旧ドイツ海軍
Uボート デニムジャケット編


− index −
  −オークション購入編−
  −追 加 購 入 編−
  −改   造   編−
  −つ い で 購入編−
  −活   用   編−

−改  造  編−

●帽子のサイズ変更
 さて、いよいよ今回の目玉!「入らないサイズの帽子をぴったりサイズにする」編である。「オークション購入編」で書いたとおり、このブルートップは私にはかなりきつい。どれくらいきついかというと「5分ほどかぶっていると頭痛がしてくる」位きついのである。これでは三蔵法師に呪文を食らっている孫悟空みたいなものでとてもじゃないけどかぶってられない。そこでこの帽子のサイズを一気に3cmほど大きくしてしまおうと思う。
 この帽子は内側が革製である。そこで、ミンクオイル(皮を扱っている店、靴屋などで手に入る缶に入った固形のオイル)をこの皮にどっぷりと塗る。そうすると皮が柔らかくなってのびやすくなる。余談だが、このミンクオイルはエアガンが皮のホルスターに入らないとかいった場合にも引き延ばしたりすることができるので手元にあるとなかなか便利である。
 次に念のため外側の布の部分も霧吹きなどでぬらす。そして自分の頭と同じくらいの直径のものにはめて時間をかけてのばす。もちろん長時間自分でかぶっていてもよいのだがそれはかなりつらい作業なのでできればさけたいところだ。
 今回は風呂場用の桶を使用した。まず、ゆっくりとしかし大胆に桶に帽子をねじ込む。「ふっ、ぐっ!えびりゃー!」のかけ声とともに徐々にではあるが桶に帽子が入っていく。根元まで入れば準備完了!抜けないようにテープで固定し、ついでに上の部分も整形して程良くつぶすためにお気に入りの形に固定する。このまま1〜2日間もほっておけば57cmの帽子は60cm前後のサイズになっているのだ。
 結果は見事に大きくなりました。あつらえたようにぴったりサイズ!これでブルージャケット側にも応用できるので制帽がホワイトトップとブルートップの2種類そろってしまった。ふふふのふ。こりゃうれしいなぁ...

●階級章を大尉に変更

 えー「オークション編」ではこの肩章はピンクの兵科章(戦車兵)のものがついていたのですが、ついついもいでしまいました。東ドイツ軍ファンの方すみません。
 で、その兵科章のもがれたものが右側のものである。星章が一つしかついていないのでこれは中尉のものである。本来はこの星をあと1個(両肩分で500円)付け足せば終わりだったんですけど、星章(ピプ)、肩章ともに結構色が落ちていて新品で買うと色がそろわないかもしれないというのと、エリカクラブの店員さんと電話で話していたらむらむらと新品でほしくなってしまったので新規にかってしまいましたっ(いや、だって加工もしてくれるっていってたし...)。いやーまた無駄に買ってしまったかなんて考えていたんですが、届いた品物をみたら段違いの美しさ!こりゃいけてますよ!びゅーちふるですよ!ああっ!買ってよかった!
 おいら自分でも思うけどUボート企画の時はふつうの企画より財布の紐がゆるいなぁ...ブルードレスの2級鉄十字のリボンも高いほう買っちゃったんだよねぇ....
●海軍大尉肩章(東ドイツ海軍の肩章にピプをとりつけたもの)  3400円