分・・・80インチか100インチぐらいだと思うんですけど・・・」
上之さん「いいですねぇ。・・・(考)・・・それなら部屋の広さでいきますとリビングか・・・2階の洋室ですかね?」
徳留さん「ホームシアター、いいですねぇ」
はるり心の中(え?・・・ええ??・・・ええええええ〜〜〜?!?!)
ー話し合い終了後、帰途の途中ー
りぅ「まぁ・・・譲ってもらえるか、本当に分からないんだけどね」
はるり「・・・・・・・・・・・・・・・・」
全館空調に続き、また新たな動きが出てきました。
それは・・・男の浪漫『Bar』に続き『ホームシアター』
果たして夫りぅはプロジェクターを譲ってもらうことが出来、
更に我が家にホームシアターは出来るのでしょうか?
|
|
|