毒針 poison
ゴドスとともに、最初の重装甲スペシャルとして発売されたガイサック。ゴドスが、ガリウスのバージョンアップであったのに対して、ガイサックは設定的なモチーフは異なるとはいえ、グランチュラのバージョンアップ、要は重装甲化した機体です。
ガイサックは、ゴドスの改造に成功してから、手を付けてみたい機体の候補として上がっていました。本当は、1999年のゾイド復活第一弾で、最初に開封したのがガイサックだったのですが、当時は、改造までには至りませんでした。しかし、ゴドスの改造に成功してから、ギミック部品の作り方に、一つ発見があったことから、手を付けることが出来そうです。
どこまで思い通りのガイサックになるか、やってみます。
既存パーツの整形
いつもの通り、まずは、各パーツを整えることから始めます。それぞれのパーツの全周に走っているパーティングラインを消して、段差を埋めて、見苦しいピン跡を消します。
|
ハサミと尻尾です。ハサミは全周に走っているパーティングラインを消します。尻尾もやはり全周にパーティングラインが走っているので、これを消します。 |
|
8本の足。やはりこれが一番大変でした。パーティングラインが角の先端部分に走っていたり、円筒状の部分の外周にそって走っていて大きな段差があったり、パイプ状のモールドの部分に手こずったりと、サイカーチスの足同様、かなり苦労しました。 |
武器パーツ類です。やはりしっかりと整形して、銃口を開口しました。
整えた部品を組み立てます。
茶色のガイサックを形作る部品の整形が大変だった反面、内部のギミックにかかわる部品の整形はそれほど苦労しませんでした。それだけギミックにかかわる部品には、高い精度が要求されるために、丹念に作られているのか、それともグランチュラが作られてから1年経過した頃から、もうゾイドの精度が落ち始めていたのか。色々考えさせられました。