修了検定(仮免の検定)を直前に控えて!

さてさて、明日、もしくは近いうちに修了検定を控えて緊張しているアナタ!今までの復習をしている事でしょう。

修了検定では、運転技術を検定員が判定して、「これなら路上に出ても最低限邪魔にならない程度の実力があるかどうか」が判定されます。しかし、法律の元行われる検定なので、やってしまったミスを点数化し、基準に達する事なければ合格です。技術がいまいちでも、ポイントを押さえてくれれば合格する事ができます。

採点の仕方はまず受験者は100点の持ち点を持っています。この状態から、ミスをした点について、減点されていきます。減点には100点(1発でアウト)、20点、10点、5点とあり、小さなミスならば5点だったりします。そうは言っても採点するのは人間。場合によってはこれくらいなら・・・と見逃してくれる場合もあったりします。最後まであきらめてはいけません!

あと、検定に公正を期する為、第三者が同乗する事になっています。大体次の受験者が後部座席に乗ります。なので、受験の番号は2〜4番あたりが一番いいですね。後ろ乗ってる時に、その人の運転はどうでもいいから、道を覚えるようにします。

では乗車から順を追って書きます。

《乗車》(採点されます)

・車の後ろを通り、車の前方死角部分を見る。

・ドアを開ける前に後ろを見る。

・後ろから車が来ていなければ、ドアを開け、素速く乗り込む。

・シートを合わせる。

・シートベルトをする。

・ルームミラーを合わせる。

・ドアミラーを確認する。(合っていなければ調節)

・サイドブレーキが引いてあるか確認。

・ギアをニュートラルに。(ATの場合はPになっているか)

・クラッチとブレーキ(ATの場合はブレーキ)を踏む。

・エンジン始動。

《慣らし走行》(慣らし走行はどんなミスをしても一切減点されません。車のクセを掴むようにしましょう)

・右にウインカーを出す。

・左後ろから右後ろまで周りをぐるっと確認。

・車が来なければ落ち着いて発進。

・慣らし走行(外周1周)

《本走行》(ここからがすべて採点されます。)

・右にウインカーを出す。

・左後ろから右後ろまで周りをぐるっと確認。

・車が来なければ落ち着いて発進。

《直線》

・教習所の広さによって違いますが、たぶん40km/hくらい。出す。(課題速度)

・検定員から○○km出してください。と指示あるので、そのカーブの途中からしっかりとアクセルを踏み込む。

・指示された場所以外でも直線は加速。少しアクセル踏んでくれれば大丈夫。

・もちろん前に遅い車がいて出せなかった場合は除外。

《進路変更》

・確認をしっかり。(ルームミラー、合図、ドアミラー、目視)

車がいてもきっと譲ってくれるハズなので、どんどん行きましょう。

《クランク・S字》

項目11参照。脱輪はアウト。

《右左折》

項目1718参照。

・右左折の際には離れすぎないように(右折中央線から50cm以内。左折道路の端から1m以内)、脱輪しないように。

・しっかりと徐行(10km/h以下。)

・左折時は巻き込み確認。

《坂道発進》

詳細は項目9参照

・発進前にはルームミラーでの後方確認を忘れずに。

・1m以上下がったらアウト。

《踏切》

・停止線で止まって右、左、窓を開けて音を聞く。車に乗ったら踏切で窓忘れるとイヤなのでとりあえず窓を少し開けておく事)

・踏切上では変速をしない(MTのみ)

・中央寄りを一気に(まぁ普通に)通過。

《一時停止場所》

・止まって0km/hにする。

・一瞬止まっただけではダメ!止まって左右確認する事。確認すれば2〜3秒は停止するはず。

《見通しの悪い交差点》

・徐行する。

・体を前のめりにして、車が来ないかどうか確実に確認。(車が来たら停止!)

・状況がよければ発進(いつまでものろのろしない)

《発着所》

・左の線から前後タイヤ共に30cm以内に停める。

・発着所の目標物(ポールなど)と、バンパーの先が前後30cm以内。

《降車》

・ウインカーを消す。

・サイドブレーキを引く。

・ギアをバックにする。(ATの場合はPに)

・エンジンを切る。

・クラッチを離す。(ATはやらない)

・ブレーキを離す。

・シートを下げる。

・シートベルトを外す。

・後ろを見る。

・車いなければドアを10cm程開ける。

・空いた10cmからもう一度後ろを確認。

・車がいなければ素速く降りる。

・ドアを手で優しくしめる。

・車の後ろを通って帰る。

 

次に減点項目・・・

100点減点(検定中止項目)

・信号無視(黄色、赤)

・一時不停止

・脱輪大

・接触大

・通過不能(S、クランクで4回以上の切り返しをした場合)

・逆行大(坂等で1m以上下がる)

・進行妨害(優先車にブレーキを踏ませたり危険だと感じさせた場合)

・右側通行(反対車線に意味もなくはみ出した場合)

・踏切不停止

・検定員補助(補助ブレーキ、補助ハンドルを受けた時)

等々・・・特に危ないもの。

20点減点(ほぼ不合格が決定的になってしまいます・・・)

・脱輪中、接触中(S・クランクで脱輪、接触してもすぐに止まり、バックして戻ってから無事通過した場合)

・ふらつき大(右左折後など、車がふらついた場合)

・徐行違反(徐行場所、右左折などで早すぎた場合)

・逆行中(50cmくらい下がった場合)

等々・・・やってはほしくないもの。

10点減点

・不確認(右左折、乗車、降車などで確認をしなかった場合)

・逆行小(2〜30cm下がった場合)

・ふらつき小(少しふらついた場合)

・優先判断不良(優先車に対してちょっと微妙だった時)

・課題速度を出せなかった時。

・急ハンドル(乗ってる人が揺さぶられたくらい)

5点減点

・ルームミラー合わせない

・措置(サイドブレーキ下げ忘れ等。)

・駐車措置(駐車の手順)

・エンジンブレーキ(坂の下りでクラッチ踏みっぱなし)

・幅寄せ不十分(右左折時にちゃんと寄らない)

・方向指示器不良(ウインカー出し忘れ)

・ハンドル(変な回し方する場合。逆手ハンドル等)

特別減点(1回目は減点されず、2回目から減点される)

・発進手間取り(明らかに行けたのに行かない。信号青でもなかなか発進しない)

・エンスト

・ノッキング

・ブレーキ不円滑

・加速不良(課題のスピード以外の場所での加速不良)

 

こうやって見ていくと、案外救済措置があります。ぶつかっても脱輪しても戻ればまだ首の皮つながるんですね。あきらめてはいけません。

採点するのは人間。ちゃんと、乗ったら「お願いします」降りる前に「ありがとうございました」は言いましょう。

《コースミスについて》

緊張してると、コースを間違えてしまう事があります。コースは検定員がちゃんと指示してくれるのですが、基本的に番号での指示になると思います。番号をある程度覚えておかないとわからなくなります。しかし、番号を覚えるのが課題ではないので、どこかわからなければ、しっかりと「わかりません」と言う事。なんでも「ハイ」って答えてしまうと、検定員はそれで道がわかったと思ってしまいます。わからないと言えば、ちゃんとコース図見せたりして、教えてくれます。

コースを間違えた場合、減点は一切ありません。検定員の指示通り、元の道順に戻ってください。しかし元の道に戻っている道中もしっかりと採点されています。コース間違いしなかった人よりもたくさん走るし、余分に右左折をする訳ですから不利になる事は間違いありません。大体の人がコースミスをするとパニックになり、ミスをして不合格になる事が多いです。集中すれば、道は覚えられるはず。頑張って覚えましょう。覚えておいた方が絶対にミスは少なくなります。

トップへ戻る


左側にメニュー画面が表示されていない場合はこちらをクリックしてください。

『免許取ろうぜ!!』は自動車の運転免許取得へのサポートをするサイトです。