フレッツフォンのこと

2006年12月頃のこと。 仕事でユーザから依頼があり、事務所と自宅にそれぞれ「フレッツフォン」を設置し、 テレビ電話を常時接続することになった。その時の顛末。
まずはここから → 『 フレッツフォン 』 とは?
フレッツフォンのためのインフラ



別件で、NTT東日本の「Bフレッツ」を事前にひいていた。「フレッツADSL」でもイケるらしい。 プロバイダは「ASAHIネット」。 (このサイトもASAHIネットに在ります)
ハードウェア


NTT東日本のフリーダイアルに電話して発注。新登場の「フレッツフォン」VP1500もあったが、 2台セットで格安になる「フレッツフォン」VP1000のほうに決定。

こちらが フレッツフォン VP1500
新しいのはカッコいいな〜。

こちらが フレッツフォン VP2000(2007年発売)
ますます洗練されてきましたね〜。
IP電話サービスの選択

「FLET'S.Netナンバー」にするか「プロバイダのIPテレビ電話サービス」にするか。調べると、 前者はNTTフレッツ網を使いIPv6で通信。後者は通常のインターネット網経由でIPv6をIPv4で カプセル化してトンネリング通信。よく分からんけど、前者のほうが早い!ってことだな。 ただ、前者は「FLET'S.Netナンバー」同士でしか通話できない、というデメリットあり。 ま、ほかと繋ぐことはないので、前者に決定。+525円/月。
ルータ
注文していた「フレッツフォン」が事務所・自宅それぞれに到着。早速、設定。

自宅のルータは、BUFFALO WHR-G54S。IPv6パススルー(ブリッジとも言うらしい)に対応している ので、FLET'S.Netで使えるはず。フレッツフォンのサイトでは対応機種一覧にないけど、 結論から言うとOKでした。ルータ設定で、「IPv6の機能を使う」ってところにチェックを 入れればOK。ヘンなところに設定項目があるのでよく探すべし。

事務所のルータは、corega BARMX。これはIPv6パススルーに対応していない格安ルータなんで、 いくらなんでも無理だろう、と思っていたけど、ナント繋がってしまいました。もちろん、 フレッツフォンサイトの対応機種一覧にもありません。設定も何も変えていません。
※どうして繋がったの? 教えて>NTTさん、教えて>coregaさん
ま、結果オーライ、ってことで・・・
サービス申込み
「フレッツフォン」を使う場合「フレッツフォン」を使って、「FLET'S.Net」と 「FLET'S.Netナンバー」を申し込むらしい・・・で、実際に申込み。マニュアルを見ながら操作。 途中「1時間ほど待ちなさい」の状態になる。
※これは想定外だった・・・ヒマをもてあまし「フレッツフォン」のマニュアルでも読んでる しかないか・・・
※事務所と自宅なんで、計2時間。この時間を「読み」に入れておくといいですね。
LモードのIDとパスワード?
「フレッツフォン」繋がったけど、いちいち「LモードのIDとパスワード」を入力しろ、 って言ってくる。これで少し悩む・・・
結局マニュアルをよく読んでいなかったのが原因でした。「Lモード」を申し込んでも いないのに、最初の設定で「Lモード on フレッツ」を選択したのが原因でした。 フレッツの契約だけで繋ぐときは、「その他」(だったけかな)を選択しなければ ならなかったようです。
マニュアルはちゃんと読みましょう>みなさん
マニュアルはもっと分かりやすくしましょう>NTTさん
フレッツフォンの使用感

総合的には、思ったよりも「イイ」ですね。 個人的には、PC+Webカメラ+MSNメッセンジャー同士で「テレビ電話」的なことを しているのですが、これはインターネットの混み具合やWebカメラ(内臓マイク付き) の性能も影響してると思うのですが、通信にすご〜くタイムラグが出たり、 映像が固まったり、よくあります。それに比べるとはるかに「イイ」です。 まあ、フレッツ網だし、IPv6だし、当たり前といえば当たり前かも・・・
ユーザはすごく喜んでいました。フレッツフォン「おすすめ」です。
おまけ
個人的なほうですが、PC+Webカメラ+MSNメッセンジャー を PC+Webカメラ+Live Messenger に変えました。新バージョンに期待したのですが、×(ペケ)でした。 通信のタイムラグがひどくなってしまった・・・映像が固まるのも頻繁になってしまった・・・
「やっぱりフレッツ網かな〜」ってことで、早速、フレッツ・スクエアのサイトから申し込み。 「フレッツ・ドットネット」の契約(月額315円)と「FLET'S.Netナンバー(FdNナンバー)」の契約 (月額210円)。PC+Webカメラはすでにあるので、専用機(フレッツフォン)は不要。 替りに「FLET'S.Netナンバーソフトフォン」(税込2,380円)を使用。3ヶ月無料で使えて、 良かったら購入という仕組み。サイトからの申し込みの最終段階あたりで、 ダウンロードのボタンが現れました。見逃さないように注意!早速セットアップして使用。
『良くなりました。』通信タイムラグはほとんど無くなりました。
映像が固まることもほとんどありません。「フレッツ網」よ、ありがとう!って、
有料で品質悪かったら怒りますけどね。自宅と実家をほとんど繋ぎっぱなしにしています。
ばあちゃんと孫のコミュニケーションツールです。
これで月額525円はお得です (^-^)v