うちなー(沖縄)料理いろいろ 3

わんねーうちなー料理がでーじましやっさー。うちなーぬ色んな料理 紹介しちいちゅんやー。〔方言指導・満さん〕
(ボクは沖縄料理が大好きです。沖縄の色んな料理を紹介していきますねー。)

『山羊の刺身』
(じんじん)

沖縄では山羊を
ヒージャーという。
かなりしっかりとした食感で
案外臭みはない。
『ポーク缶』
(チューリップ)

沖縄といえばコレ!
ちゃんぷるーなどには欠かせない。
チューリップ以外にも種類はある。
SPAMも有名。ポーク缶の
代名詞とも言える。
『なんとぅー』(サービス品)
(じんじん)

沖縄のお餅のようなもの。
お正月によく食べられるそうです。
月桃の葉に乗せて蒸してあるので
とてもいい香りがして、
スパイシーな感じです。
うまい!
『ちんすこう』

沖縄の土産で有名。
沖縄を代表するお菓子。
最近はいろんな味があるゾ!
『サーターアンダギー』(サービス品)
(じんじん)

沖縄のドーナツのようなもの。
『泡波』
(じんじん)

沖縄といえば泡盛。
その泡盛にもたくさんの種類が。
その中でもこの泡波は
‘幻の泡盛’と呼ばれる。

製造しているのは、
日本最南端の波照間島にある
「波照間酒造所」。
なぜ幻と呼ばれるかというと、
元々島の人が飲む分くらいしか
生産しておらず、島の人以外
手に入れるのは困難になっている。

ちなみに、ほんとに運よく
たまたまじんじんにあったので
ご好意で試飲させてもらったが、
行けば飲めるというものでは
ないのであしからず・・・^_^;
『島らっきょ』
(じんじん)

沖縄で作られているらっきょ。
どちらかというと野菜扱い。
普通のらっきょとは全然違う。
『オリオン・スペシャル』
(じんじん)

なんと、オリオンの発泡酒。
『ゴーヤの天ぷら』
(じんじん)

ゴーヤは天ぷらにしても美味しい。
『ゴーヤグラタン』
(じんじん)

ゴーヤは案外チーズにも合う。
『ターウム』
(じんじん)

田芋(ターウム)は
里芋の一種で、
これは沖縄風きんとんの
ようなもの。
(ポインタを画像に合わせてね)
『タコスの生春巻き』
(じんじん)

タコスの具を生春巻きに。
じんじんオリジナルの
沖縄風創作料理。
『ソーキそば』
(じんじん)

ソーキとは
骨付きブタあばら肉の事です。
『軟骨ソーキそば』
(じんじん)

これは
常時あるものではありません。
でもあってほしい!と願うくらい
うまい!軟骨なので
そのままバクバク食べれます。
★定番メニューになりましたっ!
『パパイヤイリチー』
(じんじん)

青パパイヤの炒め煮。
ジャガイモっぽい食感。味も近い?

(ポインタを画像に合わせてね)
『ゴーヤぎょうざ』
(じんじん)

細かく刻んだゴーヤとミンチを
餃子の皮で巻いて焼いてある。
『島らっきょの天ぷら』
(じんじん)

島らっきょは天ぷらにしても
美味しい。(右はゴーヤリングの
天ぷら)
『軟骨ソーキの煮付け』
(じんじん)

軟骨ソーキを
単品で食べたいならコレ!

■ 12|3|4

※ブラウザのbackボタンで戻ってくださいネ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★じんじん・・・・・・・・・・・奈良県にある行きつけの沖縄料理屋さん。全員沖縄の人で、安くて美味しいお店。元うりずん。
★ゆいまーる・・・・・・・・・沖縄の読谷村共同販売センターの横にある沖縄料理屋さん。58号線沿い。
★糸満・・・・・・・・・・・・・横浜鶴見区にある沖縄料理屋さん。ちゅらさんおばあの身内も来るお店。
★お菓子のポルシェ・・・・沖縄読谷村に本社を構えるお菓子メーカー。読谷特産の紅芋を使ったお菓子を数多く作っている。


Copyright (C) 2004 piccoli@yamamoto All rights reserved .