Last Updated: 2002-08-06

どのページもスタイルシートを使っています。できればスタイルシート対応ブラウザでご覧ください。

Diary

1997年10月

- no date -

新しいマシンが届いた。DEC Celebris GL6200 Pentium Pro 200MHz。型落ちだと、このクラスのマシンでも結構安く買えるんだね。

Windows NT 3.5が入っていたが、いったん削除してWindows NT 4.0をインストール。今はいろいろ環境を作っている途中。とりあえずIPアドレスとマシン名も決まって家庭内LANにはつながった。ISDNにはこのマシンをデジタルでつなぐ予定。Macのほうはシリアルポートを盆一杯以上つかってるから、これまでどおりアナログでつなぐことになる。

仕事のほうは、相変わらず3Dアプリケーション "Ray Dream Studio 5" のローカライズ。ユーザガイドの校正がきつい〜〜。プログラムのほうは待ちの状態。

1997年11月

- no date -

Ray Dream Studio 5のユーザガイドやパッケージデザインは、開発元に送った。あとはプログラムファイルのほうだ。

WWWサーバに場所をもらったが、まだページはぜんぜん作っていない。10月に買ったマシンのWXGやWZ Editorの設定もまだ終わってない。いつになったら違和感のない状態で使えることやら。

1997年12月

- no date -

3Dアプリケーションの兄貴分バージョン "Ray Dream Studio 5" のローカライズが終了。ドロー系アプリケーション "Expression" のアップデートがあったので、3Dアプリケーションの弟クン "Ray Dream 3D" が終了する前に急いでアップデータとインストーラを作ることになる。Macは楽だがWindowsのインストーラは面倒...。

Ray Dream 3Dも終了して、ExpressionのアップデータとインストーラもQAにまわした。これで残業が減る...。

なぜか12月はお客が多い。この月は大勢に出す料理を作るという欲求が満たされることになる。1ダース買った白ワインは、すでに半分以上を消費してしまった。1月になったらまた買いに行かなくちゃ。

CD-Rドライブ購入。夫が買ったのはSonyで、同じのを買ってもしかたないので、私はVictorのを買うことにする。大量のデータを人に渡すとき、相手が持っているドライブの種類を訊ねなくてもいいというのは便利。メディアもこの半年でずいぶん安くなったしね。

ゲーム

夏からずっと仕事が忙しかった反動か、12月中旬にやっと楽になった途端ゲームを買い込んでしまった。冷静に考えると、正月休みが終わるまでに全部遊ぶ暇はなさそう (^^;)

セガサターン用の "ソニック R" は私にはむずかしすぎ。またまたガンシューティングものを1本買ってしまった (PS用 "幻世虚構 精霊機導弾")。そう言えば、私はガンシューティングがしたくてセガサターンとバーチャガンを買ったのであった。

買ったゲームの中では、プレイステーション用の "MOON" がひじょうにいい。マイクロデザインの "ゲーム批評" という雑誌の評価記事の中に「夫婦で奪いあい」と書いてあったが、うちでも夫婦で奪いあうことになってしまった。私が先にはじめたのに、いつの間にやら夫のほうが先に進んでいる (私もやりたいよぉ>OSTRA)。ゲーム内ゲームの "ジンギスカン" がクリアできない。どうやったら釣りコンテストで5匹も釣れるんだろう。というわけで、ラブレベル25「愛の社長」として年を越すことに決定。