RPGツクール&MAKER まとめーる
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
黎明期
RPGコンストラクションツール
- 1986/10 PC-8801
- 『月刊テープログイン 1986年11月号』付録
- トップビューフィールド+サイドビューアクションダンジョン
ソフトベンダーTAKERU
3Dダンジョン型RPGコンストラクションツール ダンジョン万次郎

©8BITS
- 1987/03 PC-8801
- 『ウィザードリィ』風ダンジョンRPG制作ツール
- 雑誌『ログイン 1987年4月号』に全プログラムリスト(ソース)が掲載された
- 下記『まみりん』の広告に「ツクールシリーズ第2弾」と書かれている
- おそらく当ソフトが「ツクールシリーズ第1弾」ということになる
まみりん

©8BITS
- 1988/04 PC-8801
- 『ウルティマ』風フィールドRPG制作ツール
- ソフト名は江戸時代の偉人「間宮林蔵」から
- ソフト名に「RPGツクール」が付いた広告もあった
RPGコンストラクションツール Dante

©GENERATION-MSX
- 1990/02 MSX2
- 『ウルティマ』風フィールドRPG制作ツール
- 従来品と違い、物語を演出できるようになる
チャイムズクエスト

©Game Database
- 1991 PC-9801
- 『ウルティマ』風フィールドRPG制作ツール
- スクリプトを用いる、かなり本格的なソフト
アクションRPGコンストラクションツール Dante 2

©GENERATION-MSX
- 1992/02 MSX2
- 『イース』風アクションRPG制作ツール
パソコン
RPGツクール Dante98
- 1992/12/19 PC-9801
- 分かりやすさと自由度が両立
- 変数がない
- ランダムな結果を出力することができない
- 大ヒットとなり、数々の名作が生まれた
- Windows用エミュレータ『Dante98 for Windows』が公認配布されている
RPGツクール Dante98Ⅱ
- 1996/07 PC-9801
- 変数、ループ、条件分岐の導入
- マップに階層がついた
- 発売日が延期し、十分なユーザー層を確保することができなかった
- Windows用エミュレータ『D2win』が公認配布されている
RPGツクール95
- 1997/03/28 Windows 95
- 「簡単制作」と「本格的」を融合させたツール
- ユーザーインターフェース設計は2020年『MZ』まで踏襲された
- 色数が16色から256色に
- 『Dante98』の様に変数、ループ、条件分岐が存在しない
- 当然ランダム要素も作れない
- 『Dante98Ⅱ』と同時開発のためと言われる
- インターネット普及と合わせて、作品公開が盛り上がった
- 数々の名作が生み出された
RPGツクール2000
- 2000/04/05 Windows 95~2000
- Windows 98~7『VALUE!』
- Windows XP~8『VALUE!+』
- RPGツクールの金字塔
- 豊富なイベントコマンドとハードルの低い作り
- 現在[いつ?]でも使われる名作
- 公開されている素材も多い
- 変数の汎用性は後の作品をも上回る
- 頑張ればシューティングや2Dアクションを作ることもできる
- 『VALUE!+』で64bit Windowsに対応した
- 『VALUE!+』は『RPGツクール2000 ハンドブック』の素材も収録
- 2021/01/04技術的サポート終了
RPGツクール2003
- 2002/12/18 Windows 98~XP
- 『2000』の機能改良&追加バージョン
- 自動生成(ランダム)ダンジョン搭載
- 『2000』の作品をコンバート可能(らしい)
- 『2000』の素材を流用可
- 戦闘はサイドビュー+アクティブタイムバトル(ATB)
RPGツクールXP
- 2004/07/22 Windows 98~XP
- Windows 2000~Vista『VALUE!』
- Windows XP~8『VALUE!+』
- 上級者向けツクール
- 初のスクリプト機能・RGSS(Ruby Game Scripting System)を搭載
- 反面イベントコマンドが極端に減った
- 戦闘はフロントビュー・ターン制に回帰
- ゲームデータの暗号化に対応
- エディターの多重起動が出来るようになった
- 『VALUE!+』で64bit Windowsに対応した
RPGツクールVX
- 2007/12/27 Windows 2000~7
- Windows XP~8『VALUE!+ツクールシリーズ素材集 和』
- シリーズ原点回帰として「作りやすさ」に特化
- 初心者、玄人どちらのニーズにも対応した優秀なツール
- 『2000』に次ぐ人気ツール
- 『2000』の使いやすさ+RGSS2
- 『XP』で削除されたイベントコマンドが軒並み復活
- RGSS2は『XP』のRGSSと基本的に互換性がない
- デフォルト素材のキャラクターの頭身が2.5頭身から2頭身に
- 『VALUE!』で64bit Windowsに対応した
RPGツクールVX Ace
- 2011/12/15 Windows XP~7
- 『VX』をベースに大幅に機能を強化
- 『VX』とデータ互換機能は無い
- 導入されたRGSS3も『VX』のRGSS2と互換性が無い
- 画像ファイルは『VX』のものを使用可能
- イベントコマンドが充実
- RGSS3を使わなくても自由度の高いゲームが作れる
- ドラクエのような隊列歩行・並び替えができるようになった
- キャラクター生成ツールなどの補助機能を実装
- 全体的に高速・軽量化
RPGツクールMV
- 2015/12/17 Windows 7~10
- OS X対応(Steam『RPG MAKER MV』)
- Linux対応(Ver.1.4.0以降)
- スマートフォン(Android/iOS)やブラウザゲーム(html5)も作成可能
- マウスやタッチによるゲームプレイに対応
- 基本的な操作性は『VX Ace』に近い
- スクリプト(RGSS)が廃止されプラグイン(JavaScript)になった
- RTP(ランタイムパッケージ)廃止
- 前作以上に初心者には厳しめな一面も
- 戦闘はフロントビューとサイドビューが選択可能
RPGツクールMZ
- 2020/08/20 Windows 8.1~10
- ダウンロード専売
- 『MV』に新要素を加えた作品
- 『MV』からほとんどのデータ引継が可能
- JavaScriptを使ったプラグイン拡張の互換性は低い
- 対応環境が64bitのみになった
- 対応環境からLinuxが消えた
RPG MAKER UNITE
- 2023/05/09 Windows 10
- 名前を海外名「RPG MAKER」に統一
- ゲームエンジン「Unity」に対応
- それに伴い、作成環境が大幅に変わった
- 素材のあり方も大幅に変わった
コンシューマ
RPGツクール SUPER DANTE
- 1995/03/31 スーパーファミコン
- 『Dante98』の移植
- まだ荒削りな部分が多い
- RPG制作入門ソフトとしてみれば十分及第点
- ダンジョンや町などは、用意されているパーツを組み合わせて作る
RPGツクール2
- 1996/01/31 スーパーファミコン
- 前作の難点を解消
- マップチップ単位でのマップ編集が可能に
- コントローラによる操作性が向上
- サテラビュー対応
- ゲームデータをダウンロードすることができた
RPGツクール3
- 1997/11/27 PlayStation
- CD-ROMとなり、グラフィックと音楽のクオリティが格段にアップ
- CD読み込み時間がほとんど無い
- フィールドマップ無く、行き先を指定して移動する方式に変更
- グラフィックツール『アニメティカ』を同梱
- コンシューマ版で一番評価が高い
RPGツクール4
- 2000/12/07 PlayStation
- 変数が使用可能に
- “職業”の要素が取り入れられた
- 魔法のエフェクトにムービーを使用することが可能に
- 戦闘シーンはサイドビュー+リアルタイムバトル式
- グラフィックツール『キャラクターツクール』を同梱
RPGツクール5
- 2002/08/08 PlayStation 2
- フィールドが3Dに
- 上級者向けの機能としてスクリプトを採用
- RPG以外のゲームまで作れるポテンシャルの高さが魅力
- 制作手順が一気に複雑化
- キーボード入力が可能に
RPGツクール
- 2004/12/16 PlayStation 2
- フィールドや街など全画面が3D化
- 簡単さを目指して心機一転
RPGツクールMV Trinity
- 2018/11/15 Switch、PlayStation 4
- Windows版『MV』の移植
- スクリプトとプラグインは廃止
RPG MAKER WITH
- 2024/04/11 Switch
- 家庭用ゲーム機向けに、細部まで徹底的にチューニング
- 新機能「アセットシェアリング」
携帯機
RPGツクールGB
- 2000/03/17 ゲームボーイカラー
- 低年齢層が手軽にゲームを作成できるように配慮
- 通信機能でデータを交換することが可能
- 分担作業による共同制作も可能
うちゅう人田中太郎で RPGツクールGB2
- 2001/07/20 ゲームボーイカラー
- 初心者には扱いやすい一作
- 漫画『うちゅう人田中太郎』とのコラボ作品
- 通常のファンタジーRPGも制作可能
- 前作同様、分担作業による共同制作が可能
- 1枚絵を表示できるイベントシーン機能など、演出面がパワーアップ
RPGツクール アドバンス
- 2003/04/25 ゲームボーイアドバンス
- 正統派ツクール
- 携帯機版で一番評価が高い
- テストプレイをしながらゲーム制作が可能
- 『GB』に引き続き分担作業による共同制作が可能
- 『ターボファイルアドバンス』で、ゲーム交換も可能
- 戦闘はサイドビューのターン制
RPGツクールDS
- 2010/03/11 ニンテンドーDS
- 変数が使えない
- タッチペンの操作性は好評
- Wi-Fiを使ったコンテストも盛況だった
- 素材、特にBGMの評価が高い
RPGツクールDS+ Create The New World
- 2011/12/15 ニンテンドーDS
- 容量不足問題は大幅に改善
- 素材からファンタジー要素削除
RPGツクール フェス
- 2016/11/24 ニンテンドー3DS
- 『ツクールDS』シリーズの続編
- 変数が復活
- 3作重ねてようやく「普通」になった
- DLCなどオンライン機能に対応
- やや上級者向け
携帯電話アプリ用
RPGツクールα
- 2002/12/18 Windows95~2000
- 『2003』初回限定版に同梱
- 本作で作られた多くのゲームが非公式アプリとして公開された
RPGツクール for mobile
- 2006/04/17 Windows2000
- 無料でダウンロードできた
- 作ったゲームは『ツクールモバイル@RPG』でのみ公開可能
- Windows上での作品の動作は、個人でのテストプレイに限って許可
- 他人が作ったゲームを遊ぶにはサイト有料登録が必要
その他
ダンジョンRPGツクール だんだんダンジョン
- 1994/04 PC-9801
- 『ダンジョンマスター』風3DアクションRPG制作ツール
- サイコロ状の壁で積み木のようにダンジョンを作る
- 落とし穴などの罠や、アイテムを拾うといった仕掛けも作成可能
RPGメーカー'97
- 1997/05/23 Windows95
- ツクールと同じくアスキーが発売
- 『チャイムズクエスト』の流れをくむ
- 『カードワース』のようなシナリオ追加型のシステムを採用
- 作ったキャラで他者が作ったシナリオをプレイできる
- CD内の専用プレイヤーでないと起動できない
- 規約「ユーザー以外へのあらゆるデータの配布は不可(アップロード含む)」
- サイドビュー戦闘
- ゲームカタログ@Wikiに「RPGメーカー'95」が載っているが…
RPGメーカー'97 Plus
- 1997/12/99 Windows95
- 『'97』の拡張版
RPGメーカー'98
- 1998/03/30 Windows95
- 『'97』『'97PLUS』のデータが読み込める
アクションゲームツクール
- 2009/03 WindowsXP/Vista
- 2Dアクションゲーム作成ツール
- ゲームテンプレートによりアクションRPGが作成可能
- ハードルは低い
アクションゲームツクールMV
- 2019/10/03 WindowsVista/7/8/8.1/10
- 2Dアクションゲーム作成ツール
- 制作の自由度が大幅上昇
- 物理演算処理やマルチプレイ機能を搭載
- 上級者向け
- 使い込めば高完成度のゲームが作れる
- 公式に「アクションRPGを作ることができる」と謳っている
ハンドブック等
出撃!RPGツクール95
- 1997/04/01 CD-ROM付き書籍
- 各種テクニックを記載
- CD-ROMには9本のサンプルゲームを収録
RPGツクール2000 ハンドブック
- 2001/02/23 CD-ROM付き書籍
- 各種テクニックを記載
- CD-ROMには大量の新素材、3本のサンプルゲームを収録
- 素材は現代、時代劇などを収録
RPGツクール2003ハンドブック
- 2003/03/01 CD-ROM付き書籍
- 各種テクニックを記載
- CD-ROMには大量の新素材、3本のサンプルゲームを収録
- 素材は現代、時代劇、未来などを収録
Fumio Minagawa RPG Maker Works 2007-2017
- 2018/08/12 同人誌
- A4判44ページ
- 公式イラストレーター皆川史生による同人誌
- 『VX』『DS』などのイラスト本
キャラクターツクール
キャラクターツクール98
キャラクターツクール95
- 1998/08/28 Windows95
- ドット絵専用グラフィックツール
- 256色の画像が扱える
- レイヤー機能搭載
- アニメーションをAVIで出力できる
- 『RPGツクール95』用サンプルグラフィックを収録
- インストーラーが16bitアプリの為、64bitWindowsでは実行不可
- インストール後の実行ファイルはWindows11で実行可能
キャラクターツクールPro.
- 2002/12/18 Windows95/98/98SE/Me/2000/XP
- ドット絵専用グラフィックツール
- ツクールシリーズに特化
- カラーパレット編集機能を充実
- 『RPGツクール2000』用サンプルグラフィックを収録
- インストーラーが16bitアプリの為、64bitWindowsでは実行不可
- インストール後の実行ファイルはWindows11の互換機能で実行可能
音楽ツクール
音楽ツクール ログイン版ミュージアム
- 1994/03 PC-9801
- 入門者向けシーケンサー
- アイコンをクリックするだけの簡単操作で楽譜が作成可能
- 『ミュージアム』の廉価版
- 作成した曲を『RPGツクール Dante98』などで使用可能
音楽ツクール かなでーる
- 1996/04/12 スーパーファミコン
- 音楽作成ツール
- サテラビュー用メモリーパックに対応
- 作成した曲を『RPGツクール2』などで使用可能
音楽ツクール かなでーる2
- 1998/03/12 PlayStation
- 音楽作成ツール
- 作成した曲を『RPGツクール3』などで使用可能
音楽ツクール3
- 2001/03/08 PlayStation
- 音楽作成ツール
- 作成した曲を『RPGツクール4』で使用可能
最終更新:2025/03/25
主要参考ページ
©アスキー,エンターブレイン,Gotcha Gotcha Games,角川ゲームス,角川書店,スパイク・チュンソフト,RGB230:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項