Mk-2のために-2 for Mk-2 -2

 

既存パーツの成形-2

 背びれを加工します。

 格子状の部分、上下のスプリング状の部分を切り落とし、三角形部分をくり抜きます。根本に近い部分の円形のモールドはドリルで貫通させます。

上下のスプリング状の部分は、ウェーブのスプリングを接着します。大きい2枚の背びれは4mmのスプリングを、一番上と尻尾と一体となっている背びれには、3.5mmのスプリングを用いました。

 格子状の部分は、エヴァグリーンの、2.3×2.3のスクエアパイプ20本を4×5本の形に束ねたブロックを作り、板状に切り取って部品を作りました。寄せ木細工の要領です。大きい2枚の背びれは4×5、一番上と尻尾の一体の背びれは3×4の格子になるようにパーツを削り出しました。最終的に現物あわせを行います。ちなみに今回使った格子状の部品は、前回のゴジュラスロングウォーカーで作った部品のあまりを使いました。

 尻尾部品は、金型のずれが特に激しいです。このずれを修正するため、ポリパテを盛って、しっかり成形しました。また、ピン跡も大きく目立つので、ここにもパテを盛って成形します。

 4連速射砲は、自分なりに解釈を変えてみました。

 まず、裏側の肉抜き部分をランナーとパテで埋めて、成形します。

 4本の砲身は、両外側2本と内側2本とで、異なる加工を行います。内側2本は、手持ちの対戦車ロケットのように、弾頭が外に出ていると解釈しました。よって、砲口は開口しません。両外側2本は、速射砲として、弾丸を打ち出す兵器として解釈したので、砲口を開口しました。要は、本当に4本とも同じ速射砲であれば、4本とも同じ形の砲身であるべきであると考えたのです。しかし、両外側2本と内側2本では砲身の形が異なるので、異なる兵器であると解釈したわけです。

 

 長距離キャノン砲を組み立てます。

 まず、反動制御のためのノズルまわりを加工します。肉抜き部分を、パテで埋めてしっかり成形します。その後、ノズルをお椀状に開口します。

 接着した長距離キャノン砲は、合わせ目消しを行います。長距離キャノン砲は、合わせ目に段差が出来てしまっています。合わせ目全体にパテを盛って、ひたすら削ります。特に砲身部分は、段差のために、断面が正確な円ではなくなってしまっています。段差をなくす際に、出来るだけ断面が円になるようにします。

 これに合わせて、長距離キャノン砲用のアームも、全周に走っているパーティングラインを削ります。

  

続くnext

戻るback