home > きまぐれ短信(index)
Michael Pitきまぐれ短信
▼ bottom
2004年1月-6月

2004.6.13(金)
横浜でイギリス映画「カレンダー・ガールズ」を観てきました。英国の小さな田舎町ヨークシャーに住むごく普通のおばさま達が、「婦人会ヌード・カレンダー」を自分たちで制作するというユニークな物語です。モデルはもちろん彼女たち。平凡な毎日にうんざりしている人や最愛の夫を亡くして悲しみに沈んでいる人が、自分たちの抱えている日常の殻をおもいきって振り切ったときの姿がとてもきれいでLOVELYなのです。「自分たちの人生、まだまだ捨てたものではないわよ」。自信を持って微笑んでいるおばさま達に心が暖かくなりました。実話に基づいた物語というところになんだか勇気をもらってしまいます。

アジサイ


2004.6.8(火)
梅雨の晴れ間に北鎌倉へ行って来ました。
ここへ来ると必ず足を向けるティールーム(シシーズ)があります。北鎌倉駅から歩いて10分。お菓子研究家のママさんの手作りケーキ、今日はチェリーのケーキをいただきました。
その後、鎌倉古陶美術館にも立ち寄って100種類あるという庭のアジサイを見てきました。こんなに種類があるなんて知りませんでしたが、本当に美しくて心が洗われました。




2004.5.23(日)
ここ最近、朝のウォーキングを楽しんでいます。近くを流れる鶴見川沿いを英語のテープを聞きながら約1時間30分ほど歩くのですが、これが実によいのです。歩いていると雑念が消えていき、集中力が高まって英語を英語のまま聞くことができるようになります。
これはかなりな発見です。英語勉強中のかた、このウォーキング聞き流し方式は英語力を伸ばしますよ!
アジサイ


2004.5.23(日)
3月に戻ったような肌寒さの中、横浜の鶴見区にある鶴見川沿いを歩いてきました。今にも降りだしそうな雨模様でしたが、とても鮮やかな紫陽花を見つけました。これからやってくる雨の時期を知らせてくれているようです。花言葉は「移り気・心変わり」。う〜ん、この色彩といい、ぴったりのイメージです。でもうっとりとみとれてしまうほどきれいでした。

紫陽花


2004.5.11(火)
横浜に用があって出かけたついでに、赤レンガ倉庫まで横浜港沿いをウォーキングして来ました。
海は強い日差しを受けて"夏の色"をキラキラゆらめかせ、とても穏やか!
飛鳥号という名の大きな客船が出港前の汽笛を鳴らして、優雅なひとときを演出してくれました。いい散歩でした。

出航前の豪華客船飛鳥号


2004.5.8(土)
今日は昼過ぎからウォーキング。
鶴見川をわたって横浜に入り、大好きな三ツ池公園まで。
少年サッカーの試合をひやかしてから、公園内の起伏を登ったり下ったり。
ほぼ一ヶ月前に行ったときは桜が満開でしたが、
いまはハナショウブの花が鮮やかに咲いていました。
新緑も眩しく、初夏のエネルギーを感じました。

三ツ池公園のハナショウブ


2004.4.23(日)
家の近くでステキな花をみつけました。
雑草の中にまざってひときわ可憐なオレンジ色でスーッと咲いています。
花の名前はナガミヒナゲシ。朝咲いて夕方には散ってしまうそうですが、
そのかわいい姿はなんだか心を暖かくしてくれます。

ナガミヒナゲシ


2004.4.4(日)
歩いて20分ほどにある横浜の三ツ池公園に花見に行ってきました。
曇り空でしたが桜の花、カイドウの花、菜の花、早咲きのツツジ、紫木蓮・・・春の花たちが優雅に咲いて美しかったです。花の生命のエネルギーに力強さを感じました。

三ツ池公園の桜

(クリックすると大きな画像が表示されます)


2004.3.30(火)
今日ステキなお葉書が小豆島から届きました。
送って下さった方は私の小豆島の文章を読んで"自分へのご褒美"としてここを選ばれたそうです。
瀬戸内海の山で聞くうぐいすもいいものです・・とあって、のんびり旅を楽しまれている姿が目に浮かんでくるようです。そしてなによりうれしいのは、私の書いた旅の記事を読んでその場所を訪れてくれたこと!これからも私のまわりで起きた出来事を発信していければとあらてめて思っています。


2004.3.17(水)
スポーツクラブで週一回気功を習っています。
最近、私の体の中に変化が感じられるようになりました。体の内面から呼吸すること。それを感じながらゆっくりと体を動かしているとたくさん汗をかくようになったのです。
以前旅行に行った中国の景色をイメージしながら集中していくと、よりリラックスできます。
気功は心と体のバランスを整えてくれる良い運動です。


2004.3.4(木)
市川で芝居を観てきたときのことです。
幕が下りてから楽屋に出演者を訪ねて行くと、なんと同じく観劇しにきていた鈴木ほのかさんとばったりお会いしました。彼女とは俳優養成所時代の同期なのです。
舞台裏を一緒に歩いていくと、上演した劇団のスタッフさん達に「おつかれさまでした!」と笑顔で挨拶するほのかさんの姿勢に暖かいものを感じてしまいました。
市川駅までの帰り道お互いのことをおしゃべりしながらのひとときはとてもたのしかったです。


2004.2.27(金)
きのう世田谷の遊歩道を歩いていたら、
うす桃色のかわいい花をたくさん咲かせている梅の木を見つけました。
思わず木の下で花を見てうっとりとしてしまいました。
暖かい日差しの中でネコもうつらうつらして気持ちよさそうです。
春を感じた瞬間でした。


2004.2.7(土)
本日、横浜の関内に行くはずが間違えて石川町まで行ってしまい、
仕方なくそこで下車しました。
ところが中華街を目指したのに元町に入り込み、
どこがどうだかさっぱり分からなくなってしまって…
そうです、完全な迷子状態です。外国に来たような感じでした。
こんな時はまず気持ちを落ち着けてパニクらないこと!
今年は何があってもあわてない。これが一つの目標です。
(でもすこしあせったのでした)


2004.1.26(月)
中国人のお友達、Kさんと久しぶりに会いました。
彼女のかわいい息子さんC君はなんと日本語・中国語・英語を器用に使いこなす小さな国際人です。子供ってすごいですね。びっくりしました!
子育てを楽しんでいるKさんとのおしゃべりはとてもリラックスできてたのしい時間でした。


2004.1.18(日) 
ひさびさに長い記事をUPしました。
ところで、自宅前の電信柱にたずねネコの張り紙が張られていました。
名前はミミ。近くの動物公園あたりで失踪したそうです。
色はグレーでお腹の下だけ白っぽいそうです。
はやく見つかるといいな・・・


2004.1.11(日)
英語のレッスンからの帰り、川崎駅から約1時間かけて自宅まで歩いてみました。
以前から気になっていた古本屋をのぞいてみたり、途中で片足にケガをしたかわいいネコに会ったり、結構たのしめてまた気分のよいウォーキングでした。
今年はなるべく歩く事を心がけたいと思っているのです!!!


2004.1.3(土) 
あけましておめでとうございます。
新年は故郷の岡山で迎え、元旦に小豆島へ行ってきました。
ここの名勝である寒霞渓を歩いて登ったときには今年の干支であるお猿さんたちにたくさん会い、「この一年よろしくね!」と声をかけました。
健康で豊かな毎日を過ごせますように・・・
今年もよろしくお願いします。

▲top